- ベストアンサー
朗々と屈託なくスピーカーを鳴らすコツ
- 具合が悪いのに新しい遊び道具が欲しくてハードオフに行った
- 立派なスピーカーを購入したが設置する元気がなく惜しい音がした
- 朗々と屈託なく鳴らすためのコツについて教えてほしい
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 それは難儀でしたね。お見舞い申し上げます。充分に養生なさってください。 『朗々と鳴らす』についてはないものねだりですね。 かつてお持ちだったスピーカーJBL D130は能率が103dBでした。 1W1mで103dBもの音量が出たわけです。 お求めになったスピーカーのカタログデータでは84dBで許容入力が20Wです。 計算上80倍(パワー換算)も能率が違う事になります。 MAXの20W入力したとしても97dBにしかなりません。 音楽の平均出力を消費電力の測定に使う1/8ルール使って、最大の1/8出力(-9dB)とすると、平均出力88dBで、つまり人間一人の大声程度の音量で音楽を聴く事ができる、ということになりますね。 数値から『すごく惜しい!』って感じが伝わって来るようです。 これくらいの概算はお求め以前にさらりとやって頂きたいですが、買ってしまった後では仕方ない。 ま、普通に音楽を楽しむ為に特に不足ということにもなりません。スピーカーに近づいて聴くことで音圧は補えますし、そういう聴き方が前提のスピーカーという事です。 幸い手で鷲掴みにして移動できるサイズ・重量ですので、神経質にならず拘りを捨てて、(パソコンんディスプレイの両脇とか)聞きたい場所から手が届くあたりにポンと置いて浸れる音量で聴いてください。 『朗々』のほうはともかく、『屈託なく』は叶えられる可能性があります。 リスニングルームが響くという感じではありませんが、かえって音源に音楽と共に録音されている響きが聴こえてくるのではないでしょうか。 お大事に。
その他の回答 (2)
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1287)
部屋で朗々と鳴らしたいですと言うのは恐らく40Hz以下重低音がフラットに出ている感じでしょうか? スピーカー仕様が84dB、60Hz-10dBなので、 約10dB(音圧3倍=電力で10倍)ブーストすれば朗々とした音に出来ると思います。 それでも音圧は80dB弱の大音量が得られると思うのですが、 普通はそれほどの音量では聴かれていないと思います。 グラフィックイコライザーで100Hz以上はいじらずに、 60Hzを10dB上げればかなり違った音になると思います。 なお大きな視聴室などでは定在波で100Hz近辺が大きくなり朗々とした音質になるように思います。 周波数特性を録って確認されると、どのような音で聴いているのかが分かります。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
60hz以下を持ち上げると、音が詰まった感じになりかなり聴きづらいです。 低音の音程もわからなくなってしまいます。 クラシックならいいかもしれませんが、私はテンポの速いロックなども聴きますので・・・。 あと、私の今までのオーディオ人生は、「定在波」に気付くまで本当に遅かったです。 バカですが、10年以上気付かないで悪い音だとずーっと思っていました。 イコライザーなんかでは取り切れない部屋の個性に泣かされ続きました。 なぜ同じスピーカーで、兄貴の部屋や実家の部屋では良い音で鳴るのに、自分の部屋に設置するとヒドイ音なのかずーっとわからなかったです。良い音が出せないまま引っ越しをして、また良い音がでない。「床が貧弱だからだ」とか「響きがないからだ」などと適当なことを言われ続けましたが、レコードが終わったあとの「ブツ ブツ」っという低い音が変な感じに聞えました。この時に初めて低音が原因だとわかりました。テストトーンで調べてみると視聴位置で100hzは聴こえず、70hzは盛大に聴こえます。 それで200hzからスピーカーの限界まで低音が綺麗に聴こえる場所に移動してから私のオーディオは楽しいものになりました。なのでわりと最近です。 ですので、定在波が朗々とした鳴り方になるっという回答は思いもしなかったです。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2340/4389)
肝炎って補助金が出るんですよね。 昨日、電車の広告で読んで知ったのですが、私の場合は 10 年以上前に上海で川蟹に老酒かけただけの生蟹を食べた社員全員が帰国後直ぐに入院したり病院通いの目に遭ったというものですので、病院行って会社を 2 日休んだだけで済んだ私は補助対象外だよなぁ……と思ったものです(^_^;)。 >……「朗々と鳴らす」ってありそうでなかった…… 音場空間が広く、定位が正確で、且つ、残響音の減衰が Smooth な音……でしょうか。 現在の私は部屋の制約上、その方向への道はすっぱりと諦めていますが(汗)、14 畳以上の Listening Room があった米国時代や Mansion 時代は追い求めた経験があります。 特に 20 畳以上の Listening Room があった米国時代は BOSE M901CSIV を朗々と鳴らすために Room Acoustic に気を遣いました。 具体的には部屋の家具は Stereo (まぁ AV でしたので 19inch TV はありましたが) Set と Bed Sofa、Low Table のみ(笑)……壁に余計な凸凹ができる家具は一切置かず、Carpet と Curtain で反射を調整しただけの殺風景な Listening Room にしていました。 そして BOSE M901CSIV 付属の Stand では Carpet の反射吸音具合が良い具合にはならなかったので Concrete Block で高さを調整し、余った Block を重石にしていました。……重石を乗せないと 100dB-SPL/m 以上の音で M901CSIV がずれてきますので(笑)。 Listning Room は引っ越しで 3 度替わりましたが、引っ越し先で何度、部屋の模様替えをしても最終的には上記のような殺風景な Listening Room になってしまいました。 14 畳の Living (和室を繋げると 20 畳) があった Mansion 時代は BOSE AWMS-VIA なんて CD-Radi'Cassette を Main にしましたので家具の自由度が広がりましたが、音源周りは邪魔な突起がないようにしていましたし、床からの高さも何度も変えて音色感を追い込みました。 大きな BOSE M901CSIV は邪魔な物に遮られたり複雑な反射や回折を起こすことのない広い空間を確保できる部屋でなければ朗々と鳴らすことなどできませんでしたが、BOSE AWMS-VIA は CD-Radi'Cassette としては化け物じみた大きさながら Audio System としては点音源に近い小口径 Speaker System ですので Dining Table がある 14 畳の Living Room でも朗々と鳴ってくれましたね。……会社の 20 畳以上ある Demo' Room の方が遙かに朗々と鳴ってくれましたが(笑)……。 現在の私の環境は再び 12cm 径 Full Range になってしまいましたし、家具で占領された 6 畳の私室に Near Field Monitor 配置で Set していますので、通常の聴き方では充分な残響感なんて得られるものではありませんし、Listening Point を外して部屋の隅で聴く音は何処から音が飛び出して来るのか判らないほど(笑) 反射回折音だらけですのでとても朗々と鳴らせるようなものではないのですが、Speaker の向きを変えて左右の Speaker 間を遮蔽する VIA 配置にすると Speaker に耳を近付けても煩くならず、部屋の隅でも音圧低下を殆ど感じられない、それこそ、部屋中に音が充満している感じになるので、それはそれで面白い音場になってくれます。……私にとって朗々という感じの音は BOSE M901CSIV 時代の音でしたので、定位と残響、帯域毎の Attack 感や Release 感も含む周波数帯域の平坦化といったものまできちんと追い込んで精緻な Balance を確保した上での音場表現であり、現在の帯域毎に音色感が異なったり、定位を取るか残響を取るかでどちらかを捨てなければならなかったりする音場表現とは異なる気がします。 特に音圧だけの平坦化ではなく、音色変化を均一にする、或いは Smooth に変化するように揃えるには Speaker の高さと部屋の反射回折を追い込む必要がありますので、かなり面倒ですよね(^_^;)。 まぁ、車を数台入れることができる Garage のようなだだっ広い空間ならば割と単純な調整で朗々と鳴ってくれるのですが……。 素敵な Audio Life を(^_^)/
お礼
回答ありがとうございます。
補足
なるべく何もない殺風景な部屋の方が朗々と鳴らすには向いているのですか・・・。 部屋を殺風景にするのはさすがに難しいので、せめてスピーカー周りだけでもスッキリしたほうがいいかもしれないですね。 朗々って難しいですよね。 やっぱり広い部屋に小さ目のスピーカーが朗々と鳴りやすいのでしょうか。 BOSEのラジカセも大きいとはいえ、14畳もあれば朗々となりそうですね。 むしろ素晴らしい音がしている気がします。 広いガレージであれば、ゴロンと置くだけでも朗々と鳴りそうな気がしますね。 BOSE 901はフルレンジですから、音色の変化っと言う点では有利ですね。 まずCAVのスピーカーのネットワークを外し、ウーハーをフルレンジでならしてみようかな・・・。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
そうですよね。それくらい計算しなければダメですよね。 このスピーカーは手元に置いて使うっというスピーカーなのですね。 確かにそうじゃないと数ワットの真空管アンプとセットで売るわけがないですよね・・・。 昔使用していた、ブリロン1.0というスピーカーの音が素晴らしすぎて、私はそれを連想してしまいました。ブリロンも相当な低能率でしたが、パワーをぶち込めば歯切れよく鳴ってくれ、一番気にいっていました。JBLとタンノイが家にありながらメインで7年使用しておりました。 CAVの方はもうネットワークを取り外し、ウーハーに直結にしてフルレンジで鳴らしています。 なかなかいい感じですが・・・限界を感じます。