>1.人ごみの中を登っていくのは嫌なので、わりとすいている時期はいつごろですか?(7月~8月の中で)
お盆明けは小屋も閉まり始めるため空いてます。(閉山直前)
私は7月下旬に山中湖側から登りましたが、9合目以上は結構混んでました。ただ東京の人ごみに比べればマシですけどね(^^;
御殿場口や富士宮口のほうが若干空いてるようです。
>2.高山病をさけるためにも山小屋で一泊した方がよいのでしょうか?
昼間に登る人はしませんね。私はご来光を見るときにも泊まりませんでしたが・・・。
高山病を避けるためにはゆっくり登ることです。また時間があるなら5合目で2時間くらい休んで体を慣らしてから登山したほうが良いです。
体力に自身があるからと言って、調子に乗って速いペースで登ると確実に高山病になりますよ(^^;
>3.富士山初心者で日帰りは無謀でしょうか?(東京在住)
できなくもないですが、かなり厳しいと思います。
夜に富士山5合目に到着し、徹夜で登ってご来光を拝んでから昼頃下山するというプランなら宿泊は必要ありませんね。(私はこのプランでした)
お金と時間に余裕があるなら富士山のふもとで一泊するのがベストです。
>4.一般的に言われてる持ち物の他に「これを持っていくといい!」ってものがありましたら教えてください
・カッパ
・飲み物(山の飲料水は値段が高いです。私は1Lのお茶を持参)
・捕食(休憩のときに少し食べます)
・帽子(頭の保護と日焼け防止のため)
・軍手(ちょっとした岩場を登るときに便利)
・絆創膏などの医療品
・ティッシュorレットペーパー(山のトイレには紙がないです。ちなみにトイレは有料)
・懐中電灯+予備電池(夜登山用)
・防寒具(夜登山用)
・etc・・・
なお登山の服装は長袖長ズボンにしてください。転んだときにケガするのを防ぐ意味があります。夜登山の場合は朝方に気温が4度くらいまで下がるため冬の防寒具が必要です。私はスノボーウェアを持参しました。
また風が強い日は砂埃がひどいため、コンタクトの人は目を開けてられないことがあります(ハードレンズだと最悪)。できればメガネにしたほうがよいですね。
お礼
ありがとうございます! かなり参考になりました!