- 締切済み
頭の良くない人ほど小難しい言葉を使う?
頭の良くない人ほど小難しい言葉を使うという意見をネット上で見ますが本当だと思いますか? ネット上の口の悪い書き方だと、「馬鹿ほど」という話だそうです。 一方で中学高校の国語で出てくる四字熟語や諺を使っただけで「難しい言葉を使うな」という人もいて、 どんな話し方をすれば良いのか分からなくなりました。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kpkn
- ベストアンサー率22% (42/190)
専門家を比較してみるとよく感じる事柄ですが、ある専門家は専門用語を並べ立て、素人には全く理解できない説明しか出来ない、一方で、別の専門家は専門用語をかみ砕いて説明し、素人にも解りやすくする能力がある。 どちらが上かと言えば無論のこと後者です。 専門用語をそのままに並べるのは簡単なことです。 有名著書の引用やことわざも哲学も、有益ではありますが相手に伝わらなければ意味を成しません。 誰にでも理解できる言い回しというのは思いのほか難しいものです。 それとは別に、自己満足で難しい言葉を使いたがる人はいますね。 「自分はこんな言葉を知っているんだぞ」とでも言っているかのような横柄な態度。 能力だけでなく人格的にも底が知れたものだと思います。 どちらも「馬鹿」と称されるに値するでしょう。
- fuss_min
- ベストアンサー率11% (89/746)
大学のクソ権威教授なんかはそうでしょ! 特に法学。一文も長い。話し言葉まで。 おまけに下を向いてブツブツと話す。 人を指導する気など毛頭なさそう。 後段については理系のオタク教授でも見かける。 こういうのを反面教師にすればいいかも。 かと言って、 私はスティーブン・ジョブズみたいなスピーチも、 あまりオススメしない。 普段からぶれないポリシーを持って、 やること成すこと、全てにそれを徹底していて、 真理を常に飽きずに追求し、 シンプルな形でそれを体現し続ける。 それを当たり前のように 普段から有言実行できる人でなければ、 ジョブズみたいなスピーチをしたら、 かえって信用を失うと考える。
お礼
ありがとうございます。
難しい言葉を使う事、という事だけを見てどうこう言うのは違うかなーー、 って思います。 何故難しい言葉を使ったのかなー? その理由は沢山あると思うからです。 他の回答者さんが仰っている理由もあるし。 私は20代の頃によく使っていたのですが、 子供の頃に友達と遊ぶより本を読むことが多く、 知らない漢字や言葉があると辞書で調べながら読んでいました。 本の中では別の言い方をしないし、本から一方的に放たれた言葉を こちらが調べて理解していかないといけないじゃないですか? だから私も、別の言い方を知らなかったんです。 逆に改めて調べて、分かりやすい同意語を探したり考えたりして 今は大分別の言い方が出来るようになりました。 難しくて普段あまり使われない言葉だとみんな聞いてくれるけど、 知っているようで知らない言葉は聞いて来ないから、 知らないけど聞いて来ない空気を読むか読めないか•••なのでしょうね。 そこは頭が良いとか良くないではなくて、思いやりがあるかないか では無いかな、と思います。 そこに頭の良し悪し、教養のある無し、などの要素が加わると思うので、 頭の良し悪しだけでは判断出来ないのでは無いでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 そういう言葉を使う動機が色々あるのかもしれませんね。 他の回答者の方が言うように、話を煙に巻くとか、格好つけるためはったりをかますなどの理由もありそうですね。 私が四文熟語諺を使うのは学校で習った、本に載っていたから、誰かが使っていたから・・・だから人に合わせて自分もとりあえず使ったという理由でした。 ところで、先ず隗より始めよって、学校の古典でやりましたけど、あれって通じないんでしょうかね。
- umanushi
- ベストアンサー率48% (33/68)
本当に頭が良い人は一般人にわかりやすい言葉でわかりやすい漢字で文章を作ります。 なぜなら、多くの人に伝わらなければ言葉を発しても意味がないからです。 あと頭が悪い人は自分を頭が良いようにみせたがるので自分が知りうる限りの頭の良さそうな言葉を選択する傾向にあるかと思います。 下手に専門用語を多用した文章なんてわからないですからね。 質問で言われているのがそうゆう所でしょう。 なので頭が良い悪いは別にして私はなるべくわかりやすいような文章にする事を心がけてます。
お礼
ありがとうございます。
- jarwvfadw
- ベストアンサー率30% (3/10)
言葉って難しいですよね もし頭の良し悪しと言葉遣いを比較するなら 頭の良くない人が難しい言葉を使っているのではなくて 難しい言葉を使っているかどうかが分からない人が頭の良くないひとなのでは? 話をしていれば相手が理解しているのかどうかって何となくわかりませんか?その時に違う言い方ができるかどうかだと思います 相手が理解していなければ話は弾まないですよね 言いくるめたいのであれば専門用語を連発して一方的に喋ればいいですし 楽しいお喋りをしたいのであれば 相手に合わせるのではないですか?
お礼
ありがとうございます。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
そういう言葉を知らない、使えない、咄嗟に出てこない、出せないことに対する、「やっかみ」「ひがみ」ということでしょう。 知らない、言えない自分が恥ずかしいのですがそれを認めたくない。 むしろ、それを覆い隠すために“自分と違う人を馬鹿扱いする”ということです。 本当の馬鹿だったら、そういう言葉さえ知らないと思います。 不良のグループを抜けたい人間に対して、周りで暴行を加えるのに似ています。 更正してまともになりたい人を認めないという心理です。
お礼
ありがとうございます。
- jusimatsu
- ベストアンサー率11% (171/1438)
どーなんでしょね。 自分の場合、議論を自分の思うほうに持って行ったり、早々に打ち切りたい場合など、専門用語を連発して、相手を攪乱して煙に巻く、というのはやりますけどね。
お礼
ありがとうございます。 質問攻めにされませんか。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。