- 締切済み
乾燥機能で洗濯機のカビ対策
転居の際に洗濯機を買い換えようと思っています。 現在は15年ほど使用した縦型で、プラスチック槽。とにかくカビが酷いです。 専用洗剤で洗ってもあまりとれた感じがしません。 そして洗濯物にフィルム状のカビが付着します。 そのため、乾燥機能付きの物にしようと考えたのですが、電気代の安いヒートポンプはドラムのみ。 ドラムは衣類が傷んで毛玉になるとか聞きます。あと、壊れやすいのと手入れが面倒。 そもそも、ヒートポンプは高温にならないのであまり除菌に効果が無いのか? でも濡れっぱなしよりは乾いている方がましか? と迷っています。 縦型ですと、本体の安さと衣類への優しさが魅力ですが、乾燥の電気代が高いし、衣類に使用するとシワと縮みでひどい目にあうと聞きます。 空乾燥すればカビ対策にはなるでしょうが、せっかくなら衣類も乾かしたいし。 実際に使用されているかた、いかがですか? ちなみに単身で賃貸なので、ドラムならパナソニックのプチドラムを考えております。 最近は自動槽洗浄や、何とかイオンとかあるようですが、あまり信用しておりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RiRiEL
- ベストアンサー率53% (1140/2129)
こんにちは。 私は日立の「ビートウォッシュ」を使用しています。 >最近は自動槽洗浄や、何とかイオンとかあるようですが、あまり信用しておりません。 "何とかイオン"はまだしも、自動槽洗浄ぐらいはあったほうが便利かと思います。 実際、私が愛用している機種には「自動おそうじ」を備えています。 日立製の自動槽洗浄は他社製とは洗浄方法が異なります。 他のメーカーは節水性も重視するため、脱水時の水の勢いを利用して洗濯槽を洗浄するのですが、 日立の場合は"水道水"を用い、ステンレス槽外槽や外槽内側のみならず、槽の裏底まで時間をかけて(約5分)洗浄します。設定は必要ですが、1度設定すると一部のコースを除いて使う都度洗浄します。 (市販の洗濯槽クリーナーを用いる「槽洗浄」コースも併用していますが、「自動おそうじ」を設定しておけば3~4ヶ月に1回程度で済みます) あと、この機種にはヒーターレス方式の「エアジェット乾燥」も備えているので、その日の洗濯がすべて終わったら「槽乾燥」で乾燥させて、終わったらふたを開けておけば問題ないかと思います。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwtv/ ※単身なら一番容量が小さい7kgのBW-7TVで十分かと思います。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdtv/ ※全自動洗濯機と同幅のスリム設計としたヒーター付の縦型洗濯乾燥機の場合、最小容量は8kgのBW-D8TVになります。 この機種では水硬度・水温・洗剤・布質・布量・すすぎ具合を見極めて洗剤量・使用水量・洗濯時間を調整する[eco水センサー]システムが追加搭載されます。 また、「自動おそうじ」も念入りになり、槽の高速回転による水の勢いに加え、槽上部からのシャワーにより槽の上から下まで汚れを洗い流し、羽根と槽を一緒に回転することで水を強力にかき回し、羽根の裏側やステンレス槽・外槽の底面を洗浄します。所要時間も約4分に速くなります。 さらに、排水ホースは内部の凹凸を無くすことでホース内に排水や汚れが残りにくい独自の「内面フラットホース」も採用しています。
- fxdx
- ベストアンサー率48% (713/1482)
>たっぷりの水で洗うため傷みにくいという意味です。 そうでした、洗濯時の事でしたか。 >脱水までならゴワゴワでひどいとか。 タオルですね、 確かに、干す時に一手間掛けた方が良いかも知れませんね、 パンパンってするのも、手間ですけれどね。 >どうにも決めかねておりまして。 毎回、洗って乾燥までする、と言うわけでもないんでしょうか? 場所の問題も有りますが、 洗濯機と乾燥機を分けると言う方法もあります。 縦に重ねて設置するのが一般的ですが、 乾燥機だけ「置き台」に設置して、 ベランダなどに出してしまいます。 洗濯機は樹脂の部分も有りますし、 かと言って、カバーをかけるとカビの問題が有って、 表には出したくない製品ですが、 乾燥機は、割りと平気なようです。 ただ、時々使ってやらないとダメで、 たま~に使おうとすると、故障したりします。 特に、屋外設置の場合は起こり易くなります。 ドラムも発売されてもう10年ですから、 主力商品に措いては、不満はかなり改善されて来ています。 ご心配な部分が、「カビの発生」の部分だけなら、 つまり、 乾燥の必要性をあまり感じていらっしゃらないのなら、 縦型洗濯機の選択で良いんじゃないかと思います。 「乾燥機能が欲しい」のなら、ドラム式に成ってしまうでしょう。 それ程、縦型乾燥洗濯機の乾燥機能はいただけません。 乾燥したい衣類の量をうんと減らす必要が有ります。 量を減らしても、 乾燥に掛かる時間はそれ程も変わりませんから、 全量を綺麗に乾かそうとすると、大変な時間が掛かります。 ですから、 「どうしても乾かしたい物だけ」に使うようにすると、 良いのかも知れません、 それでも、熱風による乾燥である事に、変わりは有りません。 そうなると、やはり、ドラム式でしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 周囲に聞いたところ、なんと100%がドラムでした。 転居先はオール電化なので深夜電力で洗濯、起床後干す形になります。 量が多いと大変なので少量ずつ洗濯しようと思っていました。 洗濯機を回す回数が増えるなら水道料金のことも考えて、 また、やはり乾燥機能は必要との判断でドラムにしようと思います。 まあ、まだ物件を見ていないし管理会社に確認していないので 置けるかどうかわかりませんが。 ちなみに、ベランダはついていません。
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいの独り暮らしです。 私も長い事たて型の洗濯機を使っています。 気を付けているのは、洗濯が終わったら洗濯機の蓋を開けて置く事です。 開けて置く事で、洗濯機の中が常に乾燥してカビの発生はありません。 要は、何時カビが繁殖するか、それは、洗濯後の蓋を閉めていてカビの繁殖し易い環境の時なのです。 >転居の際に洗濯機を買い換えようと思っています。 買い換えたら、蓋は開けて置くと良いですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 折角のアドバイスですが… それはすでに実行しています。 使いはじめてから一度も、使用中以外閉めていたことはありません。 置き場は風通しが悪そうなので、その辺りも関係しているのかもしれませんね。 新居は置き場の上に窓があるので、なるべく換気するよう心がけます。
- fxdx
- ベストアンサー率48% (713/1482)
縦型プラスチック槽が、一番カビが繁殖しやすいのです。 プラスチック槽の裏のリブ構造にカビが発生しやすい為です。 それで、ステンレス槽に変わり、ステンレス槽の物にも、 洗濯後の槽を乾かす為に、(カビの発生を抑える為に) 温風ではない、ただの送風乾燥機能が付いたのが、今日の 縦型洗濯機です。 ただの送風ですから、乾きやすい化繊の衣料に限りますが、 少量なら乾燥も出来てしまいます。 送風を熱風にしたのが、縦型乾燥洗濯機ですが、「衣類に 優しい」と言うのは、どう言う意味でしょう? お察しの通り、電気代は掛かりますし、時間も掛かりますし、 乾きムラが有りますし、シワがよりますし、それに、水道の 水も熱交換する為に、乾燥時も使っています。 洗濯乾燥機能がどうしても欲しいけれど、ドラム式は物理的 に如何しても置けないと言う場合の、仕方無しの選択肢だと 思います。 規定の量を洗うと、一緒に乾燥は出来ません。 それは、ドラム式でも同じで、 洗濯量と乾燥量が同じと言う事では有りません。 それは、乾かないと言う事ではなくて、ドラムの中で乾かしたい 洗濯物が動ける様に空間が必要な為です。 ドラムにも縦型と同じヒーター式乾燥が有りますが、 衣類がドラムの中で動けますから、ムラは少なくシワもより難い です。 熱風で乾かすのは縦型と同じなので、衣類が縮んだりするも 同じです。 コンプレッサー式乾燥(ヒートポンプ式)のものは、ドラム式洗濯 乾燥機でしか選べません。 単体の衣類乾燥機には有りません。 ヒーターが作る熱風ではなく、コンプレッサーから出る温風と、 除湿式乾燥なので、先ず一番に衣類に優しい乾燥方式です。 乾燥に掛かる時間も短くなり、コストもかなり安くなります。 パナソニックのプチドラムにも、ラインナップが有りますね。 (発売当初は有りませんでした) >何とかイオンとかあるようですが、 イオンで洗うとか言うアレですか? そうですね。 でも、自動槽洗浄とか、温水洗浄とか、泡洗浄とか、 こういった機能はちゃんと良い仕事をしていますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 縦型が衣類に優しいと書いたのは、乾燥の話ではなく、洗濯の話です。 ギリギリの水量で無理やり洗うドラムに比べ、たっぷりの水で洗うため傷みにくいという意味です。 水冷式とヒートポンプとの違いは多少理解しているつもりですし、いずれにしても乾燥なら斜めドラムに軍配が上がるのもわかりますが、どうにも決めかねておりまして。 毛布等も洗濯したいし、漬けおきもできるし縦型がいいと思うのですが、乾燥機能ならドラム。 ドラムは高いし構造が複雑だから壊れやすいし、乾燥まですればタオル等はふわふわになるそうですが、脱水までならゴワゴワでひどいとか。
洗濯物にフィルム状のカビが付着って・・・・カビ菌は そんなにすぐにアチコチに飛ぶ様な場所には生息しないのだが・・・!? 何か 他の物なのでは無いですか!? 例えばティッシュを間違えて洗濯してしまって ティッシュがボロボロになって付着してるとか・・・ どうも カビの性質を考えると あんまり洗濯物布地には くっつかない様な・・・・!?
補足
洗濯物そのものにカビが生える話と勘違いされているのではありませんよね。 ティッシュと黒かびを間違える訳がありません。
お礼
回答ありがとうございます。 せっかくのご提案ですが、 私の周りの日立ユーザーはみな、日立だけは買ってはいけないと言います。 (ドラムですが) 内面フラットホースについてはカタログで見て存じておりますが、 洗濯に使用する水が通るわけではありませんし、 凸凹でも洗濯時に酸素系漂白剤を使用することで少しはましになるかなと考えています。 きれいな水道水で槽洗浄は良いと思います。 縦型なら日立も検討してみます。