• 締切済み

モノラル音源をステレオ化する

音声の収録を誤ってしまい、手元にある音声ファイルは、右側からしか音がでない状況になっています。 これを音声編集ソフトを用いて、右側の音声を左側でもなるように編集し、見せかけのステレオ音声を作ることは可能でしょうか。

みんなの回答

回答No.7

すでに回答がありますが、片chの音を左右2chにすることは簡単で、大抵の編集ソフトで出来ますし、単純にそのような変換をするソフト(左右音声を合成してモノクロ音源にするものを使用すれば同様のことになります)も存在します。 左右を同じ音にした後、左右の音の大きさを変えることにより、右よりや左よりの音を作ることができます。不自然さが出ることが多いので、その辺りは注意ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

こんにちは。 見せかけのステレオ音声、つまり広がりのあるモノラルにはできますよ。 無料で使えるオーディオ編集ソフトAudacity http://www.forest.impress.co.jp/library/software/audacity/ を使った、擬似ステレオの作り方を紹介します。 まず、擬似ステレオとは、ステレオLPレコードが商品として出始めた1950年代に考案された方法です。 左右に同じ音が入った2chモノラルに、ステレオの残響音をミックスすることで左右への広がり感を出すという事になります。マルチトラック録音のように楽器ごとに左右の位置を指定するパンニングというような本格的ステレオ化は、どんな手段を使っても不可能です。 擬似ステレオ当時、ステレオ残響音は録音スタジオ付属のエコールームや実際のホール等で作られていましたが、現在はデジタルで簡単にできるようになりました。この延長線上にマルチトラック録音があるのです。 モノラルの音をステレオ化(2chモノラル)の基本は http://ft-lab.ne.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%E2%A5%CE%A5%E9%A5%EB%A4%CE%B2%BB%A4%F2%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA%B2%BD_audacity 最初の音声ファイルがステレオファイルで音が片方にしか入っていない場合の手順(おそらくこれだろうと思います) 1.「ステレオトラックを分離」モノラルトラック2chにする。 2.録音されていない方のトラックを選択して「DEL」キーでデータを削除して空きトラックにし、データの有る方からコピー&ペーストする。 3.「ステレオトラックの作成」でモノラルトラック2chからステレオトラック(実際には2chモノラル)に変換 この状態で聴くと、左右スピーカーのセンターからモノラル音が聞こえる2chモノラルになります。 次は2chモノラルの擬似ステレオ化 4.メニューバーの「エフェクト」をクリックしてプルダウンメニューから「リバーブ」を選ぶ 5.プリセッツから録音場所に近いサイズの部屋を選んで「OK」でエフェクト作業を終了 この状態で、ステレオ残響が付加されて、擬似ステレオになっている。 編集作業の取り消しもできますので、プリセッツで納得が行かない場合はリバーブの種類やパラメーターを操作して違和感の無いリバーブを見つけてください。 6.最後に「エフェクト」から「正規化」を選んで録音レベルを適正に補正します。 7.「オーディオの書き出し」をしてAudacityを終了 では、Good Luck!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.5
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ステレオ変換サービス http://www.nikep.net/simstereomaker.php を使えば簡単に出来ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.3
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.2

右側の音声をそのまま左の音声に入れればできます。 この場合、両方から同じ音が聞こえるだけで、音楽CDにおけるモノラルになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

それでは両方から音が出て、単純に真ん中から聞こえてくるだけで、ステレオ本来の音の拡がりは感じられません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A