• 締切済み

何で?

近々AUに変えようと考えてあっちこっちのお店を見て回ってます。 さっき、某大型電機量販店のサイトを見てました。 なのに、ふと思ったことがありました 「携帯電話本体の値段が載ってなかった」事です。 何でなのでしょうか? 会社(携帯会社)側から「サイトに値段を乗せちゃダメ」って禁止されてるのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

noname#7873
noname#7873
回答No.4

サイトではありませんが値段載ってるチラシ等はよく見ますよ。 型遅れ機種だとズバリ1円!とか。 後、チラシに載ってる値段より店に行ったらもっと安かった事もよくあるみたいです。 ~のオプションに入ったら何円値引きとかもチラシじゃわかりにくいから、記載しにくいんじゃないですかね~? チラシと、HPのサイトは違う?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T24
  • ベストアンサー率40% (224/547)
回答No.3

料金表示の理由というのは色々あると思います。 理由や、表示の意図する・しないは店によって分かりませんが、憶測で言うわけもいかないので控えたいと思います。 料金表示の禁止はされてないはずですが、お住まいの地域の電気店なら、実際に見に行かれては?知りたいのであれは、電話、メールと手段はあるはずです。 携帯は(スーパーの特売品見たく)値段が変動しやすいですからね。土日安いと思えば、次の日普通の値段に変わっているなんてことは、枚挙に暇がないというのか・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/5998)
回答No.2

他社のユーザーですが、時々安い店に電話をすると、電話では価格を 教えてくれない店がありますね。 「来てくれたら教える」と・・・ 電話1本で「ああ、ここは1,000円高い」で終わりにされたくないのかも しれません。 実際行ってみたら、価格表も「いつ料金が変わるかわからないので 渡しますが今日以降だと値上げするかもしれません」と言われ、 本当に値上がっていました(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

店で値段が違うからです。auからは参考価格での価格で販売をお願いしているみたいですが、価格競争のため値段を表示してないと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A