- 締切済み
パソコンをどちらにするか迷ってます。
MN7150-i5-RM か MD7500-i5-HFで迷ってます。 理由としてはメインメモリーの違いなのですが まず二つのスペックを書きます MN7150-i5-RM OS Windows10 プロセッサー Core i5-6400(2.7-3.3GHz/4スレッド/6MBキャッシュ/TDP65W)[基本構成] メインメモリ DDR3L-1600 4GB×2[基本構成] 240GB 2.5インチ Serial-ATA SSD HDD 2TB 3.5インチ Serial-ATA HDD カードリーダー[内蔵タイプ] グラフィック GTX-960 2GB 電源 700w 80PLUS GOLD認証 ATX電源 3年保証 [基本構成の場合1年保証] です。 MD7500-i5-HFはメインメモリとグラフィック以外は同じです。 メインメモリ DDR4-2133 4GB×2[基本構成] グラフィック HD Graphics 530[基本構成] です 違う点は二つなのですが 基本構成をそのままで買うとMD7500-i5-HFが安くなりますが グラフィックが劣りカスタムでGTX-960にすると+26,980円(税別)になります。 ショップの方に訪ねるとせっかくなのでDDR4にした方がいいですよと言われ この二つの物に絞りましたが値段で見ると 15万強と16万強になり1万の差になります。(カスタムと3年間保証込み) ここで質問させていただきます。 DDR3からDDR4に際もする必要性はありますか? 保証について私のイメージだと電源やマザーボードの故障が3年間の内に起こるとして 今購入する物を3年使うなら付けるが妥当ですが 私の使用イメージとしては 1年~2年使い売って新しいのを買う感じなのですがその場合3年間保証の意味がなくなりますよね この場合は付けませんが 例えば3年以上使う予定なら付けるですが 実際3年保証は必要か? 基本構成は1年無償保証が付いてます。 3年間保証[単価10%プラス] ここが決まれば購入手続き済ますのですが 意見を聞かせて下さい。 補足 プロセッサーについてはカスタムで上げた方がいいですかね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
- ada-596-3n
- ベストアンサー率22% (828/3652)
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
- ada-596-3n
- ベストアンサー率22% (828/3652)
お礼
なるほどですね! 大体1年2年で3台目買うか 買い換える予定なのでその際にDDR4にしようと思います。 ありがとうございました。