メモリ増設に関して
当方以下の環境です
NEC VALUESTAR PC-VL5505D
メモリ 256Mb(DDR SDRAM/DIMM PC2100対応)
プロセッサー Celeron 1800MHz
Windows XP
アンチウィルスソフトを新しく導入したところ、動作が重くなったのでメモリの増設をしようと、CFD SELECT DDR400(PC-3200)512MBを購入しました。
空きスロットに購入したメモリを差しても認識されなかったため、標準装備のメモリを外して、そこに差したところ512MB認識され、空きスロットに初期の256MBを差したところ計718MB分認識されました。
最初に空きスロットに購入したメモリを指した時に認識されなかったのは相性上の問題なのでしょうか?この2つのメモリを同時に使用していても特に問題ないでしょうか?
増設後についてなのですが、仮想メモリの初期設定が336-672になってます。これはどのように変更すれば良いのでしょうか(システム管理設定にすれば良いでしょうか)
当方、メモリの増設を始めて行った為、若干の不安があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたくお願いいたします。