>以下の説明はデータ通信契約でスマホやタブレットを購入した場合の説明でしょうか?
「ドコモのスマホ」を、「ドコモMVNOの通信契約で利用した場合」の説明となります。
(ドコモMVNOの契約→OCNモバイルONE、IIJmio 高速モバイル/D、DTI ServersMan SIM 等)
ドコモのスマホを、ドコモのデータ通信契約で利用する場合は、「SPモード」で接続しますので、ドコモサービス利用アプリも普通に使用できます。
しかし、他社MVNO契約でスマホを使うと、SPモードではありませんので、SPモードが前提のサービスにはアクセスできなくなってしまうのです。
----
ところで、ドコモFOMAガラケー + ドコモ契約Xiスマホ というパターンはどうなるでしょうね…
・FOMAガラケー
タイプSSバリュー 980円
・Xiスマホ(データ通信契約)
Xiデータプラン フラット にねん 3,980円(プラスXi割キャンペーン)
SPモード 315円
→月額合計、5,275円
ふうむ…?
普通にXiスマホを契約すると、
タイプXiにねん 780円
Xiパケホーダイ・ライト4,935円
SPモード 315円
→月額合計、6,030円
なので、やはりスマホ1台より安く持てることになりますね…。
また、「Xiパケホーダイ・ライト」は高速通信3GBまでですが、「Xiデータプラン フラット にねん」は7GBまで高速通信で使えます。
FOMAガラケーの方には無料通話分がつき、通話量に応じてプラン変更出来ますので、柔軟性の高い契約と言えそうです。
さすがに料金は、FOMAガラケー + MVNO SIM というパターンの3000円未満とかまでには、安くなりませんが。
お礼
なるほど