空港利用でレンタカー移動。あとは、宿泊先ですね。荷物ごと車に乗せて八戸や竜飛崎のホテルや民宿を転々とするのか、一カ所を基点にして連泊するかどうかです。弘前でのお仕事でも、青森市泊で大丈夫でしょう。むしろ、街中(まちなか)なので、道路もゴチャついています。
「ホテルルートイン青森中央インター」を基点にして、連泊コースは如何でしょうか。高速道路や幹線道路へのアクセスもイイし、駐車場も無料です。ホテルの公式ページには、レンタカーの案内やガソリン割引券付きというプランもあります。なお、当方はホテル関係者ではありません。
レンタカーは、私はその時々で選びます。2人までなら軽自動車がイイですね。高速も安いし、燃費も良いです。ネットで調べて、JAF割引や車種限定割引等を選びます。最近はオリックスが多いかな。場合によっては、軽自動車よりもコンパクトクラス(ヴィッツやマーチなど)の方が安い場合もあります。
八戸は、みちのく有料道路を通って、片道約2時間です。種差海岸と蕪島。ロケーションは良いのですが、蕪島神社は再建中です。マリエントのドクターフィッシュや八食センターの七輪村がお約束でしょうか。小舟渡の磯ラーメンは混みますが、予約者を優先してくれます。
弘前城と岩木山で1日。午前中に岩木山に登って下って、お昼頃に「追の沢マス釣り場」。5匹くらい釣った魚を塩焼き2匹&唐揚げ3匹&甘めのつゆで流しそうめん。石垣改修工事中の弘前城を観たら、ちょっと足を伸ばして、田んぼアート。収穫が10月のアタマ頃なのでギリギリで間に合うかも。南田温泉のリンゴ風呂がイイけど、日帰りは昼間限定。田んぼアート鑑賞後、アリエッティの舞台「盛美園」と、露天風呂が広い「つがる温泉」。移動は、行きは空港道路と7号、帰りは黒石インターから高速道路。
十二湖と竜飛崎。青森中央から浪岡分岐、五所川原方面でつがる市まで。そこから101号をのんびりドライブで十二湖。来た道を北上して、ウエスパ椿山か不老不死温泉で日帰り入浴。(衣服の脱ぎ着が大変ですが)不老ふ死温泉を推します。さっぱとしたら、海の駅わんど(道の駅みたいなところ)で遅めの昼食後、道中左側のわさおの店で焼きイカをつまむ。
ココから時間次第。(五所川原の太宰の斜陽館や立佞武多の館を見て)高速道路で青森市に帰るか、一気に夕暮れの竜飛崎まで行くか。疲れた身体に339号はキツイかも。竜飛崎からの帰りは、山中14号と田んぼを突っ切る280号のバイパスがあるので、比較的スムースです。往復バイパス利用で、青森市の日に入れた方が無難かも。
三内丸山と八甲田。八甲田は週間天気を見て好天の日を選ばないと、ロープウェーが止まります。ホテルからは1時間弱。三内丸山遺跡は広いので、歩き廻る時間と栗ソフトを食べる時間を入れておきましょう。余った時間で、定番のアスパム周辺を散策。八甲田丸の横の、冬景色の歌碑ボタンを押す。多種風呂派ならホテル近くの極楽湯、景観派なら道の駅「湯~さ浅虫」。ホテルから浅虫までは約30分です。
なお、ご紹介したお店等は閉店している場合もあるので、ご確認の元、お出かけ下さい。「めやぐしたな~」→「な~もなも」。へば、気ぃづげての。
お礼
いやはや、詳細な情報ありがとうございます。そうですか。ロープウェイは天候次第ですか。初めて知りました。その他の情報も地図とにらめっこして、一つ一つチェックしていきたいと思います。レンタカーの情報も大変、助かりました。今後の参考にさせていただきます。なお、大阪の読売テレビの美人アナウンサー、 虎屋さんは青森出身で、時々津軽弁を披露しているので、最後の津軽弁の雰囲気はわかりますよ(笑)。ありがとうございました。