• 締切済み

クリアしたゲーム

みなさん、クリアしたゲームって、その後どうしてますか? うちの旦那さんは無類のゲーム好きなのですが、やり終わったゲームを溜め込んでて困ってます。 本人曰く「またやるかもしれないから」と言ってるのですが、そんな素振りはありません。 やっぱり、残しておきたいというのがゲーム好きの心情なのでしょうか?

みんなの回答

noname#211806
noname#211806
回答No.10

「残しておきたいから残している場合」と「売却したいがそんなに高く買い取って貰えない(もしくは売り時を逃した)ので残している場合」とがありますね・・・。 「期待外れだった(又は途中でやる気失くした)からとにかく売る」という場合もありますし。 「とにかく残しておく派」の人も居れば、「期待通りかそれ以上に良かったから残すという派」の人も居るのですから「要は人それぞれ」ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masu5ya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

自分も少し前までは取っておく派でした。 これといって取っておく理由があるわけじゃありませんが、愛着というか、もったいない気持ちというか、なんか処分するのもなぁ・・・なんて思ってました。 ただ、自分は結婚して子どもができてから、子どものためにスペースを開けなければならなくなったり、収納したい物が増えたので、今では処分派になってます。 elismate0144さんのお家がどうかは分かりませんが、そうやって必要に迫られれば処分するようになると思いますし、今生活に支障がないのであれば、そのままにしておいてあげたらいかがでしょう? あとは、もし旦那さんが処分に同意するのであれば、捨てるのは絶対にやめた方がいいと思います。 自分は燃えないゴミで処分をしたら、ゴミ袋を漁られてたことがあったので・・・ 他の回答者さんにもありますが、買取してもらった方がお金にもなるし、いいと思います。 http://gamekaitori.konjiki.jp/ 最近のゲームだけでなく、ハードなどの古いゲームも売れるみたいなので、参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (989/3465)
回答No.8

分かります! ただ、最近はダウンロード版にしてるので、かさ張りません・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.7

>やっぱり、残しておきたいというのがゲーム好きの心情なのでしょうか? でしょうね。 プラモでもコアなファンは組み立てようと保存用(組み立てずに置いておく)を買う人もいるぐらいですから。 私も買ったゲームは今もほとんどがあります。 まあ、売るところが近くに無いし売ってもお金にならないですから・・・ 昔(子供の頃)買ったゲームは今は貴重品です。 ヴァリス、ジーザス、怨霊戦記・・・ 8bit全盛期でしたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.6

 何年かが過ぎてから、突然、昔のゲームで遊びたくなる事があります。その時には、しばらく遊んでいますね。  ゲームソフトは遊ばなくてもコレクションとして残して置きたいものです。  ゲームソフトを大量に売り払い、そのお金でダガーナイフを買った若者が、秋葉原無差別殺傷事件を起こしたのは有名ですが、ゲームソフトを全て売り払う心情というのは、ゲームが好きな人間には、自暴自棄になるのと同じなのかもしれませんね。  ゲームを売らないで残している人は通り魔事件には走らないのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.5

クリアしたらすぐに売ります(笑)。とりあえずクリアしたらすぐに売って、どうしてもやりたくなったら中古で買い戻せば?と言ってみてはどうでしょう。一年ぐらい経ってればだいぶ安くなってるので買い戻すのもそれほど負担ではありません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

たぶんもうやらないけど捨てる理由もないのでとっておきます。 誰かに貸すこともあるかもしれないし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.3

以前は結構残してきたけど、今は80%は処分してます。 昔はBGMや挿入歌のCDがなかったというのもありますけど。。。 今、残ってるのでも7・8個くらいですかね。 ■残しておくケース まだ、新しいゲームを買ってないのであれば、もう一度やるかもしれません。 また、ゲームのクリアデータを、次のバージョンに引き継げるタイプなら保持します。 PC用でハードディスク内だけで遊べる物は、買い替えるまで残すかもしれません。 後はパズル・リズム・落ちゲータイプ等の退屈な時にちょこっとできるものですね。 ■処分(古買屋へ売る、廃棄する)するケース 新しいゲーム機を買って、前のゲーム機しか対応してない場合 やり込み要素や裏バージョンがないもの

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.2

え? だって本でもマンガでもDVDでも 一度読んだり視たりしても 自分でいらないと思うまで 処分しないでしょ?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikijfd
  • ベストアンサー率35% (92/258)
回答No.1

その通りです。 やっぱり残しておきたいです。 私の場合、ゲームはもうやっておらず、小説などのことですが、 よほど気に入った作品でなければ、2度読み直すことはありません。 それがわかっていても、なかなか手放せません。 興味のない人にとっては、意味がないことですが、 本人にとっては重要なんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。