• 締切済み

10.6.8ブラウザ、どうすれば?

OSX10.6.8を使っています。 ブラウザはChromeを使っていましたが、サポートが終了したためFireFoxに代えましたが、今度はFireFoxのサポートが終了するみたいです。 まだ10.6.8で使えるブラウザは、ありますか?

みんなの回答

  • Ne_1365
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.6

TS2409 さん、こんにちは! 私も、iMac Corei5 2.7GHz/12GB/2TB というプラットホームで、10.6.8 にて色々作業をしております。 ただ、一部ソフトの OS X 対応上、ブートキャンプにて その都度パーティションを切り替えて、Yosemite で運用してます。 ご質問のブラウザ関係では、10.6.8 について、 Firefox のバージョン 47.0.1 Safari のバージョン 5.1.10 Google Chrome 49.0.2623.112 (64-bit) にて運用してまして、特に今のところ不具合などは出てきてません。 因みに、iTunes も 10.7 のままですw Google Chrome に至っては、親切なのかよくわかりませんが、 『Mac OS X 10.6、10.7、10.8 は  サポートされなくなったため、  このパソコンでは今後 Google Chrome の  アップデートは受信されません。』 との表記が出てきます。 VST 関係を扱うので、たま~に「進入禁止マーク」のが出てきても、 Yosemite 側で対応しますし、それの対応にも慣れてきました。 何故、いくつものブラウザをそのまま使うかというと、画面保存の時に、 プリントのメニューにて、PDFファイル保存をする時に、 ブラウザによっては対応しないとか、勝手に略して表示するとかの 課題が出てくるからです。 表示されるページの組み立ても様々で、慣れてないと、思うような保存が できなかったりして、イライラさせられます。 時期が来れば、仕方なしに 10.10 以降へと移行して行くんでしょうが、 ここしばらくは、10.6.8 の環境を維持しないと、 Yosemite があまりにも不条理な OS なので、イライラ環境を できるだけ回避したいが為に、ここで、踏ん張っておりますw また、こういう OK Wave などで、質問されることも非常に有効で、 以前には、こちらにご登場の、coco005 さんや、iBook-2001 さんには ひとかたならぬお世話になったりもしてますので、 色々ご参考になさって、粘り強く運用されることを祈念申し上げます。 普通の回答ではなく、ウダ話に終始しましたことをお詫び致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.5

10.7までしか使えない機器と、10.11で終わる機器を使ってます。 現在のネットはHTML5環境に移行しているので10.7当たりのプラウザでは表示が出来なくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして♪ 私もOSX10.6.8から書き込み中だったりします(^o^) サポート終了、気にしませんけれどねぇ(笑) 公式サポート終了で、徐々に他の範囲まで「時代遅れ」となっていきます。 しかし、通常の利用範囲で、我慢出来ない程「使えない」という状況に成るまでは、自分が使いやすいと思ったブラウザを利用して行けば良いのだと思うんですが、いかがでしょうか? 私がOSX10.6.8が乗っかっていた機種に買い替えたキッカケは、それまで利用していたMacintoshが、とうとう、OSのアップも限界になり、当日換える可能性が有ったブラウザ、どれを使ってもアクセスしたいページが表示出来なく成った為だったりします。 ハッキリ言いますと、2000年購入のiBook(G3)、OS9.0/OS-X10.0.0が乗っかったiBookがMacintoshの初デビューでした。その後その固体はOS-X10.3まで利用出来、いろいろキツく成ったんでG4のPowerBookやPower Macを中古で入手し、10.4/1.5までPPC環境でどうにかガンバって、その後、これらにも限界を感じてから、2010に初のインテルMac?これが『今カキコしているMacBook Pro』だったりします。 インテルMacの前は、Macintosh用のIEも在ったりしましたし、OS9系とOS-X系で、なんだかんだでブラウザは6~8種?(バージョン違い等も有る)という使い分けも行なっていましたが、おおよそOS-X10.3を愛用の時代から、Windowsにもサファリを入れてみたり、いろいろ試し、Win&Mac、どちらもネット閲覧にはFireFoxを標準に利用するように成っています。 OSX10.6のサポートが終了してから、何年でしたっけ? そいう状況なら、FireFoxのOSX10.6版、サポート終了するのも当然と考えるべきですが、「サポートが終了した時点で、使えなく成る」と考えるのは、いかがな物でしょう? ご利用中の(ハードの)Mac自体が、OSX10.6が限度であるなら、近い将来、機器の更新となるでしょう。 しかし、現有のMacが現行のOSにアップ出来るのであれば、利用するソフトやハードの周辺状況を良く考えて、アップしちゃうのも良いと思いますよ。 (私は、OS9時代からの一部のソフトも利用したいので、クラシック環境の一部に対応出来ている最終版として、10.6で利用しています、ハード的に使い続けられなく成ったら、アッサリと気持ちを切り替え、その時点での現行機種に移行する覚悟は出来てますけれどねぇ。。。まぁ、Winでも98se用のソフトが使いたい為にXP運用も可能な限り続けて行きたい、、と思って、ちょいと苦労してますが、、笑) 2年程前から、仕事で必用な部分で、ヴィスタ以降じゃないとログイン出来なく成った環境に対して、Macでなら、いろいろ警告が表示されるがログイン可能って事で、そんな状態で使っています、しかし「伝票印刷」すると、去年アタリから問題が出て来て、暫くはMacでログイン、印刷のPDFを一旦ダウンロードし、WinーXpで表示させて印刷する事で、印刷結果が正常に成って居ました。 (基本的に、PDFの印刷、WinとMacでは文字、フォントが違って、印刷結果は微妙に違うんですが、その程度で済まなく成った。。。。) しばらく、そんな手間をかけていたんですけれど、つい最近、あれ? Macでは「プレビュー」で表示し、そのまま印刷してたよなぁ?って気がついて、MacでダウンロードWinに持ち出さないで「アドビ」で表示させて印刷させたら??と思い、試してみたら、『あっちゃぁ~、、これでも良かったんだぁ~、、、」って。 ブラウザは基本的には「画面表示」の部分ですけれど、関連する?連携する?そう云う部分での問題が出てくると、なかなか難しく成って来ますが、他の環境、関連ソフトなどが動かなくなってきた範囲、ドコまで応用して使い続けるのか、という状況まで使い込むしか無いと思います。 大元のOS(土台)が違って来ているんで、、、、、 あ、そうそう。なぜか?よく判りませんが、WindowsXPで、つい数日前、サポート終了して放置プレイ(爆笑)のハズだったのに、アップデート情報が入り、正常に「更新」が行なわれました。 もちろん、XPもネット接続、いろんな「対策ソフト」全てキャンセル。なにしろ、今はMac miniでWin起動させていますから。。。XP用のFireFoxなんて、とっくにサポ終了してますけれど、、、ナニカ?? *厳重注意:Winでセキュリティー対策ソフト無し。。。私の様な「変態」以外は実行しないで下さい。 『まだ10.6.8で使えるブラウザは、ありますか? 』 はい、サファリも在りますし、チョロネ(Chrome)も在りますし、火狐(FireFox)もあります。かなりクセが強いマイナーな、ありゃこれや、、、、ま、いっか。 今の所、モジラからの発展系? 女狐。じゃなかった、火狐が、イイんじゃないか?と思っているのは、あくまで「個人の感想」に過ぎませんけれど(汗) サポ終了後、(自分の技量では)どうにも出来ん、、という状況に成ったら、OSを其の時点での「現行」にするしか無い。と思います。 10.6にコダワル以上、そいう気持ちで進んで下さいネ♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inshin
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

最新のブラウザを利用するということは、もちろん新しい機能を利用できることがそのメリットの一つですが、セキュリティの面から見ると、すでにサポートの切れたOS上でブラウザだけを最新にして頑張ったところで、基盤が穴だらけではほとんど意味のないことなのです。 サポートの切れたOSに対して、今後サポートするソフトはますます少なくなっていきます。 OSのアップグレードは無料で行えるので、古いOS上で利用できる新しいソフトを探そうとはせずに、正攻法として、OSのアップグレード、もしくは機種の買い替えを強くお勧めします。 なお、Appleでは最新バージョンの2つ前のバージョンまでに対してサポートを継続するようです。例えば現在の最新版は10.11ですが、サポート中のOSは10.9, 10.10, 10.11となります。10.12がリリースされたら10.9のサポートが終了するという具合です。また、現在は毎年新しいバージョンがリリースされているので、一つのOSの寿命は約3年間となります。OSのアップグレードはなるべく早めに行ったほうが良いと思います。

TS2409
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ご意見は、もっともだと思います。サポートはすでに終了しているので、セキュリティー上は、よろしくないのは重々承知ですが、使い勝手がいいので、使い続けています。 私のMacは2007LateのMacBookですのでOSX10.7までしかアップグレードできません。OSは問題ありますが、ハード面ではHDDをSSD化・メモリーは標準1GBを6GBにしてますので、能力的には最新機種にも引けをとらないと思っているのと、BootCampでWin10も入れてますので、買い替えにも躊躇しているところです。 最悪、Macでのネット使用はあきらめて、ネットはWin10でという方法も考えてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco005
  • ベストアンサー率62% (677/1079)
回答No.2

OSXを最新版にアップグレードするという方法も ります。 ただし、アップグレードできる機種は下記以降の製品です。 MacBook(Early 2015) MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以降) MacBook Pro(Mid/Late 2007以降) MacBook Air(Late 2008以降) Mac mini(Early 2009以降) iMac(Mid 2007以降) Mac Pro(Early 2008以降) 最低でもメモリ4Gないと また、OSX10.6.8(10.7も)はすでにAppleからのセキュリティサポートも 終了していますので、アップグレードした方が良いです。 10.11に該当する機種なら無料でアップグレードできますが、 該当機種でない場合は、有料になりますが 10.8MountainLionが今でも購入出来ます。 http://www.apple.com/jp/shop/product/D6377Z/A/os-x-mountain-lion 今後更にサポートの切れたバーションOSX10.6には どのブラウザも対応しなくなります。

TS2409
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 残念ながら私のMacBookは2007Lateなので、10.7以上のアップグレードは出来ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.1

WineでWindows版のFirefoxを動かすとか… (参考 http://mattintosh.blog.so-net.ne.jp/56488099

TS2409
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 WineでWindows版のFirefoxが、マックで動きますかね?まぁ、やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A