• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDの読み込み速度が遅くなってしまいました。)

DVDの読み込み速度が遅くなりました。何が原因か考えられますか?

このQ&Aのポイント
  • DVDの読み込み速度が突然遅くなってしまいました。読み込みが始まる頃は速度も問題ありませんが、最近は1倍以下のスピードになり、コピーに非常に時間がかかります。AHCIコントローラーのみ表示されており、PIO病ではないと思われます。カスペルスキーの影響も考えましたが、セーフモードでの起動でも問題は解消しませんでした。新しく購入したドライブでも同様の問題が発生しています。
  • DVDの読み込み速度が極端に遅くなり、コピーに非常に時間がかかるようになりました。最初は5~6倍の速度で読み込みが始まりますが、途中で速度が1倍以下になってしまいます。デバイスマネージャーにはAHCIコントローラーのみ表示されており、PIO病ではないと思われます。また、カスペルスキーが影響している可能性も考えられますが、セーフモードでも問題は改善されておらず、新しく購入したドライブでも同様の問題が発生しています。
  • DVDの読み込み速度が急激に遅くなってしまいました。読み込みが始まる頃は問題なく高速で進行していますが、途中で速度が1倍以下になってしまい、コピーに時間がかかるようになりました。デバイスマネージャーにはAHCIコントローラーのみ表示されており、PIO病ではないと思われます。カスペルスキーが原因かもしれないと思い、セーフモードで起動しても問題は解消されませんでした。新しいドライブでも同じ問題が発生しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#240229
noname#240229
回答No.2

パイオニアのドライブを他のPCがあれば接続して、検証する。 それで、他のPCで正常ならば、OSの再インストール。 LGのドライブではなく、Samsun、ソニー、パイオニアのドライブで検証する。 これらで速度が出るなら、それでよし。 こんな程度しか、思いつかないです。 まず、パイオニアのドライブが老朽化でへたってきて、速度が出ない。 最新のLGドライブは使ったことがないのでわからないのですが、2年ほど前に購入したLGのドライブは、リッピングの速度制限があって、DVDのリッピングには使えなかったです。 それで、LGのドライブには改造ファームとかあって、速度制限を解除する方法がありましたが、面倒なので試しませんでした。 DVD Decrypterで7GBほどの市販DVDのリッピングをしてみました。アニメDVDしか持ってないこともあり、8GBの容量はあまりないので。OSはWindows8.1 pro 64bitです。 パイオニア BDR-209BK(13年12月購入) 10分ぐらい 東芝Samsun SH-224BB(13年3月購入) 10分ぐらい

noname#191575
質問者

お礼

問題のHDDに入っているデータを、別のHDDにコピーしようとした所、読み込みが異常に遅い事が判明しました。 どうやらハードに問題があったようでした。 いろいろとありがとうございました。

noname#191575
質問者

補足

OS:windows7 32bit 新規インストール ドライブ:パイオニア OS+カスペ+DVD Decrypterのみ 上記環境で、約10分程で終わりました。 HDDレコーダーに取り溜めた映画をPCに移すのに、まだ300時間分くらいあります。 とりあえずは新規に組んだPCで取り込みたいと思います。 メインPCはSSDなので、なるべくOSの再インストールは避けたいと思っています。 最近インストールしたソフトが干渉していないか、ゆっくり検証してみたいと思います。 (ソフトのインストールはSSD以外のHDDにインストールしている) なお、PC自体の動作も遅くなってしまい、今もDVDFabで90分書き込んでいたのに途中でエラーが発生し、コンピュータからドライブが消失してしまいました。 再起動で復活はしましたが、かなり危険な雰囲気がします。 OSの再インストールは最終手段として、他に何か考えられる事は無いでしょうか? よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#190967
noname#190967
回答No.6

コピープロテクションはコピーガードと同義ですが、コピーガードという言葉は和製英語です。 あまり興味なさそうなのでもういいです。

noname#191575
質問者

お礼

問題のHDDに入っているデータを、別のHDDにコピーしようとした所、読み込みが異常に遅い事が判明しました。 どうやらハードに問題があったようでした。 いろいろとありがとうございました。

noname#191575
質問者

補足

興味の有無では無く、言葉の意味がわからないと言ったのです。 プロテクションで検索してもピンとこなかったので。 コピープロテクションはコピーガードと同義という事なので、コピープロテクションで検索してみました。 要は「コピー出来ない仕組み」ですよね? エクスプローラでのコピペが出来る時点で、プロテクトはかかっていないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190967
noname#190967
回答No.5

DVD Decrypter の想定外のプロテクションがかかっているDVDを対象にしているのではないでしょうか?DVD Decrypter は随分と前に更新が終了しているので、プロテクション方法の想定外はありそうな気がします。AnyDVDの試用で試してみたらどうでしょう?

noname#191575
質問者

お礼

問題のHDDに入っているデータを、別のHDDにコピーしようとした所、読み込みが異常に遅い事が判明しました。 どうやらハードに問題があったようでした。 いろいろとありがとうございました。

noname#191575
質問者

補足

プロテクションとはコピーガードの事ですか? ちょっと意味がわかりません。 ごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.4

まあ、OSの再インストールはしたくはないですよね。 2台のWindows8~8.1では、ドライブを見失ったことはないです。 でも、Windows7ではこの1年で2回DVDを読めなくなったことがあります。DVDを入れてもディスクは認識するんだけど、再生ができない状態です。 1回目は、バックアップから復元しました。修復用DVDで起動後、バックアップから復元する方法です。 それで、ドライブを普通に使えるようになりました。 2回目は、システムの復元で試したら、正常に戻りました。 バックアップやシステム復元でダメ、OSの再インストールも面倒となると、自分で忍耐強く検証するしか方法がないと思いますね。 Windows7のPCのメインドライブは、ASUSのDVDドライブで、これが2回ともディスクを読めなくなりました。 でも、サブの東芝SamsunのドライブはASUSのドライブが死んでるときも正常に使えたんです。 ASUSのドライブが買って半年もしないうちに壊れたと思って、試しにシステムバックアップから戻したら復活、2回目は簡単にシステムの復元で回復したので、原因はよくわからないんですよ。

noname#191575
質問者

お礼

問題のHDDに入っているデータを、別のHDDにコピーしようとした所、読み込みが異常に遅い事が判明しました。 どうやらハードに問題があったようでした。 いろいろとありがとうございました。

noname#191575
質問者

補足

SSDなのでシステムの復元は切っているので使えません。 windows7は、隠れた問題があるのでしょうか? 下の方にも書きましたが、一度ハードを疑ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224171
noname#224171
回答No.3

質問者様のスペックではちょいと遅すぎますね。 セーフモードではなく、LANケーブルをパソコンから抜き、カスペを終了しトライしてみてはどうでしょうか。 ※エクスプローラーからコピーできるということは著作権は問題ないと思いますので、DVD SHRINKをXP SP3互換モードで立ち上げれば簡単にリッピングできそうですがね。

noname#191575
質問者

お礼

問題のHDDに入っているデータを、別のHDDにコピーしようとした所、読み込みが異常に遅い事が判明しました。 どうやらハードに問題があったようでした。 いろいろとありがとうございました。

noname#191575
質問者

補足

>セーフモードではなく、LANケーブルをパソコンから抜き 試してみましたが同じでした。 もしかしたらハードの問題かも? 一度HDDを変えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

内蔵HDDの空容量は充分ありますか? 4.7GBのDVDを書き込む(コピー:書き込み)には、2~3倍の平均12GBの空容量が必要です(8GBなら25GBの空容量必要) 下記URLでは一時ファイルに18GB必要とあります。 http://www.bdburner.jp/dvd%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B9%E9%87%8F/  14GB必要 http://www.pixela.co.jp/oem/hitachi/j/imagemixer3/qa.html

noname#191575
質問者

お礼

問題のHDDに入っているデータを、別のHDDにコピーしようとした所、読み込みが異常に遅い事が判明しました。 どうやらハードに問題があったようでした。 いろいろとありがとうございました。

noname#191575
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一時ファイルの空き容量は400GB、書き込みの空き容量はTBです。 どちらもSATA接続のHDDです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A