ベストアンサー パスワードの記憶 2004/05/22 02:03 いろいろなサイトでのパスワードをパソコンに記憶させたのですがどのようにして削除させるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Mitz ベストアンサー率65% (2863/4366) 2004/05/22 02:05 回答No.1 IEを起動。 ツール→インターネットオプション→コンテンツタブ→オートコンプリート→パスワードのクリア、で可能です。 質問者 お礼 2004/05/22 02:24 すぐに解決ができました、有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#227796 2004/05/22 02:08 回答No.2 参考URLがそのものズバリだと思います。 「記憶 パスワード 削除」でぐぐって3番目にでてきました。 Google活用しましょう。 #確認しながら一つ一つ削除できるツールもあったと思いますが、数分では見つけられなかった・・・ 参考URL: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html 質問者 お礼 2004/05/22 02:28 見つけていただき有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows XP 関連するQ&A パスワードの記憶 Win10でMicrosoft Edgeを使っています。 この2~3日前から当サイトやYou Tubeを開くと、最初に必ずログインIDとパスワードを求められるようになりました。 閲覧データのクリヤ画面でCookieの削除とパスワードの削除はしないように設定したところ、当サイトだけは記憶されるようになりましたが、You Tubeは記憶されませんでした。 PCは自分専用なので、他の人は設定を変えられません。 非常に不便なのですが、皆さんはどうでしょうか。 パスワードを記憶する。で「いいえ」を押してしまったとき 一度、「いいえ」を押すと2度と「パスワードを記憶しますか?」と出てきませんけど、どうしたら再び記憶を促すメッセージが表示されるのでしょうか? ただし、そのほかのサイトの記憶したパスワードをリセットしない方法をお願いします そもそも、記憶したパスワードが書かれたファイルはどこにあるのでしょうか?それがわかれば、手動で追加できると思うんですが IDやパスワードが記憶されません パソコンを買い換えました。サイトへのIDやパスワードが記憶されないので 記憶させれる方法を教えて下さい。 osはWindows7です。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Windowsに記憶されたパスワードについて 初めまして、、 HPでIDとパスワードを入力すると、Windowsに記憶しますか? とでてWindowsに記憶させることが出来ますよね。 この記憶したパスワードを削除したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします^^ パスワードの記憶 パソコン歴の浅い素人です。 インターネットエクスプローラーを使用しているんですが、いろんなサイトでログオンする時に パスワードの記憶がいつの間にか出来なくなってしまいました。 インターネットオプションで設定するんだろうと思うんですが、その中のどこで変更するか分かりません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 パスワードの記憶 パスワードの記憶 ブラウザは、IEとFirefoxを使っています。どちらかというとFirefoxの方をメインで 使っています。そこで、ホットメールや各サイトにログインする際のユーザーネームや、 パスワードを記憶させて次回からすぐいちいち毎回入力しないようにしたいのですが、 パスワードを記憶させるっていうところをチェックしても、次の時はやはり入力しなくては いけなくなってしまいます。IEでもFirefoxでも記憶出来たこともあったんですが(全てではありませんが)何かの拍子にまたその記憶モードが解除されてしまい、また毎回パスワードなどを打ち込まなくてはならなくなってしまいます。ユーザーネームやパスワードを記憶させるにはどうしたら良いのでしょうか? パスワードの記憶 XPで、IE6を使っています。 特定のサイトで、IDとパスワードを入力すると、記憶するかどうかと尋ねて来ます ただし、1度「いいえ」としてしまったら、記憶してくれません。 何とか記憶させたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? パスワードを記憶させてしまった Redhat9とSambaでファイルサーバーを構築しています。 他人のパソコンからサーバーのデータを見ようと思って、自分のユーザー名とパスワードを入力してアクセスしました。 その時に誤って「パスワードを記憶する」にチェックをいれてしまい、自分がいないときでも、その他人のパソコンからサーバーのデータを見ることができるようになってしまいました。 記憶されたパスワードを消すにはどうすればよいのでしょうか。 記憶させたパスワードの消し方。 お世話になります。 表題の通りの質問です。 私は、ウィンドウズXP、FireFoxを使っています。 Gmailのログイン画面で、ユーザー名とパスワードを入力した時、「このパスワードを記憶させますか/記憶する/このサイトでは記録しない/今回は記憶しない」というメッセージが出ます(Gmailの「ログイン状態を保持する」ではなく、パソコン上のパスワード記憶機能です)。 いつもはそのままほっておく(結局、記憶させない)のですが、先日、マウスの調子が悪くて、うっかり「記憶する」をクリックしてしまいました。 以来、ログイン画面にアクセスするたびに、ユーザー名とパスワードが自動的に出てくるようになりました。 このパソコンは、たまに私以外の人が使います。 もちろん、私の個人的なメールですから、私の許可なくメールを開いたりするような人ではないのですが、やはり少し気になります。 で、こちらの過去の質問を見て、パソコンに記憶された情報を消そうとしたのですが、消えてくれません。 私がとった方法は、 コントロールパネル→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→パスワードクリア です。 何度か試してみましたし、再起動も何度かしています。 また、「フォームのユーザー名およびパスワード」という項目のチェックも外してみましたが、やっぱり消えてくれません。 「パスワードクリア」だけではなく、隣の「フォームのクリア」もクリックしなければいけないのでしょうか。 「フォーム」というものがどういうものかよく分からないので、そちらはそのままにしてあります。 また、一つ気になるのは、「OK」で画面を閉じた後、再度「コンテンツ」の画面になった時に、右下の「適用」の部分が暗い色のままで、クリックできません。 普通、何か設定を変えたら「適用」の部分を押して、その後、「OK」を押すようになっていると思うのですが……。 長々と説明して、分かりにくいかもしれませんが、解決方法を教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。 firefox 2.0 パスワードを記憶しない Firefox 2.0 です。 先日クリーンインストールで、一度1.5を完全に削除してからから2.0にしました。 その後、バックアップフォルダのkey3.dbとsingnons2.txtをコピペして、2.0のプロファイルに入れました。 それで、ほとんど全てのサイトへのパスワードやユーザ名を呼び出すことができるようになったのですが、 ユーザ名・パスワードをポップアップウィンドウで要求されるケースのみ、 毎回入力を求められます。 そのウィンドウには「パスワードマネージャを使ってこのパスワードを記憶する」 にチェックを入れれるので、毎回入れていますが、記憶してくれません。 ツール → オプション → セキュリティー → サイトのパスワードを記憶する にチェックも入っています。 会社のデータベース先なので頻繁に使用するのですが、再起動する度に入力しなければならないので、面倒で仕方ありません。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。 パスワードの記憶について 会社でネットワークに接続するときなどに、ユーザ名とパスワードを入力するのですが、 そのときに「□パスワードを記憶する(R)」というのが表示されるパソコンと表示されないパソコンがあります。 これはどこで設定しているのでしょうか。 Firefoxでパスワード記憶ができません Firefox3.6.3を使用しています。 教えてgooみたいなサイト自体にログインフォームがあるサイトは 普通にパスワードを記憶できるのですが、 ポップアップでウィンドウが出てIDとパスワードを記憶するサイトは パスワード等が保存できません。 Slepnirを使用していた時は普通に記憶できていたのですが、 どうにか記憶できないでしょうか。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム パスワードの記憶を解除させたい。 パソコンが誤ったパスワードを記憶してしまい。何度正しいパスワードを打ち込んでも誤ったパスワードになり、開けられない。パソコンの記憶システムを解除するにはどうしたらよいですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。 firefoxでのパスワード記憶 firefoxでサイトにログインする時にパスワードを記憶してくれますが、 記憶できないサイトってありますよね? どうすれば記憶できるようにできるでしょうか? パスワードの記憶 パスワードを入力するページで「パスワードを保存しますか」と出たので、記憶するを選びました。 すると、次のログイン時からパスワードのところに******と既に表示されています。それはセキュリティ上問題ありますか? なお、ブラウザはMozilla Firefoxでパソコンを使うのは自分だけです。 ご回答お願いします。 パスワードを記憶させない、にするには? OKwebなどでパスワードを入力する際、 何度も操作しなくていいようにPC自体にパスワードを記憶 させるという便利な機能があります。 この機能をなくすにはどうしたらいいですか? 使用PCを変えるため変更したいです。 今使っているPCは人手にわたるので.。 「今後、入力操作をしなくていいようにこのパソコンに パスワードを記憶させますか?」 というテロップは現在出なくなってしまいました。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら回答お願いします。 IDだけ記憶されてパスワードが記憶されるサイトとされないサイト?? (1)IDもパスワードも記憶されているサイトと、 (2)IDだけ記憶されてパスワードが記憶されないサイトがあります。 同じサイトを別のPCで開くと、(2)の方でも両方記憶されている時があるのですが、なぜかわかりますか? ちなみに1台のPCはオートコンプリートでパスワードを記憶させ、もう1台のPCでは記憶させていなかっただけではありません。 IDとパスワードを記憶させる IE6を使っています。 このサイトでもそうですが、初めてIDとパスワードを入力してログインしようとすると、「このID・パスワードを記憶させますか?」というようなダイアログが出てきます。 そこで、質問なのですが、一度「いいえ」(記憶させない)を選んだものを記憶させることはできますか?また、一度記憶させたものを消去する(忘れさせる?)ことはできますか?どのようにすればよいのでしょうか? iphoneのパスワード記憶 iphoneを使っていますが、ios8.1にバージョンアップしたら、 サイトにログインするユーザーIDとパスワードが自動入力されなくなりました。 ios8.1へのバージョンアップ作業の最後の方で「パスワードの自動入力・・・」と聞かれた際に、「いいえ」と答えてしまった記憶はあります。 「設定」→「safari」→「パスワードと自動入力」で「ユーザー名とパスワード」はオンになっており、「保存されたパスワード」の中にそのユーザーIDとパスワードは入っています。 試しに、、「保存されたパスワード」を削除して、サイトのログイン画面で改めて「パスワードを保存」を選択してみましたが、同じサイトのログイン画面を表示しても自動入力されません。 どうすれば、バージョンアップ前のように自動入力できるのでしょうか? Firefox でパスワードが記憶できなくなった Firefox 30.0 です。 オプションのパスワードのOKWave の行を削除しました。 ログオン時「記憶しますか?」と聞いてこなくなったのです がどうすれば以前にように「記憶しますか?」と確認メッ セージがで記憶するようになりますか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すぐに解決ができました、有難う御座いました。