• 締切済み

MOUS試験 WORD(文書の比較と反映)

詳しい方に質問させてほしいのですが・・試験を受けたんですが、疑問に思ったのがありました。ある文書が出ていて、問題が「~の文書を反映しなさい」というシンプルな問題で・・私は、「現在の文書に反映」するのボタンをおしたのですが、これはただの「反映」のボタンをおすだけでよかったのか・・あってるのか間違ってるのか分からなくて・・問題集とかなら、「~の文書を今開いてる文書に反映して下さい」という問題が多く迷う事もなかったのですが・・問題がシンプルすぎて(>_<)すいませんが、詳しい方教えて下さい。

みんなの回答

  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.2

大昔に受けたことがありますが、あの問題というのは英訳なので意味不明な問題になっていることが多いのですよ。なので、問題集ではWordのほうが簡単なのですが、本番はExcelのほうが簡単という印象でした。 なぜかというと、Wordはまず問題が何を言わんとしているかを理解するのが大変でした。 説明の部分だけでは私もよくわかりません。

3132
質問者

お礼

メール届きましたか?行ってなかったかも知れないのでもう一度送っておきます。この度はマウス試験のワードの件、ご解答ありがとうございました。英訳だったんですね・・少し気が楽になりました~!!ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esprei
  • ベストアンサー率56% (718/1271)
回答No.1

変更履歴のことを言っているのでしょうか? ~の文章を・・と言うのが一部を差しているのなら、その箇所だけを反映させればいいでしょうし、特定の場所ではなく文章全部を差しているのなら、現在の文章に反映で良いではないでしょうか。 問題文は問題の対象となっている文章と対となっているので、その文章を見ないことにはハッキリとは言えませんが。

3132
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます~ 文章全体をさしているんですけれど、もう一度補足しますと・・。Aという文書が表示されていて、「B(文書)を反映しなさい」と、こんな感じの問題で・・それでBの文書をひっぱりだして「反映」をおせばいいのか、「現在の文書に反映」にするのか・・??なんです・・ 実際のテストを見ないと分からないですよね~どうもお手数かけましたぁ~

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A