• 締切済み

2017/6/4 ウィンドウズアップデータ後の現象

システム→ディスプレイ→画面内に、「ディスプレイの詳細設定」がなくなった。 画面内の「拡大縮小のレイアウト」 プルダウンメニュー内に 100%(推奨)から、125%に調整。 また、その下にある、解像度などで 微調整してみたが、上手くいかない。 かれこれ、PCを始めて、20年弱。 大変、目の悪い年寄りなので、自宅でも会社でも フォルダの大きさやフォルダのテキストの文字。 また、インターネット画面のメニューバーなどの文字。 あらゆる、文字を普通の人より、大きくして作業をしているので、 今回のディスプレイの画面詳細ができなくなった事は、 非常に仕事に支障をきたしてしまう。 申し訳ございません。 どなたか、アドバイスの程よろしくお願い致します。 ついでに、今回のアップデータ後。 「VCRUNTIME140.dllが見つからないため、コードの実行を 続行できません。プログラムを再インストールすると、 この問題が解決する可能性があります。」 ・・という、警告が出てくるので、 結果。「Microsoft Visual C++ 2015 」をDLすればいいらしいが、 マイクロソフトにアクセスしても、DLできない。 (現在、Microsoft Visual C++ 2013まではあります。) 他サイトで入手したが、開く事ができなかった。。 また、他の方法で、コマンドをいじくれば・・、との事だったが、 それは、ひとまず、やめた。 2017/6/4のウィンドウズのアップデータ後。この2つの問題が現れた。 なので、↑なにかしら、この2つは関係しているのだろうか?と、思い、 書かせてもらいました。 環境は、WIN8 (64bit)→WIN10に変更PC。 一応、ブラウザは、関係ありませんが、Firefox(Version 53.0.3)です。

みんなの回答

回答No.7

因みに、選択は、x64が64ビット版で、x86が32ビット版と言われています。選択のファイル名を参照してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

これでしょうか? https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=45496 どちらか使えると良いのですが、、、。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko010
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

まずは、VCRUNTIME140.dllがありません。 ダウロードインストールしてみてください。 http://qiita.com/rana_kualu/items/447995347acb2f8997a3#vcruntime140dll に詳しい詳細が記載してあります。

undoukaiwaaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介頂いたサイト。 このパターンで一度、やってみようとしていましたが、 皆さまの意見をまず、先にと思い、まだ我慢中でした。 参考URLありがとうございます。 早速、試してみようかと思います。 ・・ただ、「自己責任・・ とあれば、少し、滅入りますが。(苦笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potanx
  • ベストアンサー率54% (415/766)
回答No.3

とりあえず文字、アイコンの大きさについて・・ どの画面(ウインド)でもよいのでCtrlを押しながらマウスのホイールをぐりぐりして大きさを好きなようにしてみてください。開くウインドを片っ端からぐりぐりする要あり。 >プルダウンメニュー内に100%(推奨)から、125%に調整 これで調整すると環境(ディスプレー)によっては文字がぼやける場合があります。 後はクリアタイプテキストの再調整、 (1703以降、調整の出し方が変わりました。コントロールパネル【表示方法不明なら要検索】→フォント→左側のcleartypeテキストの調整) 後は『メイリオなんか大きっらい』というソフトで字体、太さ などを一括変更すると(タイトルとは異なりメイリオにするとよいかも?)多少は見やすくなるかもしれません。 以上参考になれば・・・

undoukaiwaaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ↑上記のアドバイス助かります。 この方法も一度、やってみていたのですが、 「ん~。。」 中々、昔の通りにはならずして、格闘(苦笑)。 そうですよね。右クリで簡単にでてきていた、コンパネも消えて・・。 何考えているんだろうか??  今日も悩んでおります。 詳しく、回答して頂き、大変、助かりました。  ちなみに、win7のPCでは、この問題と格闘しておりませんので、  win10の問題なのかな?? ・・とも、思っております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.2

可能性の話ですがAnniversary Update(1607)からCreators Update(1703)に更新されてしまったのかも。 Windows 10 Creators Update でシステムフォントのサイズ変更、ClearTypeや色の調整をする http://freesoft.tvbok.com/win10/rs2/font-and-monitor-setting.html 等にも書かれていますが言われている「ディスプレイの詳細設定」そのものがなくなったようです。

undoukaiwaaki
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 なるほど。。 >Anniversary Update(1607)からCreators Update(1703) という事もですか・・。 URL 早速、アクセスしております。  NO1様と同様、URL助かります!! 改めまして、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2806/6475)
回答No.1

windows Update時に通信が途切れたのかもしれません。 システムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻されてはいかがでしょう。 正常に動作していた時点の状態に戻すことで、症状が改善する可能性があります。 NECのQ&Aを参考に https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017721

undoukaiwaaki
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 はい。復元は、行っていましたが・・。  やはり、、エラーが出てしまいます・・。 本当、長年の アップデータ後の、格闘と調整とのいたちごっこ。。 アップデータ云々だけではなく、マイクロソフトのソフトなどの バグもそうですが、毎回、毎回、バグをみつけて 次の新ソフトもまた、バグの改善なしと・・。(泣) もちろん、全PCが上手くいくはずはないですが、、 日本人の気質としては・・。泣き笑いです。。 アドバイス、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A