何だか、知識がいろいろと中途半端な印象を受けますね。
> 格安はキャリアの回線を使用しているのがMVNOといわれているものですよね?そうではないというのは一体何を指すのですか?
・MVNO SIM (格安SIM)
IIJmio, 日本通信, OCN, mineoなど多数の会社が提供しています。
データ通信だけなら月1000円未満から、音声通話も含む場合は月1600円前後からあります。
mineoはauの電波を、それ以外はドコモの電波を間借りしています。このように電波を間借りしてサービスを提供する形態をMVNOと言います。
・それ以外のSIM
Docomo, au, Softbankと普通に契約した場合に発行されるSIMのことを想定して書いています。
最近のスマートフォン用プランだと、通話定額月2700円+データ通信料月3500円(2GBの場合)~がかかります。
料金体系は大手三社と異なりますがワイモバイル(旧イーモバイル)をこちらに含められます。
質問者さんは今auと契約してiPhone 4Sで通信しているのですよね? つまり、その状態が「auのSIMを使っている」ということです。
> 「auのSIMで使える」ということと、使えない場合というのはどういうことでしょう?
auは端末のSIMロック解除を提供していないので、auの端末に挿して使えるSIMは現時点で
・auのSIM
・auの電波を利用するmineoのSIM
だけです。
しかし、ご質問のiPhone 4Sには通信方式の問題(LTEに対応していない)があってmineoのSIMを使えません。
つまり、使用できるのはauのSIMだけということになり、iPhone 4Sを使い続けるなら今auとの間で結んでいる契約を継続する以外の手はありません。
アングラな方法でiPhone 4SのSIMロックを解除することをお考えのようですが、その場合、誰も「このSIMで使える」と保証してはくれません。
お礼
auのロック解除について勘違いしていました。 このブログの最後の方に http://d.hatena.ne.jp/htcdesirehd/20130708/1373284224 「とりあえず物理的に問題を解決する策としては、「手持ちの別の端末(SIMを挿す仕様のもの)に機種変する⇒SIMを抜く」という話を掲示されましたが、手数料が2100円かかるそうです。」 とあるのを前に読んで、解除だと勘違いしていました。 このサイトでは、いろいろと質問してきましたが、やはりau iPhoneは4S~5はmineoですら使えないという結論がでました。