• ベストアンサー

MacOSX 10.5->10.6.8 のリカバリ

教えてください。 intelCPU のiMacOSXをリカバリしたいです。 初期バージョン: 10.5 アップデートバージョン:10.6.8(現在) 上記の場合 マックでOS X snow LeopardのリカバリCDが販売してますが これを購入すればリカバリできるかどうか ご存知のかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco005
  • ベストアンサー率62% (677/1079)
回答No.4

>結局のところ・・・今回のケースでは下記のCDにより クリーンインストールできるのですか? 理論上はできます。 (中古のMacなので不具合が何もないと言う保証までは できません。 また、中古パソコンはMacに限らず、何があっても対処できる スキルの者が自己責任で中古品を買い、使うものだと思います。) 購入された中古MacのOSXが10.6であり、 初期搭載OSXが10.5だったと言う話が本当なら、 リテール版のOSX10.6でアップグレード出来ているということに なるわけです。 下記はそのやり方が書かれている記事です。 https://wayohoo.com/mac/tips/mac-os-x-snow-leopard-clean-install-method.html (Macは他機種付属のディスクではインストールできませんので) 本来、他人からMacを譲渡されたり、中古を買ってきた場合は 新規にOSXをインストールするのが基本の使い方です。 (Windows機の中古パソコンでも同様だと思います。) ただ、本来は中古Macを買う時は、購入時付属のインストールディスクが 付いている中古品を選ぶべきなのは基本にあります。 今回は幸いなことに初期搭載OSXが10.5であったためと、 10.6のOSXがディスクで販売されている最後のバージョンで あった事が幸運でした。 Macは初期搭載OSX以前のOSXをインストールすることが出来ないと言う システム条件があります。この条件はOSX10.6までではなく、 10.6の次の10.6.xのx部分にも当てはまります。 購入されたMacの初期搭載OSXが仮に10.6.6だった場合、 リテール版の10.6.3のディスクでは10.6をインストールすることが 出来ません。 (実際にOSX10.6.3が初期搭載のMacと10.6.6が 初期搭載のMacがありますので。) この場合は、購入時付属のディスクでなければ OSXがインストールできないのです。 ですので、初期搭載OSXが10.5だったことが幸いでした。 前回も記載しましたが、10.6SnowLeopardのディスクを 購入し、新規にインストールする事はできます。 ですが、本当に出来るかは質問者様が試してみるしかありません。 購入されたMacが私のMacなら、使えるようになる為の いろいろな手段を考え、対処すると思います。 ただ、それ以前に何もわからないのに中古品を 購入するような事はしませんが。 キツイことを書いたかもしれませんが、試してみるしか結果は わかりませんので、ダメ元も覚悟で行動を起こしてみてください。 がんばってください。

mindeyed
質問者

お礼

ありがとうございます! 購入できるインストーラーが10.6.3なのが気になりますが できる可能性がかなり高いので試してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • coco005
  • ベストアンサー率62% (677/1079)
回答No.3

>既に10.6.8になった状態でCDなしで入手したので、ありません。 中古のMacを購入したということですね。 で、10.5の付属ディスクやアップグレードに使われている 10.6のディスクもお持ちではないということですね。 >アップグレードとはHDDのクリア、 ID情報をクリアにする事を示されてますか? Macは搭載OSXからの上書きでの「アップグレード」で 新しいバージョンにする方法が基本的ではありますが、 OSに何かあって不具合があったり、クリーンインストールしたくなった時は 「HDDのクリア、ID情報をクリア」の初期化インストールも出来ます。 と言うか中古を購入された時は、前の持ち主のIDなどは 必要ありませんので、初期化インストールして使うのが 基本です。 購入時付属のディスクがあれば、購入時にインストールされている 有料ソフトなどもインストールされますが、 あらためて購入するリテール版(今回購入する10.6)にはそのソフトは 付属していません。 記憶が古いので確かではありませんが、Numbersなどのソフトが インストールされないと思います。 iTunesなどの基本ソフトはインストールされますので、 普通に使うには不自由はないと思います。 初期化してインストールすればWindowsOSでのリカバリーに 当たる方法と同様です。 下記はMacOSX10.6のディスクを使っての初期化インストール 方法です。参考にしてください。 http://ezxnet.com/mac/entry8282/ インストールが終わりましたら、メニューバーの リンゴマークからソフトウェアアップデートを 実行し、OSX10.6.8までアップデートしてください。 アップデートは無料です。 機種によっては最新OSの1つ前の10.11El Capitanまで アップグレードすることが出来ます。 何年製のどの機種かの記載がありませんので、 アップグレード出来る機種かどうかは不明です。 最新版のOS10.12SierraはOSXが10.7以降である必要が ありますので、10.11に出来た以後の話になります。 機種のスペックが低い場合は10.11では快適に 使えない事もあります。 取り敢えずOSX10.6に初期化する方法でインストールしてみてください。

mindeyed
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 結局のところ・・・今回のケースでは下記のCDによりクリーンインストールできるのですか? https://www.apple.com/jp/shop/product/MC573J/A/mac-os-x-10.6-snow-leopard

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco005
  • ベストアンサー率62% (677/1079)
回答No.2

初期搭載OSXが10.5のMacなら、 OSX10.6にアップグレードすることは出来ます。 今が10.6.8なら10.6にしたディスクはお持ちなのでは ありませんか。 紛失などをしてしまったなら下記から購入は出来ます。 ただし、すでにAppleでの10.6.8以降の セキュリティアップデートも終了しているサポートが終わった バージョンですので、Macと言えどもネット接続して使わないほうが いいのかと思います。 「MacOSX10.6SnowLeopard」 https://www.apple.com/jp/shop/product/MC573J/A/mac-os-x-10.6-snow-leopard

mindeyed
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >今が10.6.8なら10.6にしたディスクはお持ちなのではありませんか。 既に10.6.8になった状態でCDなしで入手したので、ありません。 >OSX10.6にアップグレードすることは出来ます。 アップグレードとはHDDのクリア、ID情報をクリアにする事を示されてますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ 「リカバリCD」とおっしゃるのは、Windows系が主体なのでしょう。 Macintosh系では、リストアCDとか、インストールCD等と呼ぶのが一般的です。 さて、「呼び方」はどうでも良いのですが、「製品に付属したOS」は、付属した機種にだけ対応した物で、他の機種には利用出来ない。という事をご理解下さい。 ハードとソフトをセットで売っているAppleですから、「いろいろな違い」に対応しない、「専用」が付属するのです。 (ロジックボード(Windows系ですとマザーボード)に組み込まれたROM情報を読み出し、対応出来ない場合はインストールせずに停止します。) 記憶が定かではアリマセンが、10.6までは、過去に販売されたハード的に対応が出来るMacintoshの場合に、いろんな機種にインストール出来る「単品販売盤」が在ったように思います。 (単品販売物としては、10.2/10.3/10.4/10.5を所有しています。) そのタイプなら、利用可能でしょう。 (ただし、10.6だと、たしかCDではなく、DVDだったと思いますよ。) 余談ですが、購入時に付属していたOSバージョンより古いOSはインストール出来ません。 たとえば、販売時に10.6.8が入っていた場合、単品販売の10.6.4を使う事が出来ない。というケースがあります、これもハードに組み込まれたROM情報を元にインストール出来ないようにしているからです。本体購入時の「OSインストールディスク」を紛失し、わざわざ販売のインストールディスクを購入したが、使えなかった。という人、多少なりとも存在します。 (バージョンの数字は、単なる例で、実際に問題になった数字ではありません。と言うか、忘れちゃったから、、汗) 私の場合、現在メインに利用しているのが2010年に同時購入のMac miniとMacBook Proで、どちらも10.6.8で運用しています(OSのアップグレードは、外付けHDDで済ませていますが、10.6でないと動かせないソフトも利用しているので、、) 同じ時期の2機種に付属したOSインストールディスク、間違えて利用しようとすると、ディスクから起動し、インストール作業に入るまで、15分程かかってから「インストール出来ません。再起動して下さい。」って。。ガックリ。 なお、過去には、2000年購入のiBookと、2001寝購入のiBook、ハード的には同じ価格でメモリとHDDの容量が増えただけでしたが、OSバージョンが僅かに変わって、「OS9.0/OS-X10.0.0」と「OS9.1/OS-X10.1.0」が付属していました。後から購入した方に、古い方のインストールディスクを入れると、アノ時代は30分ほど待った後で「このディスクは使えない」って。。。ただ、ハード的にROM情報以外、ほぼ同じ機種だったので、古い方の本体に後から購入した機種の付属ディスクを入れると、正常にOSインストールできましたよ。 数年後、ほぼ同じ時代(ちょっとだけ古い?)に販売されたPowerBook、OS無しの中古をネットオークションでゲットし、試しにiBook付属のインストールディスクでOSを入れてみました。一応インストール作業は成功しましたが、再起動させると「画面」の大きさが違うため、iBookのサイズの範囲だけになり、カーソルが動かない、又ク操作が出来ない。という状況に成りました。 まぁ、その頃はOS-X10.3でiBookも利用していて、機種依存しない「単品販売」のインストールディスクをもっていたため、PowerBookも10.3を入れて、しばらく活用しました。 その後、10.4を入手したので、PowerBookに入れようとしたら、CPUクロックが対応機種から外れていて、利用出来ませんでした。(残念) Macintosh系は、2000年から所有したのですが、Windows系はMS-DOS時代から触れていて、最初期の場合、MS-DOSを入れてから何枚ものフロッピーを出し入れしてウインドウズを実現していましたよねぇ(なつかしい。。。) アル意味で、BIOS設定でいろいろ対応出来る。というのがメリットでもありデメリットでもあった。と思います。 AppleのMacintoshシリーズはBIOSに相当する部分が機種ごとに固定されているので、機種付属インストールディスクの場合は、他の機種には使えない、単品販売では、インストール先のハード、ROM情報を元にカスタマイズしたOSインストールが出来る、という事のようです。 OS-X 10.6 Snow Leopardは、現在Apple社のサポート終了ですから、単品販売もすでに無く、そもそもこのバージョンあたりから、「物理メディア」での販売から、インターネット経由の販売も実現していましたので、中古市場での「物理メディア」も、かなり見つけにくいと思います。 (昔から、本体だけを売って、付属したディスクを別で売る。というケースが多く、予備知識が薄い売り手と買い手で、困った事が多く有るのも事実です。) 『マックでOS X snow LeopardのリカバリCDが販売してますが』 Apple社は、すでに販売終了しています。 慎重に確認し、「使える」物なのであれば、大丈夫ですけれど、。。。。 ご健闘をお祈り致します。

mindeyed
質問者

お礼

なるほど、、補足で記述したMacで販売しているCDは単にアップグレードCDなのですね。。リストアするにはWindowsと同様にデバイスドライバの更新などが必要なので、Macでは販売してなく希少なため、難しいとの事ですね。。。何か他に良い方法はないものでしょうか。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A