auをお使いの方、詳しい方に着信拒否について質問させて頂きます。
一週間ほど連絡の取れない知人がいます。
携帯は知人がauで、私はSoftBankを使用してます。
始めの2、3日はプップップッという音の後すぐに留守電に切り替わったり、繋がってしばらく鳴った後に留守電に切り替わる、というように携帯を使用してる雰囲気がありました(マナーモードや通常モードに切り替えをしてる、もしくは圏外、電源のオンオフ)
ところがここ数日は「繋がって6コール鳴った後に留守電に切り替わり、”3分以内にメッセージを”」というパターンのみになりました。
心配になり家の電話からも掛けてみたのですが、全く同じです。
家の電話からは相手の携帯に掛けた事はないので着信拒否には出来ないと思うのですが・・・。
そこで質問なのですが、auには上記のようなパターンで着信拒否をしてる相手にガイダンスを流すような設定があるのでしょうか。
ここで色々拝見したのですが相手から着信拒否にされた場合、留守電には切り替わらないと大概の質問に書かれていたので拒否されてるのではないと思うのですが、そうと悟られないような着信拒否の設定の仕方もあるのでしょうか。
メールも毎回送信は成功します。エラーで返って来た事はありません。
ただ、メールは送信成功と表示されても相手には届かないという風に設定出来ると聞いた覚えがあるのですがどうなのでしょう。
ご助言の程よろしくお願い致します。
お礼
みなさまありがとうございました。 勇気を出してもう一度、時間帯を変えてかけてみましたら、普通に繋がりまして、聞くと、多分電話中だったそうです。