• ベストアンサー

ワード2010の罫線

ワード2010の表機能と罫線機能を使って鉄道の路線図を書いたのですが、駅名の書いてある四角の部分の大きさが大きくなってしまいます。よぶんな罫線を消したときこうなるました。↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~cyokutsuuunten/rosenzu.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3119)
回答No.2

添付の図を参照しましたが、罫線を消す前と消した後の比較が無いので、どこがどう変わったのか良くわかりませんでした。 表のプロパティの「表」タブ、「セル」タブのオプションの設定は、どのような設定となっているか確認してみてはどうでしょうか。 表を使用して添付図のようなものを作成するのでしたら、 ・1行n列表を挿入して枠と枠を結ぶ部分のセルを上下に分割し、線種とページ罫線と網掛けの設定で、セルの中央の罫線のみを表示するようにして作成する。 ・2行n列の表を挿入して駅名の上下のセルを結合し、線種とページ罫線と網掛けの設定で、駅名間を結ぶセルの中央の罫線のみを表示するように作成する。 といった方法での作成が良いのではないでしょうか。 下記の添付図は、前者の方法による例です。

andou220
質問者

お礼

表のプロパティを確認して、いろいろ試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.1

名鉄豊田線のところでしょうか? 罫線の位置がずれてるのか?2枠分になってるかでしょうね。 この手の路線図なら、表罫線でなく、SmartArtの手順や階層構造使った方が便利だと思いますけど。。。 https://support.office.com/ja-jp/article/SmartArt-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B-5bdf0e60-073b-4e1c-ba7c-063f3b4670a8

andou220
質問者

お礼

この方法も参考にしてきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A