• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Winampが提供中止になってしまったので)

Winamp提供中止に伴い、別の音楽再生用ソフトを探しています。

このQ&Aのポイント
  • Winampが提供中止になったため、別の音楽再生用ソフトを探しています。
  • 試行錯誤して複数の音楽再生用ソフトを試したり、アンインストールするのは手間なので、知識のある方の意見を聞きたいです。
  • フォルダやファイル単位で再生できる機能がついている音楽再生用ソフトを探しています。無料でインストール/アンインストールができることが望ましいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.3

>・フォルダやファイル単位再生できる機能 プレイリストを作って置いた方が良いかと……(Winampも結局プレイリストで管理してましたし) アプリですが、以下の二つをご紹介します。 ロシア製で微妙な感じですが、 ・AIMP3 http://aimp.ru/ Webページは英語とロシア語のゴチャゴチャですが、一応ダウンロードの箇所は英語で書いてあるので分かるかと思います。 ちなみにアプリ自体はソコソコ綺麗な日本語で表示してくれます。 日本製では ・uLilith http://www.project9k.jp/ 中段の『ダウンロードは、BBS のアップデート報告スレからどうぞ』と書かれたリンクの先からダウンロード出来ます。(認証が入りますが、説明を読めば分かります) どちらのソフトも有志によるスキン(画面)の配布が為されていて、かつビットパーフェクトの再生が可能なプレイヤーです。ちゃんと設定すればWinampより音が良くなります。(よく分からないときは、WASAPIを使うって設定にすれば良いです) >フォルダ/ファイル単位で音楽を再生する方法 フォルダやファイルをそのままプレイヤーの画面内にドラッグアンドドロップすれば、勝手にプレイリストに登録されます。 ちなみにWinampは開発が止まってしまいましたが(何故かWebページはまだ動いていてダウンロードも出来ますが)、このまま使うのは問題無いはずです。 そのうち復活するかも知れませんし、急ぎでなければWinampを使い続けるのも良いかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1884/4445)
回答No.2

> Winampが提供中止になってしまったので まったくの誤解ですね。 Winamp.comという Name Server に切り替えた、というだけの伝聞が Winamp Media Playerという名前に似ているので間違えたということです。 Winamp Media Playerは何も変化ありません。

be_silly
質問者

お礼

そうなのですか、詳しく教えて頂いてありがとうございます。 提供が中止になるのであればいずれ時代遅れになってしまうかもしれないと思い移行を考えていたのですが、もし事実ならまだ使い続けられそうですね。Winampに慣れてしまっているし、悪くて使うのをやめたいとは思わないので正直あまり移行したくないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>Winampが提供中止になってしまったので 真偽は不明です、何処にも終了したとは書かれていません? http://www.winamp.com/ まあそれはご自分で判断していただくとして、私がつかっているのはFoober2000です http://www.foobar2000.org/download コンポーネントの追加で、ほとんどのコーデックに対応しています、またDSDやASIO2にも対応していますのでハイエンドオーディオで使用できます >フォルダ/ファイル単位で音楽を再生する方法 FileのaddFile/addFolderで選択するだけです、問題点は日本語表記が使えないということですが、軽量で、音質が良いと言う評価が多いソフトです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A