※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2月中旬頃の青森旅行)
青森旅行のアドバイスをお願いします!
このQ&Aのポイント
女性一人で2月8日から青森に行きたいと思っていますが、行程で無理があるかどうかも含め是非アドバイスをお願いします。
行きたい場所は以下の通りです。絶対:金木の地吹雪ツアー オプション:山内丸山遺跡、八甲田雪中行軍遭難資料館、縄文住居資料館カルコ できたら:小牧野遺跡、亀ヶ岡遺跡縄文館(JRのパンフレットの地図に有り、ネット上では検索できず) 可能なら:雪原乗馬トレッキング
宿泊最長日数は2泊3日で、アクセスは基本的に新幹線、電車、バスを利用します。レンタカーは借りません(雪道は運転したことがないので)。考えている行程は、一日目に東京から新青森に移動し、バスで山内丸山や八甲田雪中行軍遭難資料館を見学、二日目に五所川原で地吹雪ツアーや縄文住居資料館カルコを訪れる予定です。その後、青森に戻って泊まり、翌日に七戸十和田に行き、雪原乗馬トレッキングを楽しむ予定です。ただし、乗馬予約は2名以上からという条件がありますが、できれば参加したいと考えています。また、交通の便や地理上の問題については詳しく知識がないため、アドバイスをいただけると助かります。
女性一人で2月8日から青森に行きたいと思っていますが、東北は初めてなので、行程で無理があるかどうかも含め是非アドバイスをお願いします。
行きたい場所は以下の通りです。
絶対:金木の地吹雪ツアー
オプション:山内丸山遺跡、八甲田雪中行軍遭難資料館、縄文住居資料館カルコ
できたら:小牧野遺跡、亀ヶ岡遺跡縄文館(JRのパンフレットの地図に有り、ネット上では検索できず)
可能なら:雪原乗馬トレッキング
宿泊最長日数:2泊3日
出発:東京
アクセスの選択:基本的に新幹線、電車、バス。レンタカーは借りません(雪道は運転したことがないので)
考えている行程:
一日目: 東京~新青森:10時頃着。バスで山内丸山、その後、小牧野遺跡(タクシー?)か、青森駅に行き、八甲田雪中行軍遭難資料館。
二日目: 五所川原 :地吹雪ツアー、電車で縄文住居資料館カルコ。
もしできれば、上記に続いて、青森に戻って泊まり。次の日に七戸十和田に行き、雪原乗馬トレッキングに行ければと考えていますが、七戸十和田駅からタクシーに乗れるものでしょうか、それともあらかじめタクシーは予約しないとこの時期はいないものでしょうか?
※この予定は、この乗馬予約が2名以上からとあるので、あくまでも予定です。でもできればせっかく青森まで行くので、仮定で入れています。
新幹線は3連休パスが使えないため、なんとか安く行ける方法を考えているのですが、JRの新幹線+宿のパックで青森泊を選ぼうと思っています。
交通の便や地理上の問題、この時期の観光客数など、全く分かりません。あまり人が少ないようであれば、小牧野遺跡は山にあるようですし、一人なので諦めようかと思っています。もっと合理的に回れる方法がありましたら、是非教えて下さい。
また、これだけは食べておいた方が良いものがありましたら、お店なども教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
お礼
早々の回答、ありがとうございます。 山内は変換誤りでした。ご指摘ありがとうございます。 >地吹雪ツアーはともかく、遺跡廻りって、雪のシーズンにはあまりお勧めできないような・・・ ー> r(^^; 普通はそうですよね。青森なら雪はすごそうなので、遺跡の跡すら見えないかもしれませんね。通常の様子なら何時でも見れそうなのですが、冬場にこういう住居のあるロケーションはどういう感じなのか見てみたかったのです。しかし、やはり春先から秋までに見た方が良いですね。 七戸十和田駅。確かに新幹線が止まるので、タクシーはあるのは普通でした。宿泊場所がどこも遠いので、ないと困りますよね。。。 残念ですが、遺跡はベストシーズンに行き、八甲田山か他の施設を見て回ろうと思います。