インディーズデビューについて■普通お金かかるものなのですか?原盤権とは?いろいろアドバイスお願いいし
21歳。今年の3月からライブ活動をしており、デモテープが出来たので、メジャーインディーズも含めてネットで応募要項の載っている所、延べ60ケ所くらいにデモテープを送ってみました。
それはまだ試しという感じで(自分の反応がどういうものなのか...)自分の歌唱力はかなりまだ未熟だし、だから今有名なボイトレの先生についてかなり訓練している最中なのですが、今、反応があった所(6ケ所くらい。全てインディーズレーベル)と契約するか悩んでいます。
◎インディーズでデビューするのにはお金がかかるものなのでしょうか?
他の所は2ケ所少し聴いたところでは、レーベル50%もち自分50%持ちだの、80%20%などいろいろな所があるようなのですが、普通お金がそんなにかかるものなのでしょうか?
また、私はこれからまだまだ伸びていく可能性があり、もしかしたら1,2年後に送ったデモテープがメジャーにひっかかる可能性も無きにしもあらずだと思っています。
そこで、今回契約するかどうか悩んでいます。
ちなみに、もう1つ質問は、。。
「インディーズの○○レーベルで出した曲(作詞作曲自分)は、次には同じ曲をメジャーなりインディーズなりで出せないものなのでしょうか?」
私はアレンジさえ自分でやればいいと思うのですが、原盤権(よく知らないけれど、そこでレコーディングしたものに関してだけで、曲自体には影響ないものだと私は思っている)について教えてくださるととても助かります。
私はどうするべきなのでしょう?
契約するかしないか...どちらかというともっとレベルアップしてメジャーから(インディーズではなく)デビューしたいのですが...アドバイスをお願い致します。
補足
回答ありがとうございました。 回答者さんのおっしゃる通りだったら、音楽業界を始めエンタメ業界に携わる人間はタイタン以外全員 好きなこと以外で成功していることになっちゃいますね。 一般的なご意見大変参考になりました。 会場に足を運んくれる熱心なファンは、新幹線に乗ってでもたかが350程度のキャパのライブに 足を運んでくれます。 そんなバンド、アーティストってたくさんいますし、熱心なファンもたくさんいます。 底辺のメジャーより余程口コミもありますよ。 知名度をあげ、それから好きなことをやればいい よく大手や素人さんは言いますが ビジュアル系やアイドルで売れた方が知名度を基に好きなことをやってブレイクした例はほぼ皆無ですよね。 ここで聞きたかったことは、コネ無しでもラテ売り込みする方法というかヒントなので 本来の質問目的とズレてしまうので議論はまたの機会で ありがとうございました。