- ベストアンサー
ノートPCかタブレットで文章作成する際のおすすめ商品とは?
- ポメラを手放し、外出の際はノートPCかタブレットで文章を作成しようと思いますが、どこの製品で、どれくらいのスペックのものがいいか分かりません。
- キータッチはポメラくらいで可、コンパクトに、毎日持ち歩けるような、USB接続可能な製品が希望です。
- 価格の相場がわかりませんがなるべく安価なものが良いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
DM10,100の重量に匹敵するアイテムとしては、何も無いかもしれません。 ネットブックや多くのモバイルノートPCが1.2kg前後で作られていますから これが負担とならない重さなら、良い選択肢です。 安さにおいてはネットブックはいいです。 ポメラよりは広い画面がついているので妥協できる範囲です。 ただ、型落ちのモバイルノートPCの軽量のものを探せば 同じ重さのネットブックよりも、若干広い画面と 程度の良いキーボードやポインティングデバイスを搭載したものが選べます。 キーボードショートカットやそのカスタマイズ、短縮単語登録などを活用すると 専用化されたメモ端末が、限定機能だけに削ぎ落とされた端末で 使い勝手においてはパソコンに及ばない場面が多いことに気づくと思います。 しかし1.2kgクラスと500g以下では可搬性は大きく違います。 タブレット端末+モバイルキーボードという手もあるといえばありますが 専用化されていないタブレット端末は、キーボードを組み合わせてこそ そのUIの限界を強く感じることがあります。 ネットブックと、10インチと7インチのAndroidタブレットと、12インチや13インチのノートPCを 持ち歩いたことがありますが、突き詰めると、揺れる車内での安定操作においては トラックポイント付きキーボードを備えたThinkPadが有利です。 ポメラの上位機種ともいえるポータブックもトラックポイントを模倣した GHBの位置に設置されたポインティングデバイスがありますが これは光学式で、本物に比べると、揺れによわく、ミスタッチが起きやすく また継ぎ足し操作が必要という、大幅に劣化したデバイスです。 ポータブックもトラックポイント付きのBluetoothキーボードを タブレット端末に組み合わせるのに対して、あまり魅力を感じません。 うちはThinkPadを持ち歩くことが多く、以前はX31やX60s 今は7000円で落札したX200sをたまに持ち歩いています。 日常的には7インチタブレットを持ち歩いていて ネットブックは使わなくなっています。 最近ジャンクのX100eを手に入れて、ネットブックに近い小ささはよかったんですが バッテリーが死んでいて、実験機として遊ぶだけで、持ち歩けませんでした(笑) タブレット端末の普及で、10,11インチクラスのノートPCは衰退したので X100eの中古もそうそう見つからないのですが、残念な話です。 キーボードで文章打ちを重視した端末は、非常に限られてしまいます。 個人的には、パソコンでもWindowsやOS Xを使っていないので Ubuntu Phoneや同タブレットの発展に期待していますが 今のところ、わざわざ海外からとりよせて…という時期は未だだと思っています。 https://www.youtube.com/watch?v=Y-u_Uy1Vibk この製品ではタブレット型ですが、スマフォでもUSBドックに接続すれば 外付けモニターやキーボードマウスなどを自動認識し Ubuntuで動くパソコンとほとんど同じ環境を、ARMプロセッサーのスマフォで実現します。 NetWalkerやdynabookAZ、古くはOASYS Pocketやモバイルギアのような端末の系譜の その終着点を、Ubuntu Phoneが実現してくれることを期待しているわけです。 AndroidやiOSの端末にキーボードを組み合わせても前提がタッチパネル操作なので キーボードやマウスのような装置を充分に活用できるようになっていません。 Ubuntu Phoneはスマフォ向けのUIとアプリを採用しつつ Windowsより古いX Window Systemとの互換性を継承し… 端的に言えば、FirefoxやLibreOfficeのUbuntu用のものが動きます。 理屈としては、ARMプロセッサーでの動作実績のあるLinux系OS用の オープンソースライセンスのソフトは、たいてい動かせる可能性があります。 LibreOfficeに限らず、vimやEmacsも、GIMPもAudacityも動きます。 文書を書くのにも、gjotsというアウトラインプロセッサーが使えるはずです。 Microsoftは2002年に自社製OS携帯電話市場に出荷し 2009年からはWindowsブランドのスマートフォンを展開してきましたが スマートフォンとパソコンの間にあるソフトウェア環境の壁を 最初に繋いでみせたのは、2012年のUbuntu for Androidで その事業が頓挫して生まれたのがUbuntu Phoneでした。 WindowsはWin32アプリをスマートフォン側で対応させるのではなく スマートフォン前提で開発したアプリを「パソコンでも使え」というアプローチを取り それは、ほとんど大衆の支持を得ることができていないようです。 でも、Ubuntu Phoneの事業が順調に成長するのかはわかりませんし するにしても、日本でそれを選びやすくなるのは、1,2年では無理だと思います。 Windows10搭載のタブレット端末が安く売られているのも確かですが 今は、Microosftの方針に流されるよりも 違う選択肢を選ぶほうがいいように思えています。 現実には、古い良い製品を安く入手して 安く良くない新製品を肯定(購入)しないという選択肢しか無いんですけどね。
その他の回答 (3)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
ポメラは私も使っていますが、ポメラ内にデータを残す使い方がだめなんじゃないかな? ポメラは低価格機はQRで、高価格機はWi-Fiで、いずれの機種でもUSBケーブルでパソコンかクラウドにデータをアップできます。また、SDカードにも対応しているので、電池交換でデータが飛ぶというのはちょっと考えにくいです。 私は、DM100にFlashAirで、エバーノートにアップして使っています。 さて、ご質問への回答ですが、ネットの扱いが書かれていないので、3つ提案をしておきますね。 ひとつはNexus9&専用キーボードカバーの組み合わせです。Androidの文書入力アプリを使って入力ができます。9インチの画面サイズに小さめのキーボードになります。 https://www.google.com/intl/ja_jp/nexus/9/ キーボードカバーを含めて6万円くらいです。私の主力でしたが先々週に壊れてしまいました。 次がChromebookです。起動の速さと電池の持ちがウリになります。 https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_Chromebook_Flip_C100PA/ Amazonで3万4千円くらいですね。先々週に跡継ぎとして買いました。パソコンのChromeでできることがすべてできます。パソコンだけどWindowsでもMacでもなく、Chromeだけが動くってものです。オフラインだとワープロくらいしか使えません。コストパフォーマンスはベストだと思います。今これを書いている機種です。 最後がWindowsノートです。これ、ひとつコツがあって、いま売出し中のWindows10は画面サイズ10.1以下だとOfficeが無料で機能制限無しで使えます。 https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100TA/ この機種で4万5千円くらいです。先々代にこの機種ではないですがWindowsRTの同型機を使っていました。タブレットになるのにキーボードとつなげるとしっかりノートパソコンになるので便利です。 タブレット&キーボードの組み合わせは、電車の中で使うのにイマイチなんです。あと、1キロを大きく超えると寝そべって使うときに疲れます。下の2つはこの使い方ができます。 どれも起動の速さが売りですが、ホントに電源を切った状態からの起動の速さはChromebookが圧勝で、1分かかりません。体感で十数秒という感じですぐにパス入力画面になります。 Nexus9だけSDカードが使えません。パソコンとの接続はどれもUSBケーブルで可能ですが、クラウド経由が本領です。NexusとChromebookはGoogleドライブ、WindowsはOneDriveで。エバーノートはどの機種でも使えます。
お礼
ありがとうございました SDカードに保存したデータが全滅し、アップデータ後も初期設定に戻ってしまってスリープモードになり入力した文がきえる・・・などの度々のポメラからの仕打ちに耐えられず質問しました とてもわかり易く説明してくださってありがとうございます 参考にして商品を吟味いたします
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
小説を書くような場合は、画面の大きさが問題になると思います。 やはり400字くらいは1画面に表示させたいですもんね。 特に、ワイド画面は使いにくいです。4:3というよりも、3:4とかの方が良いのですが、デスクトップでないと無理ですね。 となると、17とか昔あった19とか20の4:3のノートとなりますが、持ち歩くのは無理です。トレードオフになりますので、どこで線を引くか決めてもらわないと。 PCのワープロソフトなら、たいていは自動保存機能があるので、それを短時間にセットしておけばデータの消失を防げます。1分とかにできると思います。持ち歩くなら電池で使えないのは不便でしょう。 また、持ち歩くならHDよりSSDの方がいいです。HDはちょっと動かしたりするとデータを壊します。 タブレットは簡単ですが、文章打ちには使いにくいです。キーボードを付けられるのは限られた機種になりますし、大抵は別に買わなければなりません。もっとも、縦に使えるのが有利ですね。うまいスタンドが必要になりますが。 性能についてはよく分かりません。 千枚でもテキストなら2MBになりません。その程度のファイルを扱うなら、中古pcでもまともに動けばどうにでもなるはずなのですが、 今、一太郎13を使ってますが、i3で64bit、メモリが6GBあるにも関わらず、2千枚、3MBのファイルの編集、ちょっとややこしい事をするともたつきます。一太郎が32bitだからいけないのか、よく分かりませんけど。
お礼
ありがとうございました 頂いたご回答をしっかりと読んで製品選びの参考にさせていただきます
- kreikg
- ベストアンサー率39% (21/53)
ご提示の用途のためだけに買うとして、おそらく一番安価に手にはいるのは、ネットブックでしょう。(ノートパソコンより小さいパソコン) 価格は2~4万円ほどになると思います。(中古なら1万円前後でも売ってます。ただしバッテリーが弱っているものを掴む可能性があります。) 本当にノートパソコンを小さくして性能が下がっただけなので新しいことを覚える必要はありません。 iPadやSurfaceは値段高いですから。
お礼
早速検索してみましたがびっくりするほどお手頃価格ですね ありがとうございました
お礼
実用性とデメリットを詳しく説明してくださって本当に有難うございます 家で作業するとネットサーフィンしたりSNSの誘惑に負けたりして何を調べるかすら忘れてしまうことが多くて、とにかく最低限の機能にして誘惑を絶たなければと思っての質問でしたがたいへん得るものが多くて感謝しきりです