• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LIVA-C0-2Gの使い道(遊びかた)を教えて)

LIVA-C0-2Gでの使い道・遊び方について

このQ&Aのポイント
  • LIVA-C0-2GはWindows8.1にしか対応していないが、別の方法でLinuxを導入することも可能かもしれない。
  • Windows8.1以外のOSを購入したくない場合でも、LIVA-C0-2Gを売らずに他の使い方を考えることができる。
  • LIVA-C0-2GをBIOSを書き換えてLinuxをインストールするなど、さまざまなアイデアがあるかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.2

No1です 補足します >そのためかUSB Flashにfree DOSとBIOS image 50123MNK.ROMを書き込んでもUSB Flashからbootしてくれません。 free DOSとは? ECSが配布しているexeファイルのことでしょうか? >DOSからはbootできないようですね。 ざっと、手順を観たら(afudosp_E.pdf) 起動時にF7押してbootデバイスをUSBにするみたいですが 手順を再確認してみてはどうでしょうか

sherman
質問者

お礼

Ubuntu16.10をUEFI起動でインストールし不具合なく動いています。 ほかにもUEFI起動なら他のDistroを試せそうです。 BIOSの書き換えに関してはこの質問では終了してgoogleしてみます ご回答、ありがとうございました

sherman
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 手順(afudosp_E.pdf)みなした。 手順通りAFUDOSP.exeと50123MNK.ROMをUSBメモリーにコピーして LIVA-C0-2G-64G-Wに差してこのUSBメモリーがBIOSで何とみられているかを確認したところUSB Flash:UEFI :ELECOM MF-RDSU3 1.00(FAT32)となっていました。 ですのでBIOSからはUEFI起動のドライブとみられているようです。 しかしドライブの中のファイルはAFU”DOS”Pなので起動できないようです。もう少し頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.1

>いまさらWindows8.1のOSを購入したくありません。 10ならいいんですかね? BIOSのアップデートすれば対応されてるっぽいです 参考 http://www.ecsjpn.co.jp/liva/index.htm ホーム抜粋 2015年 8月 3日 LIVAシリーズのOS対応表  2015年7月29日にWindows10がリリースされましたので、LIVAシリーズのOS対応を下記にてお知らせいたします。 に Windows10 64bitの記載あり http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_LIVA.aspx?DetailID=1560&CategoryID=-1&LanID=5 仕様 抜粋 OSサポート Windows 8.1 Windows 10 >例えば何らかの方法でBIOSを書き換えてLinuxを入れるとか・・・ これも、BIOSのアップデートでできそう 質問URLから 抜粋 ・Linuxのサポートについて(2014年5月現在)  LinuxなどのOSにつきましては正式サポートではなくあくまでもサービスという形式になります。  弊社にて確認を行ったLinux OSは「Ubuntu 14.04 64bit版」となります。

sherman
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 現状のBIOSではBoot Mode SelectがUEFIでダークアウトしているため 変更できません、そのためかUSB Flashにfree DOSとBIOS image 50123MNK.ROMを書き込んでもUSB Flashからbootしてくれません。 DOSからはbootできないようですね。 ほかによい方法をご存じでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A