• 締切済み

TEAC AR630mk2について質問です

AR630mk2から モニター(ASUSのVX278H)のイヤホン端子に ステレオプラグ差したんですが スピーカーから音が出ませんでした スピーカーは ss-cs3,NS-BP200使ってます どの端子繋いでも音が出ないので困ってます 助けてください

みんなの回答

回答No.3

はじめまして♪ ドコに問題点が在るのか、一つ一つ確認してみて下さい。 写真を拝見しますと、他の音源ソースは繋がっていないようですが、他の音源ソースでの再生は、正常に行なえていますでしょうか? モニター側のイヤホン端子、実際にイヤホンで音が出ていますか? ケーブルは、片方がステレオミニプラグで、もう片方が赤白のピンプラグ。という物を用います。 このタイプなら、多くの量販店やホームセンター等でも入手しやすい物です。 しかし、一つだけ注意が必用で、「抵抗入り」という物は、今回の接続に適しません。 また、多くの場合、イヤホン出力はオーディオ機器間のラインレベルに転用可能ですが、普段聴いている範囲の音量ですと、かなりレベルが低く、多くは最大から半分程度、私の利用範囲の多くは7~8割の状態で、程よいレベルが得られたりする場合が多いようです。 抵抗入りケーブルですと、信号を1/10とか1/20くらいにしますので、扱いにくくて、実用的ではアリマセンからね。 (本来、ラインレベル信号を、微小信号を受けるマイク入力へ繋ぐ時に必用な物ですから。) あとは、プリメインアンプの操作間違い。という可能性でしょうか? スピーカーボタンでスピーカーを切っていれば、音は出ません。 接続した入力に、インプットセレクターを合わせませんと、音は出ません。 テープモニター(この機種の場合は、テープモニター2のみ)に切り替えられていれば、通常のインプットセレクターで選んだ音は出ません。 あと、あまりに常識的な事なので、余計な事では在りますが、、、アンプの電源が入っていない(あるいはスタンバイモード)、ミュートしている、ボリュームを絞ったまま、、、って事は、まぁ無いですよねぇ(汗) あと、思いつく事と言えば、ステレオミニ端子の問題です。 イロイロな機器で多用されている端子ですが、実はしっかりした規格が無いまま普及してしまい、後に一応の規格制定を行なった際に、かなり余裕度が在る?緩い規格になっています。このため、稀では在りますが、緩くてすぐに抜けてしまったり、固くてシッカリ差し込むのが難しかったり、その結果正しい接触が出来ない。というケースも、無い訳ではアリマセン。でも、大抵は「片方の音しか出ない」などの症状ですから、左右とも全く音が出ない。という状況では、他の要因を疑うべきだと想像致します。 ダラダラとカキコしましたが、ドレカがヒントにでも成って、解決出来る事を期待致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227435
noname#227435
回答No.2

アンプ⇒モニター、アンプ⇒スピーカーの接続および、 A1の方の言うPC側のボリューム調整も問題がなければ、 残るは、モニターのシステム設定の確認だけですね。  システム   システム設定を調整します。    •  ボリューム:イヤホンまたはスピーカー出力音量を調整します。      0 ~ 100 の範囲で調節可能です。 マニュアルに載っています。 確認してみてください。 それでもダメなら、ASUSのサポートへどうぞ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

PC(モニター)側のボリュームを最大にしても出ませんかね。入力はAUX1で良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A