• ベストアンサー

おすすめのHDD+DVD-R/RW/RAM レコーダーありますか?

現在、HDD+DVDレコーダーの購入を考えていますが、種類がありすぎてどれがどういいのかさっぱりわかりません。 1年ほど前にみたスペックでは、Macにつないで、映像の編集できる機種がなかったのですが、今はどうなんでしょうか? あいまいですいません、どうかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UG07
  • ベストアンサー率63% (61/96)
回答No.5

私もHDレコーダーの購入を検討していてパイオニアに最近問い合わせた者です。 DefKiRiN さんの質問はレコーダーから直接Macにつないで、映像の編集ですよね。 出来ます、それが可能なのはパイオニアのDVR710HSとDVR610HSの2機種です(DV入出力端子付き)。お勧めは金額が許すならばDVR710HSの方です。理由はハードディスクの容量が160G、ゴーストリダクションチューナ、 映像が610より綺麗です。 東芝レコーダーも良い機種ですが、Macからの映像は受け取れますが、東芝レコーダーからMacへ映像を渡せませんのでMac上で編集は出来ません。東芝のDV端子は入力のみだったはずです。 ちなみにMacで映像編集するならば最低CPUは800ぐらいでMacOS10が良いと思います。 私はHDレコーダーで録画した映像をMac上で編集して、編集した映像をまたHDレコーダーへ戻してDVDに焼くのをお勧めします。 なるべく分かりやすく書いたつもりですが、分かりづらかったら遠慮なく補足で聞いて下さい。

参考URL:
http://www.pioneer.co.jp/support/consumer.html#4
DefKiRiN
質問者

お礼

なるほど、Macからの映像は受け取る事ができるんですね>東芝  パイオニアのページで確認とったのですが、iMovieに対応してるんですね!便利だぁ~~(笑)現在、iBook 800MHz (10.3)を使用していて、よくDVカメラの編集などをiMovieで遊んでいるので、たぶん映像編集にあまり苦痛を感じないはずです(汗 大変参考になりました!本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.4

こんにちわ,jixyoji-ですσ(^^)。 市場での最安値,製品レビューをより詳細に理解したいのであれば下記HPで念入りに調査した方が,DefKiRiNさんにとってよりお得な買い物ができます。 「\ 価格.com \ 家電」 http://kakaku.com/kaden/ 「Dokechi.com」 http://www.dokechi.com まずDVDレコーダーとPCには【フォーマット】の問題が今現段階で少しあることを知っておくと良いでしょう。下記HPをご覧ください。 「DVD-Video、DVDビデオレコーディング、DVD+RW Video 互換性にも関わるDVDのフォーマットとは?」 http://www.kemunavi.net/bn/200307/special02.html DVDレコーダー陣営ではPanasonic,東芝の【DVD-RAM】規格がメイン,PCのDVDドライブではPioneer,sonyなどの【DVD-RW or DVD+RW】規格が主流とされており,双方規格が割れて消費者の購買意欲にブレーキをかけているとされています。 「これで納得☆記録型DVD規格!!」 http://www.net.santec.co.jp/peri/dvd.asp 「Multimedia & Internet Dictionary」 http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k37/k3773.htm 「DVD FAQ集---三菱化学メディア---」 http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm ANo.#1さんのおっしゃるようにネットワーク対応で飛びぬけているのは東芝製品ですね。 「RD-Style from TOSHIBA」 http://www.rd-style.com/ 私は東芝製の【RD-XS31】を2003年9月に購入して現在使用しています。気づいた事を幾つか述べます。 ・地上波デジタル放送対応のブラウン管東芝製【28D4000】に接続したところ,S-VHSビデオデッキ&RD-XS31を分配器でつなげたがTV放送の画質が劣化した。その為【ブースター】機能付分配器でつなげたところ問題は解消しました。ビデオデッキやDVDレコーダーなどを並列に接続すると出力が分配されてTVの画質(特に最新のTV)が劣化するので要注意。 ・電源を入れてもHDDがあるために画面が立ち上がって操作できるまでの時間がビデオデッキに比べ時間がかかる。【Loading】の画面が出ている間は操作できない。 ・ビデオデッキは予約録画は電源がOFFの状態から録画時間になると電源がonになり録画が終わるとOFFになるが,【RD-XS31】は予約録画をしても電源がonのままで録画が終わってもonのままである。これを解消するには予約録画の設定後にわざわざレコーダーの電源をOFFにしなければならない。 ・リモコンに【見るナビ】と言うボタンがありDVDメディア,HDD共に録画内容の画像が出てくるのでどんな番組をいつ,何チャンネルで,何時間録画したかわかる。この機能は個人的にかなり便利。 ・DVDレコーダーとHDDを同時に別々の番組を録画できない。ただしHDDで録画したものを視聴しながらDVDレコーダーで録画は可能。その逆も可能。 ・DVD-RAMはLPモード(VHSでいう5倍モード)では2時間番組が2つまでしか録れない。きっちり4時間まで。ただしDVDで録画したものの時間枠に収まらないものは自動的にHDDで録画してくれる。 ・LPモードだと若干録画した画像の輪郭が悪いかな...と思う。VHSでいう5倍モードの為でしょう。 ・HDDであろうとDVDメディアであろうとVHSでいう重ね録りは不可能。 ・BSデジタル放送はあくまで"外部出力"で録画する事になる。BSチューナー内蔵と言えどアナログVer.であってデジタルではない為。 ・BSデジタル放送での"外部出力"での録画はTV側で出力する録画をセットしないと真っ黒の録画になり失敗する。また主電源を切ってしまうと同じく出力がなくなるので失敗する。電源は"待機"にしないといけない。 ・DVD-Rに書き込む際には一辺に枠の中へ書き込まないと1時間だけ書き込んで,もう1時間を後に書き込む事はできない。しかし,RD-XS41では可能になっている。 それではよりよいDVD環境をm(._.)m。

DefKiRiN
質問者

お礼

どうも色々とご親切にありがとうございました。フォーマットの事も気になって色々探し、SONY製のを考えていたのですが、正直DVD-Rで十分だと思っていたんです。だから、あまりRAMや-/+RWも気にしてません(笑 地上波デジタル放送対応のブラウンいいですねぇ(笑)そこまで新しいテレビ持ってないので、画質はそこまで今は気にしていません(汗  色々話しをきかせてもらいましたが、やっぱり東芝製がいいみたいですね。大変参考になりました、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.3

「Macにつないで、映像の編集できる機種」というのは、レコーダーを何らかのケーブルで繋ぐと、レコーダーにささったDVDが、Macで読み取れ、編集が出来るという意味でしょうか? だとしたら、現時点でもありません(というより、Windowsでもそんなことできるレコーダーはありませんが)。 レコーダーで録画した映像を、Macで編集したいだけなら、MacにDVDマルチドライブを繋げて、DVDの編集ソフトを購入すれば、可能だと思います(以前から)。

DefKiRiN
質問者

お礼

いや、DVDを編集するのは無理なのは承知です。HDDに記録された動画をMacで読み込んで、編集し、動画ファイルとして保存できたりもできるかな?と思って質問させてもらいました。すいません、僕の言い方が悪かったですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.2

お望みのようなマルチドライブ搭載で、Macからレコーダーに録画した データを直接編集可能な機種は現在存在しません。 一度DVD-RAMかDVD-RWにVRモードで記録されたデータを MacのDVDドライブに取り込んで編集、その後再度DVDレコーダーに 戻すという事であれば、マルチドライブ搭載の機種を選択すれば 良いでしょう。 個人的なお勧めは東芝のRD-X4です。 高すぎると思うのであれば、XS41という手もあります。 上記機種であればネットdeナビという機能で、パソコンから ある程度の操作が可能になります。 (タイトルの入力、EPGを利用した録画予約等)

DefKiRiN
質問者

お礼

東芝の製品は結構人気ありますよね。XS41の詳細をみてみましたが、個人的にちょっとイマイチでした、、、あれをみてて、SONYの「おまかせ・まる録機能」と「対応フォーマットが多い」に興味ちょっと出ました(汗 どうも、お返事ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.1

パソコンと接続するという時点で東芝以外の選択肢はないでしょう。

参考URL:
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
DefKiRiN
質問者

お礼

やはり、東芝製だけですか、、、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A