※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーテルpriori2節約モードのやり方)
フリーテルpriori2節約モードのやり方
昨日フリーテルpriori2が家に届きました。
節約モードのやり方がわかりません。
いろいろいじってみたり、ネットを見てもわからず困っています。
現在はWifiとSIM両方ともonの状態にしてあって、Wifiでつなげている状態です。
SIMはonの状態でデータ接続オフというのがあったのでもしかしたらこれが節約かなと思ったのでやってみたのですが、一応4本電波がたっているのでもしかしたらと思ったのですが、WifiをoffにしてSIMをonにしてデータ接続をオフにするとつながりません。
なのでこれは違うのかなと思い、フリーテルのホームページを見たら、登録サポートという項目があったので見ると、マイページログインという項目がありました。そのマイページの中に節約モード設定というのがありそうです。
マイページログインには会員登録が必要ですよね?これはどこでするのでしょうか?FREETEL SIMご利用登録でしょうか?それを見るとFREETEL eSHOPにてFREETEL SIMをご契約いただいた方は、こちらでの登録は必要ありません。SIMを端末にセットした後、APN設定を行ってご利用を開始してください。と書いてあるので登録されているということですよね?
そもそも私の場合は全部フリーテルで契約しているので、設定や登録等は全て行われているという認識でいいのでしょうか?届いたらそのまま使えますという風に書かれているのを見た気がします。ただ、ANPの設定をして下さいと上記のところでも、届いた箱の中に入っていた紙にも書いてありました。でもすでに設定されているように思います。設定方法通りにやってみたらすでに設定されている気配でしたので、届いたままの状態でいろいろ動かしている状態です。
この場合は会員登録もされていると思うのですが、いくら探しても会員IDなどがわかりません。サポートに電話をしてもつながりません。
あと基本的にWifiとSIM両方onの場合はWifiが優先されると思って良いですよね?説明書には一応そう書かれていたので、基本的には両方常にonにしておいて、wifi環境が無い状態では勝手にsimのほうになって、節約モードを使いたいときは節約モードを使いたいと思っています。それかwifiとsimと節約モード常にonで、wifiあればwifiで、wifiなければsim節約モード、wifiなくてすんなりと使いたいときは節約offがいいと思っています。私の解釈と使い方は間違っていますか?
あと来た時に、最初に画面についているフィルム?のようなものがとんでもなく上からしたまで傷というか線が入りまくっていましたが、そんなものですか?非常に気分が悪かったので、普通がそういうものなら、自分で本体を買って、自分でsimを入れて設定した方が良いですよね?あまりに汚くて嫌な気分になりました。高い機種じゃなくてよかったです。初めてのスマホでとりあえず安いのを買ったので、汚くてもとりあえず今は許せますが、高い機種ならクレームを入れていました。あと最初のフィルムみたいなものをはがすと画面むき出しですよね?画面むき出しだと傷つきますか?傷つきやすいですか?汚れやすいですか?今回はフィルムだから傷がつきやすくて、汚かったなら、画面むき出しじゃなくて、そのまま汚いままでもいいかなと思っていて、しかも安い機種なので、その方が適当に扱えていいなとも思っていますが、むき出し画面が強いなら現状が傷というか線がつきすぎて見ずらかったり気になることもあったり、何か所か浮いているような丸いボッチがいくつかあるので、はがしたいとも思っています。
たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、お答えいただけるものだけでも構いませんので、よろしくお願いいたします。