ベストアンサー EasyBCDのOS選択画面 2014/02/01 17:44 EasyBCDの日本語表示だった「OS選択画面」が 気が付いたら英文字表示になっています 何をした時点でこうなったか判らないのですが、原因の判る方のアドバイスを お願い致します みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー samtomsan ベストアンサー率55% (1060/1897) 2014/02/03 16:31 回答No.6 先のURLのダウンロードの数行下に説明がありますが、 適応方法 解凍して出てきた [ Ja ] フォルダを lang フォルダ内に入れて EasyBCD [ Tools ] → [ Select Language ] より [ 日本語 ] を選択します。 C:\Program Files\NeoSmart Technologies\EasyBCD\lang にフォルダJaをコピーあるいは移動してから、EasyBCDのTools->Select Language->日本語 で設定してください。 また、最初の質問ですが、先のURLの内容で(大分下の方にある) ブートメニューが英語表示又は文字化けする ブートメニューの言語設定 の項を参照してbcdeditを使ってen-USからJa-JPに変更した方が早いような気もします。 質問者 お礼 2014/02/03 18:46 貴重な時間を頂き有難うございました おかげさまで やっと「EasyBCD」内の英文が日本語表示に変わりました・・・完成です 後はBOOTメニューの英語表示を日本語にする方法を ご指示戴いた「ブートメニューの言語設定」の場所を読み返しているのですが 暫くかかりそうです 本当にお付き合い頂き有難うございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) samtomsan ベストアンサー率55% (1060/1897) 2014/02/02 22:11 回答No.5 「EasyBCD 日本語言語ファイル - 2012年11月8日配布」 この文字自身をクリックすればすぐにダウンロードできると思いますが? 下記にリンクが張ってありますね。 http://mikasaphp.net/download//Ja.zip 英語のコメントもでませんし、ノートンでは何もでません。 質問者 お礼 2014/02/03 14:19 此のリンクからは すんなりダウンロード出来ました お礼を申し上げます 解凍したら フォルダ「JA」の中に13個の「*.xml」ファイルが 出来たのですが これをどんな手順で認識させるのか(サイトを全部見たけど判りませんでした) ご迷惑をかけますが 教えて頂けませんでしょうか よろしくお願いいたします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 samtomsan ベストアンサー率55% (1060/1897) 2014/02/02 18:11 回答No.4 > 気が付いたら英文字表示になっています 多分ですが、先に示しましたURLの説明の真ん中あたりにありますが、「高度な設定」で「locale」を「Japanese」にすれば良かったかと思います。 質問者 お礼 2014/02/02 21:32 本当に度々のアドバイスを有難うございます <<「高度な設定」欄「locale」は「Japanese」に成っていました 後は教えて貰った「日本語化バッチ」をダウンロードして試してみようと思っているのですが 「ダウンロード」をクリックして英文のコメント(内容が良くわからない)が出てOKをクリックするとウイルスバスターが危険なサイトと警告が出るので躊躇してるところです 少し時間をとってダウンロードに望もうと思っています 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 samtomsan ベストアンサー率55% (1060/1897) 2014/02/02 17:49 回答No.3 > 「Japanese」が表示されていません 失礼しました。 オリジナルは日本語はないですね。 私のはなぜ日本語化かと思ってHDDを調べましたら、日本語化パッチがありました。 多分、下記からダウンロードして入れたのだと思いますが、記憶が確かではありません。 下記の下の方に「EasyBCD 日本語言語ファイル - 2012年11月8日配布」があります。 http://mikasaphp.net/easy_bcd.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 samtomsan ベストアンサー率55% (1060/1897) 2014/02/02 02:06 回答No.2 > EasyBCDのバージョンが違うのでしょうか 当方は2.0ですが 2.2を使っています。 2.2にバージョンアップされたらいかがでしょうか。 下記の左下のFreeのREGISTERをクリックして登録せずにDownloadをクリックすれば2.2がダウンロードできます。 http://neosmart.net/EasyBCD/ 質問者 お礼 2014/02/02 11:10 度々のアドバイスを有難うございます EasyBCD 2.2 をインストールして「Tools」の「Select Languge」を開いたのですが「Japanese」が表示されていません 何か方法があるのでしょうか? 若し宜しければアドバイスをお願い致します 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 samtomsan ベストアンサー率55% (1060/1897) 2014/02/01 18:18 回答No.1 原因は判りませんが、「Tools」の「Select Languge」で「Japanese」を選択しても英語表示ということですか。 質問者 お礼 2014/02/01 21:38 早速のアドバイスを有難うございました EasyBCDのバージョンが違うのでしょうか 当方は2.0ですが Toolsの中には「Options」「Edit Legacy Entries」「Restart Computer」の項目があるのですが 国名らしき記入がありませんでした 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 7 関連するQ&A OS選択画面が出ない c:\ にWinddows7 e:\ にWindows XP の順にインストールしたのですが パソコン起動時に「OS選択」画面が出ず Windows7が立ち上がります Windows7に「EasyBCD2.0」をインストールしてみていてもWindows7しか 載っていません、画面が英文なので いま一つ弄くるのを躊躇しています EasyBCDの設定でOS選択が可能にならないでしょうか? アドバイスを お願いいたします 起動画面とOS選択画面の文字化け CドライブにWindows Meの日本語版を入れて使っていましたが、後にDドライブにドイツ語版のWindows2000を入れました。 この時点で、ドイツ語で表記されたOS選択画面でOSを選択するようになり、Meを選べば当然普通にMeが立ち上がり、2000を選択すればWindows wird gestartetというメッセージとともに正常にドイツ語版の2000が立ちあがる状態になりました。 後にEドライブに日本語版のWindows2000を入れ、この時点でOS選択画面は日本語表記に変わりました。 …と、ここまでは何の異常もありませんでした。 ところが、ドイツ語版を使っているDドライブが手狭になったのでDを新しいハードディスクに積み替え、もう一度1からドイツ語版のWindows2000をインストールしたところ、OS選択画面で例えばDrucken Sie Anschliend(Druckenのuの上には..、つまりウムラウトが付いています)と表示されるはずのところ、Dr・・・ken Sie Anschliend と、ドイツ語特有の文字の部分が・・・に化けてしまうようになりました。 また、2000が立ち上がる時に Windows wird gestartet ||||||||||||||| とバーが表示されるところ、 Windows wird gestartet ロロロロロロロロロ と、バーがカタカナのロになってしまいました。 ドイツ語版をもう一度インストールし直したり 表示フォントが変わってしまったんだと思うんですが、このOS選択画面を日本語に戻さずドイツ語のままで文字化けを直すにはどこをどういじったらよいのでしょうか? OS選択画面と起動画面だけの問題で、OSが立ち上がってしまえば何の障害もなくどのOSも使えるので大した問題ではないのですが、スッキリ使いたくて…。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。 マルチブート環境のOS選択画面を変更したい お世話になります。 先日Windows8 ProがプリインストールされたPCを購入しました。 その後、デュアルブートで使用したいと思いHDDのパーティションを区切った上で、そこにWindows7Proをインストールしました。 推奨されている順序ではありませんでしたが、現在特に問題無く使用できています。 ただ、当たり前ですが電源投入時に表示されるOSの選択画面はWindows7の白黒画面になっており、これをWindows8の青い(?)選択画面にしたいと思っています。 自分なりに情報を集め、EasyBCDで変更できるかもしれないと思ったのですが、該当する項目が何なのか、そもそも可能かどうかすら分からない状況です。 「選択画面なんて、そんなんどっちでもいいだろ!」と言われればそれまでですが、どうか知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Windows8.0 OS選択画面の編集 C:\にWindows XP と E:\にWindows8.0のデュアルブートしています Windows8.0 OS選択画面で お聞きします 1: 「旧バージョンのWindows」欄の名称を「Windows XP」に編集出来ませんか? 2: インストール時点で操作を間違ったのか OS選択画面でWindows8.0 がEドライブにしかインストールしてないのに、Windows8.0 の選択欄が2個出来ていて1個は起動しません 此方を削除したいのですが出来ませんか? 以上2点の質問の判る方のアドバイスを お願い致します OS選択画面 XPを再インストール後、OSの選択画面が出てWindowsXPが二つ並んでおり上の方を選択すると通常起動できますが下のほうを選択すると 次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを 起動できませんでした: <Windows root>¥system32¥hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 と表示されます。 OS選択画面が出ず通常起動するようにさせる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 OSの選択画面が消えない OSをXPhomeからXPproにバージョンアップしたら起動時にOSの選択画面が出てきました。ためしにhomeのほうを選択してみても「壊れているため起動できない」のような記述が出てくるだけで、proを選択すればちゃんと起動します。ほかの回答で、詳しくは忘れてしまいましたが、どこかのメモ(起動と回復だったような?)を編集するだけで表示しなくなるとあったのでやってみたら、homeはきえたのですがその代わりwindows(規定)という選択肢が現れました。それをまた試しに選択してみても「壊れて・・・」とhomeのときと同じ記述が出てきます。 そこで、この選択画面を出さないようにしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。 OSの選択画面が出てしまう XPをインストールしてます。起動画面で、OSであるXPの名前が毎回二つ表示されてしまい、選択しないと(30秒ほどで起動はしますが)いけません。この画面をスキップする方法を教えてください。 OS選択画面が二つ出るので一つにしたい Cドライブ80GとDドライブ10Gのパソコンで再インストールする際に間違ってDドライブにインストールしてしまいました。 そこでDドライブのフォルダごと削除して新たにCドライブに入れなおした為、ウィンドウズを立ち上げた時、OS選択画面で2つ表示されるようになりました。恐らく、CドライブのOSとDドライブのOSが残ったままだと思います。 これを通常通りOS選択をひとつにしてこの画面が出ない様にしたいのですがどおしたら良いでしょうか? OS選択画面表示されるで不要な物を消したい W2kPro の立ち上がりの画面の「OSの選択で2つ表示される、片方を選択すると(ブートディスクを読み取れませんでした、、)のエラーになります。 インストールする時誤って作成して途中で止めた記憶があります、詳細はおぼえておりません。他一方を選ぶかそのまま、待っていれば自動でブートします この選択画面の不要なほうを消去したいです、また消去すれば選択画面が表示されないかと思いますがいかがでしょうか。簡単に消去する方法はありますか 正常に立ち上がるほうが画面上の上段でエラーになるほうが下段で、選択しなければ正常にたちあがるOSの方が反転表示されています、宜しくお願いいたします。 OSを一つしか入れてないのに、起動時にOS選択画面が出る 最近OSを再インストールしたんですが、Windows2000を一つ入れてるだけなのに起動時にOS選択画面が出るようになってしまいました。 前のOSのデータが残ってたのかなと思い、HDDをいったんフォーマットしなおしてまたOSを再インストールしてみたのですが、直りませんでした。 OS選択画面では、「Windows2000」と「Window2000」が表示されていて、どっちを選んでも結局同じOSが起動します。 別に問題があるわけではないのですが、これのせいで起動が30秒程度遅くなるので不満を感じています。 どなたかOS選択画面を表示させないようにする方法を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 OS選択画面のフォントが大きすぎて画面からはみ出して・・・ OS選択画面のフォントが大きすぎて、文字が画面から少しだけはみ出してしまいます。 これを直すにはどうすれば良いのでしょうか? BIOSをいじるのか、あるいはCドライブのiniファイルをいじるのか、良くわかりません。実害はないので、このままでも良いのですが、可能なら直したいと思っています。 ※OS---WinXP sp2 DELL Dimension5100c(液晶モニター) OSの選択の並び替えについて windows7とubuntu11.04のデュアルブートをしています そして現在、PCの電源を入れるとGRUBのブートローダーが起動します それで、OS選択の画面でubuntuが1番上にきていて、10秒以内に選ばないとubuntuが起動してしまいます そこで自分ではwindows7を主に使うので、1番上のところにwindows7をもってきたいのですが、 いろいろ調べて出てきた方法を試したところできませんでした。。 ubuntu側から、grubのファイルを編集しようとしても、読み取り専用となっていて、編集ができません windows7側からは、EasyBCDというフリーソフトを使って編集してみたものの、このソフトで編集できるのはwindowsのブートローダーのほうらしく、PCの電源をいれたとき開くブートローダーがGRUBの自分には無意味でした そこで、方法としては2つあるのですがやり方がわかりません 1つ目は、GRUBのブートローダーがもし違うやりかたで編集できて、GRUBのOS選択の並び替えをしてwinodws7を1番上にする 2つ目は、GRUBのブートローダーを消して、PCの電源を入れたときにwindowsのブートローダーが起動するようになる(widowsのブートローダーはEasyBCDですでに並び替えてある) どちらかのやりかたでいいので教えてください>< ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム OSの選択画面を何とかしたい XPHomeを使用しています。先日SP1をダウンロードし再起動したところ、初期画面からBoot画面迄を繰り返すばかりで起動出来なくなりました。(セーフモード他での起動も不可)どうもBoot画面をThemeXPからダウンロードした自分の好みのものに変更した(ntoskrnl.exeを上書きした)のが原因だったようで、SP1を導入後はBoot画面の変更は出来なくなる様ですね(StyleXPによるテーマの変更も同様です)。そこで、パーテーションを区切っていて未使用だった別のHDD(D:ドライブ)にもOSをインストールし、そちらからセーフモードで進入してC:ドライブのntoskrnl.exeを復元し、この問題については一応回復しました。しかし問題なのはD:ドライブのOSを削除し、フォーマットしたにも拘らず毎回起動時に オペレーションシステムを選択してください WindowsXP Homeedition WindowsXP Homeedition という具合にC、DそれぞれのOS選択画面が出るようになってしまった事です。D:ドライブのOSを選択すると削除しているので当然ですが、「<Windows root>¥system32¥ntoskrnl.exeファイルが壊れているかなくなっています」などというメッセージが出て起動出来ません。一体どうすればもとの状態(OSを選択する事無く起動する状態)に戻るのでしょうか? 解りづらい質問で申し訳無いですがどなたか助けてください。よろしくお願いします。 再インストール後 - OSの選択画面が出る お世話になります。 今日、PCのWindows XP SP2をインストールし直したのですが、その後、Windowsの起動前にOSの選択画面が表示されるようになってしまいました。Windows XPが2つ並んでいます。 選択すれば正常に起動するのですが、フォーマットしたはずなのに、起動セクタが一部残ってしまったということでしょうか?HDDには、OSの残骸が残ってるとも思えないのですが。 これを表示されないようにする方法、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願いします。 OS選択ができなくなってしまった。 OSをデュアルブートしてます(XP、VISTA)ドライブC(XP)を再セットアップしたらOS選択画面が表示されずXPが起動してしまいます。 OS選択画面を表示させる方法教えてください。 Cドライブ XP Dドライブ VISTA よろしくお願いします OS選択画面での文字化け はじめまして。Mac初心者です。 MacBookProでBootCampを入れてデュアルブートにしています。 Optionキーを押しながら立ち上げてOS選択画面にします。 するとHDDのアイコンが2つ並んで表示されますよね? それぞれのHDDのアイコンの下に「windows」等の文字が表示されているのですが・・・ Windows側は正常に表示されています。 しかし、OSX側のHDDのアイコンの下の文字が文字化けしてしまいます。 このまま使用していて問題ないのでしょうか?また直す方法がございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 消したはずのOSが起動時にOS選択画面が出てしまう OSの再インストールをしようとしたら間違ってボリュームDにインストールしてしまい デュアルブートになってしまったのですぐにフォーマットしたのですが 再起動すると黒い画面でOS選択をせまられてしまいます、、 消した方のOSを選択するとちゃんとフォーマットされているようで次のような表示が ”次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWINDOWS2000を起動できませんでした <windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe 上記のファイルをインストールしてください” 出ます。 この選択画面を出さないようにするにはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします!! 使っているOSはwin2000です 起動時のOS選択画面を出さないようにするには? デュアルブートになっているのですが、この選択画面を表示させないようにするにはどうしたら、よろしいですか。 OSはマスターとスレーブにインストールしてます。このスレーブにある方を、取り外すだけで出なくなるのだったら、一番良いのですが、それではダメですか? 起動時のOS選択画面について...(2) WindowsME上からWindows2000のセットアップディスクを 起動しセットアップ起動しました。 そしてマシンをリブートした後、OSの選択画面を選び Windows2000の方を選んでインストールを続行してましたら、 どうやらBIOSのバージョンが古かったらしく、途中でインストールが中断されてしまいました。 メーカーに問い合わせたところ、最新のBIOSが用意されなかったようなのでWindows2000のインストールを中止しようと しているのですが、マシンを起動時に表示されるOS選択画面を 表示させないようにしたのですが、どのようになったら よろしいのでしょうか? 言語選択について HOTMAILでの使用言語についてお聞きします。 前のOSはMEで、IMEから韓国語をダウンロードして使っていました。 HOTMAILのオプションで言語を韓国語にすると、韓国語で打ったメールを送信する事も可能で、 自分に来たメールも同様に韓国語を選択すると見る事も出来ました。 今回パソコンを買い換えてXPとなり、言語はIMEからダウンロードせず、 WINDOWSの言語選択から追加して使っています。 MEの時と同様に、HOTMAILのオプションで韓国語を選択してから受信画面は表示出来ますが、 新規メールやその他画面はエラーが出てフリーズ状態です。 日本語のままで送っても、やはり韓国語は文字化けしてます。 HOTMAIL・パソコンのサポートの方に聞いても、難しい内容での返答で改善出来ません。 本当に困っている状態です。 どなたかお力を貸して頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
貴重な時間を頂き有難うございました おかげさまで やっと「EasyBCD」内の英文が日本語表示に変わりました・・・完成です 後はBOOTメニューの英語表示を日本語にする方法を ご指示戴いた「ブートメニューの言語設定」の場所を読み返しているのですが 暫くかかりそうです 本当にお付き合い頂き有難うございました