データ飛んでもいいんですね?
「新規インストール」してください
BIOSセットアップメニュー(多くはF2かDelキー)を起動して「Advanced BIOS Features」の
「First Boot Device」をCD-ROMに
Boot From CD....
Press any key to boot from CD.....
が出たら、何かキーを押す
まず、パーテーションを再設定したいなら、パーテーションを全て削除して新たに再設定してください。
単位はMBですが、数値の後に%を入れることで区切る事も出来ます。
パーテーションの設定が終わったら、どの領域へXPをインストールするか決定します
デフォルトは「C」
領域を開放していない場合、XPが既存でインストールされている旨の警告メッセージが出ますが、「新規」
決定して「Enter」でインストール先のパーテーションをフォーマットします
クイックフォーマットではチェックディスクをしないので、通常フォーマットを選択してください。
フォーマットが終わるとCD-ROMからHDDへファイルのコピーが始まります。
ファイルコピーが終わると、FDを抜くように指示が出ますから、入っていたら抜いてください。
15秒後(だったかな?)に再起動します
再起動後
Boot From CD....
Press any key to boot from CD.....
↑コレが出てもキーを押さないでください。
押してしまうと最初からやり直しです
BIOSのFirst Boot DeviceをHDDにして貰っても結構です。
あとは見慣れた画面での作業ですから指示通りに進めてください。
※組織名、ユーザー名に実在の名前を使うのはセキュリティ上望ましくないので避けましょう
※日本語、漢字など全角文字は一部欧米製ソフトやMS-DOSから参照できないので、半角英数文字を使ってください。
インストール後、チップセットドライバ、(LANが認識されなければここでLANチップドライバのインストール)、WindowsUpDate、セキュリティソフトのインストールと定義ファイルの更新、ファイアウォールソフトのインストール、各ドライバのインストール、各ソフトのインストール。
Cドライブ以外は未フォーマットになっていますので
「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」
「記憶域」→「ディスクの管理」
ここでDドライブ以降を設定します
パーテーションを区切ってない場合、CDドライブは「D」以降になるので、気に入らなければ右クリック→「ドライブ文字の変更」で変更してください
認証作業は一通りのソフトを入れてしばらく様子を見てからでも構いません。
ただし、30日以内にオンライン認証をしてください。
(指示に従うだけです)
お礼
詳しく丁寧に説明して下さってありがとうございます! 無事解決しました!