• 締切済み

洗濯機に排水管から虫が入り込む可能性

昔、完了した洗濯物の中からバラバラになったムカデの死骸が出てきたことがあり、以後洗濯物を投入する際に気を付けるようにしていたのですが、数年後今度はゴキブリの死骸を発見するという事態を招きました。 それ以降は更にチェックを徹底するようにしているのですが、最近になってこれらは排水口から這い上がってきた虫が、排水管を通って外槽内に入り込んだことで生じた結果ではないかという疑いを持つようになりました。 これだと防ぎようがないことになりますが、このようなことは洗濯機の構造的にあり得ることなんでしょうか? なお洗濯機のふたは常時閉じておりますし、内槽内に虫がいれば当然気が付くと思います。また上記の2件は別の洗濯機でおきたことです。

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.10

図で書くとこんな感じです。

hackmanite
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そう言えば2槽式と洗濯機にはたしかに図の位置に排水口があったのを覚えています。 「注水すすぎ」は自分で水道を開けてやったいたようですね。 でも今の洗濯乾燥機にもこれはあるのでしょうか。 温風がそこから逃げていきそうですし、また糸くずとかが飛んでいったら最終的には排水管が詰まりかねないような気もしますが。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.9

>パンは使用せず床に直置きし、排水ホースは排水口に差し込んだ形です。 >・・・以下略。 つまり、一時的にも汚水管と「直結」となる訳ですね。 侵入経路ですが、配水管から上がっているのでしょうね。 で、みんな排水バルブを意識している用ですが、オーバーフロー用の排水口に弁はありません。 つまり、洗濯槽への侵入は容易です。 お金は掛かるが、水道業者にワントラップ作ってもらう方がいいでしょうね。

hackmanite
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 >オーバーフロー用の排水口 こういうものがあるのですか。

noname#252929
noname#252929
回答No.8

>また止水栓というのは電源OFF時に閉じているものなのでしょうか? 取らぷが付いて居なくても、排水用の止水栓が閉じていれば虫は入り様がありません。 水が漏れない位の密閉度があるんす。 それと、排水用止水栓の構造は、虫などが入れるような隙間はありません。 たまに洗濯物から出る糸屑の大きなものでも引っかかってしまう位の隙間になって居ます。 洗濯機の排水能力が高いと、洗濯時間が短縮できるのですが、排水溝のトラップなどの関係で、排水の量が多すぎると、トラップで流れきれずに、あふれてしまう事もある為に、排水量の制限を掛けて居る為、そんなに大きな隙間も作って居ないんです。 >>洗濯槽の上の口があって、さらにすきまがあって、洗濯機のふたが付いて居ます。 > >水漏れしないように槽は密閉されていると思っていたのですが、隙間があったりするのですか。それでは防ぎようがないですね。 槽が密閉されているのは、温風乾燥機能付きの物と、横回転の物になります。 洗濯機のふたを開けて、懐中電灯などで、内側の洗濯槽の上の縁から横方向などを見ると、洗濯機の隙間が見えますよ。 ここは、洗濯機のそこまで通じている空間です。

hackmanite
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 乾燥機能なしのタイプは虫が入り放題なんですね。 そちらの場合は槽内が基本的に湿っているだけに問題が大きい気がします。 しかし乾燥機能がある場合は排気口から侵入される恐れもあるようですので、結局洗濯機の設置場所全体からの害虫駆除を徹底しないといけないということになりますか。

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.7

ANo.2 です。 お返事ありがとう御座います。 >脱水時には当然開いているはずです。 >その後電源を落とすまでにまた閉じるのでしょうか。 脱水が終われば、電源を切らなくても、弁は自動で閉じます。 脱水中の一時停止でも、弁は閉じます。 電源を切れば当然閉じます。 水が溜まっていなくても、脱水行程を行えば、弁は開きます。 このチャンスを虫が狙っているとは考え難いです。 弁が閉じている時は、水が漏れない訳ですから、隙間無くピッタリと閉じます。 電源を落とせば当然閉まります。 ですから、排水ホース内から入り込むのは考え難いんですね。

hackmanite
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 なるほど。 閉じている状態が基本であり、脱水、排水の際には制御して開き状態を保持しているということですか。 >ですから、排水ホース内から入り込むのは考え難いんですね。 こちらの疑いは晴れて安心しました。

noname#252929
noname#252929
回答No.6

一般的な排水溝は、封し水がたまるような構造になって居ますので、その水の中をくぐって上がってくると言うのは考えにくい話になります。 またその後の洗濯機の排水パイプの中をたどって来ても、全自動なら止水栓が付いて居ますので、そこを通り抜ける事は考えられません。 この隙間も結構狭い物ですので。 2槽式なら、脱水槽側には、止水栓が必要ありませんので、そちらからという可能性はありますが・・・ 洗濯機の構造は、全自動式なら、四角い筒上になっており、下側は開いています。 四角い筒の途中に、洗濯槽は吊られて居る構造です。(洗濯や脱水時に洗濯槽が大暴れしないようにする為です。) なのでですきまがあり、洗濯槽の上の口があって、さらにすきまがあって、洗濯機のふたが付いて居ます。 ですので、洗濯機の下側から這い上がってきて、中に入る事は可能です。 洗濯機のモーターや、制御電子基板のあたりは、多少暖かいですので、虫によっては特に寒い時にはそこで暖を取って居ると言う可能性もあります。

hackmanite
質問者

お礼

ありがとうございました。 既に他の回答者さまへのお礼にも記しましたが、排水口にはひょっとするとトラップがない可能性があります。 また止水栓というのは電源OFF時に閉じているものなのでしょうか? >洗濯槽の上の口があって、さらにすきまがあって、洗濯機のふたが付いて居ます。 水漏れしないように槽は密閉されていると思っていたのですが、隙間があったりするのですか。それでは防ぎようがないですね。

noname#196133
noname#196133
回答No.5

おためし的には、こんな感じで 排水ホースを(短ければ長いホースに交換し)、 一箇所を高くして、トラップを作ってみるのも一つの手かもしれないです。 洗濯機 | L/| 排水口

hackmanite
質問者

お礼

ありがとうございました。 ホース内にトラップを作るというわけですね。 虫の侵入予防にはいいでしょうが、ただマニュアルにはこうならないように気を付けろという記述があったような…。

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.4

ANo.2 です。 追伸です: 2槽式の場合、蓋をすれば、洗濯層は給水口を除いて、クローズです。 ホースを繋いでいれば、虫が入り込む隙間は無いと思います。 ホースを外していれば、給水口が侵入経路となる事は十分考えられます。 全自動の場合、蓋をしていても、洗濯層は洗濯機の中でぶら下がった状態で、 オープンです。 洗濯槽に虫が入り込む余地は十二分に有ります。 蓋を開けて、ムシに気が付かないとすれば、洗濯槽の内側に入り込んで いるかも知れません。 2重槽の構造ですので、大きな虫でも十分すぎる隙間が有ります。 洗濯が始まりますと、水流に乗って洗濯槽に入って来ます。 と言う事は、洗濯機の外蓋では虫を防ぐのには不十分と言う事です。 内蓋付きの洗濯機でも同じ事です。 どうしても気に成ると思いますが、洗濯層に蓋をするしか防ぎようが有りません。 ベニヤ板などを洗濯槽の大きさに切って、洗濯層に載せて、重しをしておく、 位でしょうか? ただ、蓋をしますと、これからのシーズンは特に、カビが繁殖しやすいので、 それも如何かな?とは思います。 考えてみました。

hackmanite
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 なるほど。全自動の場合は外槽に隠れている可能性もあるわけですか。 たしかに穴の大きさを考えれば出入り自由ですね。 更に不安が増えてしまいました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>排水管を通って外槽内に入り込んだことで生じた結果ではないかという疑いを持つようになりました。 可能性はありますね。 洗濯機の排水をどのようにしているのかで変わります、 洗濯機パンに洗濯機排水の蛇腹管をそのまま置いてあるだけなら、 その蛇腹管には網などの防虫処理はしていないと思うので入り込みやすくなります。 また、洗濯機パンの排水口に接続しても、流れが悪いとかでトラップのお椀を外していれば、 当然そこから上がってくることがあります。 他の方が「配管の一部に水が溜まって~」と書いていますが、必ずしも封水で臭気上がりを防いでいるわけではありません。 洗濯機パンの多くは椀トラップと言って、お椀の内側に突起をつけ、排水管をふさがないよう隙間ができるようにしたものが主流です(シンクや風呂場の排水もこれが多いです)。 洗濯機パンを使用しておらず、床排水口に直接排水している場合は、糸くずなどで封水が切れる場合があります(毛細管現象とかで)。

hackmanite
質問者

お礼

ありがとうございました。 パンは使用せず床に直置きし、排水ホースは排水口に差し込んだ形です。 仰るように浴室やトイレの排水口には明らかにワントラップが装備されているのですが、この場所の排水口にはそれらしきものが見えず(それがあったらホースが差し込めません)、使用しない時には排水口自体にキャップをはめるようになっているようです。 >糸くずなどで封水が切れる場合があります(毛細管現象とかで)。 これは他の場所でも(髪の毛など)気を付けねばならないことですね。

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

洗濯槽と、排水ホースの間には「排水弁」が有ります。 排水弁は通常は閉まっていますので、小さな虫だって排水ホースから 洗濯槽に入り込むことは出来ません。

hackmanite
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう弁は付いていないと洗濯もすすぎもできないとは思うのですが、脱水時には当然開いているはずです。その後電源を落とすまでにまた閉じるのでしょうか。

回答No.1

通常、排水管には「排水トラップ」と言って、配管の一部に水が溜まって、管を塞ぐようになっています。 溜まった水が、下水から臭いが上がるのを防ぎ、下水から虫などが侵入するのを防ぎます。 虫などが居るとしたら、洗濯機内部の「温風が回る管のなか」じゃないかな、と思います。 乾燥モードになると、洗濯槽とヒートポンプを繋いでいる送風管を「虫には快適な、適度に湿った温風」が流れますから、そこで卵から孵ったって可能性もあります。 >なお洗濯機のふたは常時閉じておりますし、 乾燥時に出る「温風の排気」は洗濯機の外に通じてるから、蓋が閉まってたって虫は入ります。 >内槽内に虫がいれば当然気が付くと思います。 見える所だけが洗濯機じゃありません。 洗濯槽の裏とか、洗濯機の筐体と洗濯槽の間とか、送風管の中とか、見えない所に色んな空間があって、それらの空間は、みんな、外と繋がってます。

hackmanite
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問に記した洗濯機は乾燥機能のないものだったのですが、現在はそれが付いたものを使用しています。 たしかに排気管にはわざわざ弁など付いていないでしょうね。 心配が増えてしまいました。

関連するQ&A