- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イヤホンは左右(LR)で音量差があるのですか?)
イヤホンの左右の音量差について
このQ&Aのポイント
- イヤホンの左右の音量差について調査しました。KOSSイヤホンやヘッドホンでは左右で差はありませんが、100円ショップのイヤホンや実売1000円位のイヤホンでは差があることがわかりました。耳で聴くとあまり差を感じないのはなぜでしょうか?
- イヤホンの左右の音量差について調査しました。100円ショップのイヤホンや実売1000円位のイヤホンでは左右で音量差がありましたが、KOSSイヤホンやヘッドホンでは差はありませんでした。耳で聴くと音量差を感じないのはなぜでしょうか?
- イヤホンの左右の音量差について調査しました。KOSSイヤホンやヘッドホンでは左右で音量差はありませんが、100円ショップのイヤホンや実売1000円位のイヤホンでは差があることがわかりました。しかし、耳で聴くと差を感じないのはなぜなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
回答No.5
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.3
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
回答No.2
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1
お礼
くどいほど測定や分解して左右特性の違いが納得できました。 わざわざ全体で出過ぎを抑えるように設計しているとの推測は間違いでした。 安いインナーイヤホンは厳密に品質管理してなくて音質むらが大きいと思います。 ユニット部のコイルは多分自動で作っているはずで、品質のばらつきは少ないと想像しています。 イヤホンは空気漏れで低音特性が大きく変わるのですが、安いものは抜き取り検査位で厳格に管理していないのでしょう。 5000円、10000円となればまた違うと思いますが、左右で音が違うように作ってあるとの記事が気になって仕方ありません。 ご存じないですか? 測定しないと耳では非常に分かりにくいので、皆さんも是非測定して教えて欲しいと思います。 ほんの少し左の音量が小さいような気がしたなら測定すると分かると思います。 装着の加減でかなり低音が変化しますので比較は難しいのが測定して良くわかりました。 周波数特性は相当凸凹していても脳が補正しているようです。 でも測定するとこんな音で聴いているのか?と実感しています。 回答ありがとうございます。 おかげでイヤホン2種は製造バラツキやミスや空気逃がしが不備が原因なのが分かったので、 左右で音を変えているイヤホンがあるのかを探したいと思っています。
補足
ていねいな回答をありがとうございました。 イヤホンは音が違うようにしてある?との記事については今後の課題にして調べようと思っています。