• 締切済み

北海道の巡り方について

札幌と小樽の観光メインで1泊2日の滞在です。 以下の条件の場合の、効率のいい周り方を教えてください。 新千歳空港利用で午前着、夕方発です。 ホテルは札幌駅近くに取りました。 移動は電車で考えてます。1日分だけフリー切符が付いています。 どういう順番でまわるのが無駄なく楽しめるでしょうか? よろしくお願いします!

みんなの回答

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (760/2102)
回答No.4

基本的にはNo.3さまの回答に賛成です。 特に付与にお場合は、街中のの見どころは好みにもよりますが、小樽のほうがはるかに充実していて、軒並みという感じで見学して回れますので、日中に小樽見学を済ませた方が良いかと思います。  荷物の大きさによりますが、駅のロッカーに預けてもよいし、どうしてもということでしたら、いったん札幌駅で下車し、ホテルにチェックイン。JRに乗りなおすか、中央バスの「ばすすしらんち」セットで小樽を回ってもよいかと思います。  この時、札幌駅についたら西コンコース北口付近に「北海道植と観光の情報館」があり、割引クーポンなどの付いた無料パンフレットがどっさり老いてります。   http://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/johokan/johokan.html    夕方に札幌に戻って、夜の観光と飲食店回りです。  雪まつり以外の大通公園は今月からのほうぃとイルミネーションくらいしか楽しめず、藻岩山展望台や大倉山展望台、それに「JRタワー展望室T38」のいぇけい見物と同様に、観光は夜になっても構わないのです。  日中の時計台などの観光は二日目ゆっくり回って千歳空港入りが良いかと思います。  http://www.welcome.city.sapporo.jp/  http://www.welcome.city.sapporo.jp/  http://www.chuo-bus.co.jp/main/setticket/index.cgi?ope=det&n=9&r=5&a=0  http://www.chuo-bus.co.jp/main/setticket/index.cgi?ope=det&n=10&r=5&a=0  帰りに出も。地下鉄東豊線の終点福住駅で降りて、羊が丘展望台に(途中に味はまあまあですが白樺山荘などというラーメン屋もあります)立ち寄ってから、空港バスで千歳空港まで直通という回り方も可能です。    

buritolove
質問者

お礼

ありがとうございます。URLまで!参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.3

まずは小樽に行ってしまった方がいいと思います。 一泊二日なら、荷物もそれほど多くないでしょう。そのまま持って移動してしまった方が良いです。 バッグはリュックにしておくのが良いと思います。 一日目は小樽での観光にあてて、夕食には寿司でも食べてから、札幌に戻りホテルにチェックイン。 二日目は朝から余裕を持って飛行機の時間に間に合う程度まで、札幌市内を観光します。

buritolove
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.2

何をしたいとか、どこに行きたいという希望がないと難しいです。 札幌でいうと、「観光地」と言えるのは大通公園、時計台、さっぽろテレビ塔、JRタワー(札幌駅)、赤レンガ道庁、すすきの、サッポロファクトリー、千歳鶴酒ミュージアム、北海道大学、札幌市場場外市場、羊ケ丘展望台、開拓の村、藻岩山、円山公園(円山動物園)、北海道神宮などがあります。 小樽は小樽運河は有名ですが、それ以外は何か見たいものはあるのでしょうか。ほかだと天狗山、大正硝子館、歴史的建造物群、小樽市総合博物館(鉄道)、旧手宮線跡、ウィングベイ小樽、石原裕次郎記念館(2017年8月まで)、おたる水族館、小樽貴賓館などがあります。 1泊2日では、それほど回れません。 同じ札幌市内とはいっても、開拓の村から藻岩山に行こうとすると1時間はみないといけませんし、開拓の村や円山動物園などは広いので滞在時間が長くなります。 札幌~小樽は電車の片道で快速なら35分程度、普通なら45分程度かかります。往復で考えると移動で1時間半ぐらいは消費する計算になりますので、小樽での滞在時間は思うほど取れません。 ルート例 1日目 新千歳空港→電車で札幌駅→ホテル(荷物を預ける、無理ならコインロッカー)→札幌駅→無料送迎バスで札幌市場場外市場の北のグルメ(バスは予約制、事前に乗り合わせる時間を決めて札幌駅北口から乗車、食事・海鮮の購入)→無料送迎バスで札幌駅→徒歩で札幌赤れんが道庁→徒歩で赤れんがテラス(近くにあるショッピングモール)→徒歩で札幌時計台→徒歩で大通公園・さっぽろテレビ塔(余裕があればテレビ塔特別展望台から札幌の街の中心を見る)→地下街へ入り、地下街経由ですすきの・狸小路→徒歩または地下鉄で札幌駅→ホテル(夕食)→JRタワーの展望室(夜景)→LOに間に合えば隣接する札幌エスタ内の札幌ら~めん共和国でラーメンなど→ホテル(就寝) 2日目(小樽観光の時はコインロッカーに荷物を預けたいところ) ホテル→札幌駅→小樽駅→徒歩で旧三井物産小樽支店(建造物)、大正硝子館方面からメルヘン交差点から海側の道路を通って駅方向に戻り、小樽運河(適当なところで昼食)→小樽運河から小樽駅→札幌駅を経由して新千歳空港(空港見物、飯どころも多く最後の土産物スポット、時間があれば温泉も付いているので入浴して帰るのもよい)→帰路へ 今時分の質問なので冬に観光すると思いますが、雪に強い北海道でも電車も止まる可能性がありますので新千歳空港に行くときはかなりの余裕をもって行動するべきです。札幌駅から空港連絡バスが出ているので、時間はかかりますが移動はできます。 あとは、札幌雪まつりなどのイベントが行われていれば、その分人も多いしそこに滞在する時間も多くなります。 まずは「札幌のどこを見たいのか」「小樽のどこを見たいのか」をいくつかピックアップしたうえでそこからルートを決めるのがいいでしょう。 ルート例も札幌で海鮮物を食べるようにしていますが、小樽も海の町ですので海鮮物は豊富ですので被っていますし、肉モノ(ジンギスカンなど)は考慮していません。 食べたいものとか、買いたいものがあればそれのある所に行く必要がありますからそれもピックアップしてみてください。

buritolove
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても詳しく回答いただき感謝です。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato965
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

そうですね。これだけだと効率の 良い回り方は残念ながらできないです。 この2つだけでも結構広いです。 そのためまずどこいきたいのかや 何を食べたいなどを洗い出すのが いいのかと思います。 電車だけでなくバスもありますから それも利用したほうがいいかと思います。 おそらく私と同様で自動車免許を お持ちでないのかと思います。 先程も申し上げましたが、個人的は 広いと思っております。 そのため小樽のこの周辺だけ行くとか 絞ることによって時間を短縮できると 思います。 ちなみに過去の経験上なんですけど、 17回行ってますが車の場合で北海道を 回るに1週間あってもたりないです!! 本気で北海道を回る機会があったら 長期休暇を取ることをおすすめします。

buritolove
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A