ANo,4の方の回答通り。
格安SIMとSIMフリーは全く別の事です。
んで、キャリアから販売されたiPhoneはSIMフリー化できません。
SIMフリーのiPhoneがほしい人は最初からApple StoreでSIMフリーモデルを買ってください。
Apple StoreでSIMフリーiPhoneの値段を聞けば、iPhoneと言うスマホがいかに高価な物か分かるでしょうからより良いと思います。
で、現在格安SIMが使えるiPhone5sはdocomo, au, そしてApple Storeで販売されている純正SIMフリー機だけです。(非正規輸入盤の海外モデルの一部も使えるが、依然と比べていろいろと条件が厳しくなっておりあまりメリットは無い)
で、その中で殆ど無条件で格安SIM各社を選択できるのは純正SIMフリーモデル。次がdocomoのSIMロックがかかっているdocmoモデル。その次がiOS7までのauモデル。
Softbankモデルは現時点でSoftbank系のMVNOが無いので使えません。
ちなみに格安SIMってなんでキャリアから回線借りて経営しているのに、キャリアよりも料金が安いのか知ってますか?
それはキャリアでは当たり前のように考えているようなサポートが一切ないからですよ。
キャリアだと自分の端末のトラブルなどでキャリアショップに持って行ったときなどに、受付のねーちゃんが「ちょっと端末をお借りします」と言ってパパッと操作して直してくれたりしますが、格安SIM各社などはそんなこと絶対にありえません。
それどころかネットや電話でのサポートもろくにないくらいです。
だから、契約者がほとんどすべての事を自己解決しなければならない。
今までキャリアショップで全部お任せみたいな使い方をしていた人には非常にハードルの高い回線契約なんです。
また、当然ですが、キャリアメールなどもありませんので(@docomo.ne.jpなど)、メールを使う場合は自分の PCのメールやyahooメール、Gmailなどを設定して使う必要があります。(これらのメールはプッシュメールではないので、自動配信はしてくれないのが当たり前)
「安い」と言うことは高いところよりも当然サービスのグレードが落ちるのが当たり前です。
それらの事をよく考えて決めた方がいいと思いますよ。