• 締切済み

刑事コロンボ 別れのワイン

刑事コロンボ 別れのワイン なぜワイン倉庫の冷房を切ったのか? 殺したいなら冷えているほうが死ぬのでは? 意識を取り戻したら 這って倉庫から出れるのに なぜとどめをささなかったのか?

みんなの回答

回答No.3

元々 犯人は殺人については素人で、計画的に殺人したのではなくその場の勢いで殺そうとしただけです で、運良く(?)即死には至らなかったので、稚拙なアリバイ工作を咄嗟に思い付いただけです ワイン庫に閉じ込めて換気を切れば何日後かに窒息死するだろうと、犯人が思っただけで必ずし死に至るかどうかは劇中では言及されていません また、虫の息の被害者が息を吹き返しての脱出も無いだろうと犯人が勝手に思っただけです 物語りでは、犯人の思惑通りに数日後に死亡 換気と共に冷房も連動してOFFになることは犯人も知っていました なぜなら、自分の命よりも大事なワインコレクションはダメにしたくはないので、劇中の季節ならOFFにしても大丈夫な筈だと思って被害者を閉じ込めた しかし、異常気象的な犯人の想定外の陽気で、ワインはダメになり、泣く泣く破棄しました

nensho777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 鍵のかかってない 押せば開くような ワイン倉庫で 窒息死を狙うのは 無理がありすぎだなぁ~ 稚拙な犯人像というよりも 稚拙なシナリオだと 感じるのは わたしだけでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

すぐに死んでしまわないように切った。 手足を縛ったので、身動きできない。 さらに 息苦しくした。 これは 声を出さないように、それと 死後硬直を遅らせる目的もあったように思います。 目的は、自分がニューヨーク滞在中に事故死したと思わせるため。 でも 2日生きていたので、胃の仲が空っぽ。 大食いのはず、では?

nensho777
質問者

お礼

回答ありがとうございます 手足を縛られても 芋虫のように這ったり でんぐり返しで ドアから出れると思うなぁ 少なくとも 死んでないなら その可能性があることを 犯人が考えないと 安直な犯人像になってしまいますよね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

換気をOFFにして狭い密室で数日内に死亡させようと企てました (劇中では二日後に死亡。犯人は死亡時は国外。戻ってきて死体を海に捨ててダイビング中の事故に偽装した) ただ、換気と空調(冷房)が個別にはON・OFF出来ない部屋だったので、換気をOFFにすると空調もOFFになってしまったということです (で、空調が止まったせいで室内の温度が上がり、犯人が長年多額の費用で集めたワインもダメになってしまいました)

nensho777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 換気を止めたら 必ず死に至ることが シナリオで説明されてませんよね 換気を止めると冷房も止まることも 説明されて無かったように思うのですが

すると、全ての回答が全文表示されます。