• 締切済み

カーオーディオに接続したiPodって・・・

一般的にカーオーディオに接続したiPodって、エンジン切った後も音楽が流れ続けて電力を使いますか? というのも、今乗ってる15年ほど前の中古ワゴンRで、 トランスミッターを使ってiPodから音を出しているのですが、 ちゃんとiPodの画面で一時停止を押してエンジンを切るのに、 次乗ってiPodの画面を見ると、電力残量がほとんど減ってるんですw エンジン切った後も音がiPod内で勝手に流れてて、その分の電力を使っていたってことですよね。 だからそれを避けるために、いつも端子からiPodを抜いて別々に保管しないといけないんです。 使う時は充電ができるんですが、車以外で単独で使おうとする時に、 充電がだいぶ減ってるっとホント困るんですよね。 今度、 パイオニア MVH-390 を買う予定なんですが、 一般的なカーオーディオは、エンジン切った後も流れて充電を無駄に使われたりすることってあるんでしょうか? なんか変な質問ですみません。単純なことを抜かしてしまっているかもしれないので、質問の意図がわかりにくいかもですが、辛抱して教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.1

iPodは一時停止しても電気は食うんじゃありませんか。電源をOFFにしないのですか。車のキーOFFと連動はしないと思いますが。 カーオーディオはエンジン切っても色々な設定内容を記憶しておくためにわずかに電力を消費する様です。BATT交換時バックアップをしないで取り替えると全て初期状態に戻る様ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A