• ベストアンサー

寒いのが苦手だから沖縄に移住したい

こう書いてしまうと幼稚なんですが、私は寒さがとにかく苦手で暑いのは際限なく平気です と、いうよりも比例してどんどん元気になります 冬はつねに気分が沈んでいます 人生を損してるかのように思います 沖縄は好きですが特別大好きというわけではありません、海も食べ物も、まぁまぁくらいです ただ暑い気候、強い日差しは大好きです 理由はこれだけなんですが沖縄移住うまくいくと思いますか? 移住を甘く見るな、という意見をよく聞くので不安もあり質問します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.8

すでに職とお金のことは出尽くしている感はありますが、今の質問者様の年齢と、向こうで過ごせるだけの経済力を勝ち得るだけの自信があるのであれば、成功はすると思います。 職を探すことばかりを上げておられる方も多いのですが、なければ作る!!むしろ、それくらいの心持ちでないと、何の足がかりもない土地に行って生活しようとは思わない方が身のためです。 あるいは逆に考えればいいのです。「なぜ県民たちは暮して行けるのだろうか」と。 そこに互助の精神や、国からの有形無形の補助があるからこそ、何とかやっていけているわけです。 もちろん、移り住んだわ、福祉のお世話になるわ、では本末転倒です。職探しの期間をある程度定めて、その間一切の収入がなくてもやっていけるだけの貯金を引っ提げて片道切符で沖縄入り。宿は、各地に点在するゲストハウスでやりくりすれば、月4万程度あれば最低何とかやっていけます。このゲストハウスで交流を深めていくなどしていく過程で仕事が見つかれば御の字。骨をうずめる気になったら賃貸を借りればいいだけのことであり、入り口としてはこれでも十分だと思います。 もう少し現実味があるのは、「限界集落」とされるような場所に移住してしまう手です。こうなったら、確実に世捨て人に近くなりますし、自給自足確定の生活になります。しかし、一種のぞみはかなうわけです。若い住人が増えることを村では歓迎するはずですし、第一次産業の担い手が増えることは、理にもかなっています。 お金と職についても、ちょっと視野を変えると、いくらでも選択肢は出てきます。私としては、今の生活を180度変えるつもりがあるのなら、移住してしまった方がいいと思います(もちろん親兄弟の関係もあるから、そこをクリアする必要はある)。

gaitu
質問者

お礼

ありがとたいアドバイスです 限界集落と普通の集落の半分くらいの所なら大丈夫だと思います 生活は貧乏はまったく苦になりません ただゲストハウスなどで常に他人が近くにいるのは勘弁ねがいたいです 向こうで自力でお金を稼ぐ この意気込みはいいですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.9

私も寒いのがキライです。 毎年夏の終わりの気配を感じると物寂しい感じになっていました。 なので40歳代半ばで移住を実行して今9年目です。 起業したのでやってこれたのだと思っています。 就職では行き詰まっていたでしょうね。

gaitu
質問者

お礼

大先輩ですね 私も夏の終わりはさびしいです 起業が良さそうですが今のところノーアイデアですので難しそうです 会社はどういったものでしょうか? 沖縄の傾向なんかも教えてくれるとうれしいです お酒も辞めたので人付き合いにも支障をきたしそうです・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.7

沖縄出身の者です。(現在は、関東の地方都市に住んでいます) 沖縄移住成功の要諦は、「お金」でしょう。 で、質問者さんの場合は、年金生活者などの不労生活者ではないようなので、、食べていけるだけの収入が得られる「仕事」が見つかるか、ですね。 既に他の回答にも出ていますが、沖縄では、仕事を探すことが難しいです。 県内にはこれといった企業はありませんので、かなりの人が職を求めて本土に出ているくらいです。 「お金」の問題が解決されれば、希望はあります。 現在の職安(今は、ハローワークと言っています)は、パソコンで全国の求人情報を入手できますから、一度、最寄りのハローワークで、沖縄の求人情報をご覧になられてはいかがですか? 案外、「これだ!」という情報が入手できるかも知れません。 人生、考えることも含めて、先ず、動くべきです。 「案ずるよりも産むが易し」と言います。 「お金」以外のこと、例えば、台風や食事、風習、文化、言葉などの件は、心配要らないでしょう。 結局、「お金」、そして、それのための「仕事」がキ-になるでしょうね。 これが解決されれば、ステキな移住生活が待っているかも知れません。 頑張ってください。ヾ(^ω^)  【画像】瀬底島(せそこじま) 

gaitu
質問者

お礼

めっちゃキレですね! お金ですねやはり! 難しいですよねぇ・・・定期的にきちんと収入を得るのは

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198792
noname#198792
回答No.6

うまくいくかなぁ。冬期鬱ってのはありますからね。 わかっていればつきあい方を考えるとか、対策を講じるのも一つの手だとは思いますが。 沖縄移住。やはりまずはお金、仕事でしょう。 沖縄のどのあたりに引っ越すかというのにもよるでしょうけど。 地元民も仕事を求めて県外に出て行くような地域ですから大変だとは思います 市街地や観光地のサービスとかなら雇用もあるかとは思いますが。 サービスだと三交代など不規則な生活、夜勤などから 体が影響を受けて鬱ということもありえなくもないでしょう。 私も寒いのも冬期の日の短さも沖縄にあこがれる気持ちはわかりますが メンタル的にダウンしやすい人には 気候の違い、風土の違い、閉鎖的な環境の中で暮らしていくストレスも 影響が大きいので大変かもしれません。 夫の転勤沖縄に行った友人もスーパーやデパートで買い物してると「ナイチャーね?」と 話しかけられるといってました。 いつまでも自分の住んでる場所という感じになれない、と。 そういうものをはねのけてでもどこにでもなじめるタイプとか それを超えるだけ沖縄が好き!とかがあればいいのでしょうけど。 親類も友達もいない所のスタートって結構きついです どこの土地でも移住って結構大変ですよ。 私は内地→内地での引っ越しでしたけど、土地柄画全然違う上に 古い地域だったから違和感覚えることも多いし 価値観の違いでもアウェーなのでこちらが間違ってることになる。 何より病気で動けないとき、入院の保証人とかいろいろ大変なこともありました。 遊びで行くには楽しくても実際暮らすとなると大変です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.5

まあ、あくまで「夢の話」ということでしょうが。 あなたが何年も遊んで暮らせるお金があるのなら、ぜひお勧めします。というか金銭的な問題がないなら、別に沖縄でなくてもハワイやグァムでも良いし、もう少し安く上げるならタイやフィリピンもお勧めです。 しかしもし現地で働いてということだったら、非常に難しいと思いますよ。 沖縄にはもともと地場産業と呼べる産業集積がありません。 観光業がメインで、それに付随するような形で小売業や、飲食・レジャー関係のサービス業が中心です。今から新たに職を探すのはなかなか簡単ではないでしょうね。

gaitu
質問者

お礼

日本語がどこでも通じる、も一つのテーマです やっぱ仕事ですよね 観光業で何かお金になるものを考えればいいんですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>うまくいくと思いますか? そう考える人は多いです。 要はあちらで仕事はあるのか。 働かなくても暮らせるだけの蓄えがあるのか。 まずはそんなところでしょう。 それ以外は娯楽が少ないとか、 県民性が違うので人付き合いに困るとか そういうところくらいだと思います。

gaitu
質問者

お礼

人付き合いもしなくちゃいけませんもんね やっぱ仕事ですよね 手に職がない状態ではどんな人もうまくいかないというのがせいかいかもしれませんね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagayell2
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.3

人間の性質(だったかな?詳しい事は忘れました)で、 雨や冬などは気分が鬱状態になりやすいそうです。 ※病気として鬱になるのではなく「そういう感じ」 なので暑さを求めて新天地でも良いのでは? 別に大きな理由が無くても、何のツテも無い土地に行くのもアリだと思います。 但し仕事が見つかるか等は不明ですが。 ちなみに私・・・相談者さんと逆で暑いの苦手なのに、 関東から関西へ引っ越してしまいました。 転勤等事情はなく、何のツテも無い状態で。 暑さにやられています。

gaitu
質問者

お礼

そうなんです、ウツ傾向になってしまうんです 暑いの苦手なのにですか? 大変ですね お互いがんばりましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

暑さだけを期待しても、台風やスコールなど気温だけでない色々な環境も有りますよ。 食べ物の習慣も多少あります。 しかし住めば都と言いますから、色々な違いを楽しめる覚悟が有るなら、好きな所に移住するのも良いでしょうね。

gaitu
質問者

お礼

食べ物好き嫌いはないですが、どうなのかほとんど知りません、一回旅行に行ったことがあるだけなので・・・ でも住めば~ですよね ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 私の同僚にも異常なほどの寒がりの女性がいますが、更年期を越えてやはり膠原病などがでてきましたね。病院に一度行った方がいいと思いますよ。男性ならなおさらです。

gaitu
質問者

お礼

ありがとうございます 病院は冬行きました、うつの傾向があります でも夏になると軽減されるみたいです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A