• ベストアンサー

スマホについて。右麻痺、言語障害が自分にあります。

出来ればDOCOMOのスマホ(^O^) やタブレット、パソコン等を使う事はワタシには無理でしょうか?? カテゴリーが違いマスがパソコンorタブレットも入っていますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ドコモもMVNOも、スマホ/タブレット向け料金プランは、インターネットは利用時間にかかわらず定額です。打つのが遅くても関係ありません。 ドコモの場合は、音声通話も定額です。MVNOの場合は、音声通話については発信について30秒20円の費用がかかります。ここが大きな違いです。

hana_001_9
質問者

お礼

こんにちは♪ すっかり寝過ごしてしまいました。 そうなんですネ! ワタシの場合は弟が支払いをしてくれていますカラ(゜∀゜) 名義も自分本人では無いので弟に相談です。\(^_^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

両手が無くても、足をキーボードを打ってネット書き込みされる方もおり、スマホもPCも無理と言うことは決してないです。両手を併用しないとできない操作は、基本的にありません。片手で何とかなります。 費用面のことで言うと、ネットをよく使う場合は、以下のようになります。 ドコモのガラケー:月6000円以上かかります。 ドコモのスマホ:月7000円以上かかります。割賦購入がある場合は、月額割引込みで8000円前後です。 障害者手帳をお持ちの場合、ハーティ割引があります。 https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hearty/about/index.html *データプランでは通話は発信・着信ともに不可なので、緊急連絡を受ける用途にはやや不適です(メールは受けられますが)。 *現在発売されているスマホ/タブレットは全てXi機種です。Xi機種はXi契約が必須でFOMA契約はできません。FOMA契約は、ガラケーと、数年前以前に発売されていた古いスマホ/タブレットでのみ可能です。 費用を抑えることが目的で、音声通話機能も着信のために必要、と言う場合は、イオン、楽天、SONET、DMMなど、いわゆるMVNOのスマホが良いでしょう。機種によりますが、割賦込みでも3000円程度で、ドコモでハー ティ割引を受けるより割安です。電話を受けることもできます。割賦が終われば、月額2000円程度になります。ただし、必要十分な機能に絞って費用を抑えたい人向けのサービスなので、端末機能はドコモに比べると劣ります。

hana_001_9
質問者

お礼

ドーモです(-.-) まだ眠いので寝ますf(^^;)

hana_001_9
質問者

補足

おはよう御座いマス♪ 昨日は良く眠れました\(^O^)/ だけれど..まだ寝たいです(*^¬^*) MVNO・・そんなサービスがあるのですね。 ..目から鱗です↑ (゜q゜) でもワタシは文字を打つスピードが遅くて繋ぎっぱなしの方が良いんデスが・・ そう言ったプランはあるのですか!? !ってマタ聞いてしまいました。 (;゜0゜) ではm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.3

スマホも、サイズによっては、片手だけでの操作は難しいです。 スマホやタブレットは、両手の方が向いているかもしれません。 どこかに置くなりして操作すれば問題ありません パソコンは、片手でも問題ありません。 そもそも、キーボードぐらいでも使えますから・・・ マウスも、指マウスなり、脳波マウスなり、色々なマウスがあります。 スマホやタブレットやパソコンは、話して操作するものではなく、話さなくても入力は可能です。 ちなみに、NTTドコモだけは、データプランでもスマホを申しこむことが出来る。 単に、音声通信が出来なくなるだけ

hana_001_9
質問者

お礼

そうなんですね (^^)ゞ 勉強になります♪ 因みにワタシの部屋、 (病室)はベッドがあって埃っぽくてパソコンは無理かも知れないですが、緊急避難的に書きました(*^。^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

多くの、ショップ。。 Docomoや、Softbank、AUでは 実際に動作する端末を操作して、テストできるブースがあることが多いので、 実際に行って見て、使ってみて。 よさそうに感じたら、それが一番ベストですね。 ただ、全機種試せるわけではないので、最新の数機種だけ・・・ なんてこともあるかもしれませんが、 むやみに使えるのかわからないものを買うよりは、ずっといいと思いますので、 近くに、該当する店があれば、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

hana_001_9
質問者

お礼

ありがとう御座いマスf(^^; ワタシもそれが1番だと思うのですが、右麻痺の為にそうは行かない状況です(;゜0゜)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

タブレットやパソコンも左手が使えるなら操作だけなら問題は無いはずです。 言語障害の症状によっては厳しいかもしれませんが、少なくともここに投稿できているわけですから、その点で考えると無理はないと思われます。 ただ、スマホはやっぱり「電話」ですから言語障害の症状によって使える使えないが出てしまいます。 失語症の場合だと会話が場合によっては辛いでしょうし、構音障害であるなら会話自体が難しい場合が多いですから、どうしても電話機能が「使い辛い」又は「使えない」となってしまいます。

hana_001_9
質問者

お礼

ありがとう御座います∑(゜ν゜) 電話機能は捨てていますネ(--;) さて、寝ますzzZ ( ̄¬ ̄)

hana_001_9
質問者

補足

今は携帯電話を使っていますが、 言葉は話せマセン(>_<) スマホだったらお金を掛けずに持てるのでは??♪ と貧乏に喘ぐワタシは考えたんですが?? (;゜0゜)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A