格安スマホに適した人というのは、普段あまり使わない人。データー(ネット)も通話も少ない人です。外出した折、電話ができれば便利だなという人向け。ネットはやりませんが、写真は撮りたがります。ゲームやほかのネットを多く使う人は、向きません。通信速度でイライラします。ことに短気のひとは。格安で快速なスマホなんてありません。この点では大手の3キャリアにかないません。通信料が高いですけど。日本は他国に比べて高いらしい。価格破壊をやってくれないかな。
ヤフーとはワイモバイルのことかと思いますが、以前はウイルコムでした。これはPHSなのでエリヤが狭いしネットは遅くなります。会社や工場で配布されたPHS電話使ったことありませんか。イオンスマホを買う人の年代知っていますか、シニア層に受けているんですって。そうだろうなと思いました。今や高齢者社会ですから、こういう人たちが支えているのです。それが過ぎると市場はしぼみます。その頃には、スマホ業界どうなるかわかりませんが。
イオンスマホは、決済がイオンカードに限定されています。それもイオンの指定銀行だけしか申し込めません。楽天スマホは、上記のような制約はありません。格安スマホは安いだけが魅力。ほかに2年拘束のないところもあります。
お礼
回答ありがとうございます。 スマホとガラケー(フィーチャーホン)の違いがよく分かりました。長年の疑問が解決してスッキリしました!スマホは小さなパソコン、なるほど!とても分かりやすいです。そうだったんですね。 フィーチャーホンに良い面があるなど知りませんでした。今のが壊れたらスマホだな、と思っていたのですが…。 まだ壊れてないけれど、壊れたらスマホかフィーチャーホンかどちらにしようか悩みそうです。 安いスマホにはそれなりの理由があるのですね。私は、例えばパソコンを買うなら性能の良い物を…という考えなので、安いスマホは除外ですね。 助かりました!