• ベストアンサー

実現不可能だけど行きたいツアーを考えてみた

スペインでサグラダファミリアを作る、寿命で死んでも多分終わらないツアー 木仏を彫りながら日本全国行脚ツアー ビート板で太平洋横断してあっちに密入国してみるツアー(浮き輪じゃ破れたら困るから) アフリカ全土で宝石を掘りまくるツアー(白人とかに撃たれるんだろうか) ロシアで雪だるま作り競争ツアー(KGBとかに撃たれるんだろうか) 行ってみてーなー 皆さんの行ってみてーツアーはなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194660
noname#194660
回答No.1

アラスカで美味しい魚介類食材を探すツアー。 寒い場所は美味しい魚介類食材の宝庫です。 英語が通じるし、インフラも整っており、治安も悪くありません。 アメリカ人はシーフードをあまり食べないので、 美味しい海の食材が眠っていると考えられます。 獲れた魚介類を網焼きにして、醤油をたらして食べたいです。

doorakanai
質問者

お礼

アラスカの食材って鮭とニシンしか思い付かないわ。 食のボキャブラリーが貧弱でごめんなさい。 深海魚系で未発見(未料理?)のものがありそうな。 夢が広がるなあ。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sato09
  • ベストアンサー率32% (99/303)
回答No.4

『捕鯨船に乗って捕った鯨を船の中でフルコースで味わう』ツアー 世界中から非難され、シーシェパードに妨害されるんだろうな。(爆)

doorakanai
質問者

お礼

なぜ鯨ばかりえこひいきされるんだろう。 なぜ牛豚鶏鴨猪ウニイナゴその他には、ああいうのがいないんだろう。 鯨を食べたら世界中から避難されるの? アジア圏辺りはどうも思ってなさそうな気がするが。 もうあのえこひいき団体も全部食べればいいやん。その方が話早いやん。 新たな世界が広がるなあ! でも白人ばっかりだろうから、やっぱり大味なんだろうか 日本人の味覚に合うんだろうか 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

スイスに行ってハイジのブランコを原寸大で確かめるツアー (めちゃくちゃなスピードらしい) 北欧に行って「透視するかもしれない」オーロラ観賞ツアー

doorakanai
質問者

お礼

ハイジのブランコは計算した人がいますね。 柳田理科雄著、空想科学読本では、ロープの長さが37m、時速79kmで 8階建てのビルの屋上から飛び降りるのと同じだそうな。 こんな恐ろしい事を平気でやらかすハイジでもロッテンマイヤーに 精神的にやられてたんだから、あの片っぽメガネはどれほど怖いのか。 私はブランコもロッテンマイヤーもいらないや・・・ ヨーゼフと昼寝する・・・ 透視?凍死かな?投資じゃないよね? 謎が深まるなあ 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.2

残念な事にサグラダファミリアは2026年完成予定になっちゃいましたので・・・ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/30/news073.html

doorakanai
質問者

お礼

あらほんと。でもスペインでっせ。シエスタばっかりしてる人達でっせ。 5年後には上方修正されるんじゃない? 途中で内戦があったりして工事が止まってた時期があったが (ピカソがゲルニカを描いた頃、年代はよく知らない) 正直、この建物日本人だけで作ってたら80年ぐらいで完成してたと思うの。 nerimaokさんは行きたい無茶苦茶ツアーはないのかな? サグラダファミリアツアーを終えた私が カサ・ミラその2を作るのを待つのかな?そこに住みたいのかな? でも私にはあんなの作る才覚はないよ。 残念だなあ、夢が広がらないよう 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A