• ベストアンサー

windows 8へダウングレイドする方法

東芝 dynabook V714 28kの購入を考えていますが、このパソコンのosはwindows 8.1です。しかし今後、使用したいソフトがwindows 8.1には非対応で、windows 8なら対応しているようです。 そのためwindows 8.1 をwindows8にダウングレードしたいと思います。 どのようにしたらできるでしょうか? 一番現実的な方法をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.2

>一番現実的な方法をお教えください。 メーカー製PCは基本的に、付属OSのサポートしかしません 基本的にドライバは公開されていないと思ったほうがよいです アップ、ダウングレードに関して案内されている場合は別 (今回は、ダウングレードには該当しませんが) 余談ですが、 ダウングレード権がある場合、 windows8.1 proから、ダウングレードできるOSは、 Windows 7 Professional または Windows Vista Business (メディアは自分で用意&電話認証) dynabook V714 28kのOSは、windows8.1でproではないので、 「ダウングレード権」はありません。 スキルがあるなら、windows8のメディアを購入してインストール (ドライバ等、自己責任で探す) スキルが無いなら、 windows8搭載機を探す ソフトを変える 上記、2つが、コスト、労力が一番かからない方法だと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#189166
noname#189166
回答No.6

windows8.1を搭載されたSOをwindows8にダウングレードする事は出来ません。 出来ない理由は、windows8.1にwindows8のアプリケーションソフトがなく、また、windows8のリカバリー領域が存在をしてないからです。 windows8からwindows8.1へアップグレードをされたOSは、windows8.1をアインストールすれば、リカバリーデスクを使ってwindows8に戻す事が出来ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.5

>そのためwindows 8.1 をwindows8にダウングレードしたいと思います。 Vista以降ソフトや周辺機器の対応の問題でダウングレード云々と言う議論が多いようですね。 本来の目的は企業ユーザー向けの無料ダウングレード権を意味しており個人ユーザーは権利があってもインストール用メディアを所有していなければ権利行使ができません。 また、Wondows 8以降ではダウングレード権の有無について明確なコメントが無いように思います。 >どのようにしたらできるでしょうか? 東芝のサポート窓口へ問い合わすべきでしょう。 プレインストールPCはPCメーカーにライセンスの管理が任されていますのでMicrosoftへ問い合わせしても的確な回答を得られないと思います。 尚、機種によっては組込みデバイスがWindows 8に対応していないものがあるかも知れませんので、その辺の情報も確認されると良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

メーカに対応状態について効くの一番ですよ。                                                                                                         

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

ソフトウェアメーカーによっては、ホームページ上ではWindows 8と書いてあっても、実際には8.1にも対応していることがあるので、もしホームページでしか確認していないようなら、直接メールなどで問い合わせしてみるのも手です。 私もそうやって2つほど、8と書かれているソフトが8.1でもサポートされているのを確認しましたので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189913
noname#189913
回答No.1

購入前でしたら、とりあえずwindows 8でいいのでは? 8.1は、アップデートであり、7から8へのバージョンアップとは意味が違うので・・・。 ソフト会社もいずれ対応するはずなので、それまで待ってもいいかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A