電話中
電話してるとき、私は通話の相手を優先します。
部屋で話していて家族が気付かずに話しかけてきたら、
通話中の相手に「ちょっと待ってね」と言ったあと
家族に「今電話中だからあとでね」と言います。
緊急の場合はすぐ対応しますが。
でも、私の友人の中には、通話中にいきなり家族と話し始める人がいます。
家族も普通に話しかけてくるようです。
旦那さんは、「この○○食べていいのかな」とか「○○どこにある?」とか
(正確には聞き取れないですが、雰囲気からして軽いことばかり)
少しの時間我慢できないのかと思う内容でも話しかけてきます。
5歳の子どももふつーーに「あーでもない、こーでもない」と話しかけてきます。
それに対して友人は、「ちょっと待ってね」もなく、いきなり家族と会話し始めるんです。
誰と話してるのか分からず私はびっくりします。。。
そして、「ごめんね」もなく復帰します。
電話するのは1~2ヶ月に一度くらいです。
一時間電話してると、10回以上家族と絡んでいます。
こういうのってよくあるんでしょうか。
ちなみに、家族が団欒してるであろう時間は外して電話してます。
私はまだ子どもがいないのでわかりませんが、
「電話中だからあとでね」と言い聞かせるのは難しいことですか?
子どもは最悪仕方がなくても、旦那さんはどういうつもりなんでしょうか。
正直いい気持ちがしません。
ご意見よろしくお願いします。
お礼
コメント有り難うございます。殆どこれ迄の生い立ちや当日の出来事です。