• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:win8,1/SSDの中身をそっくりHDDへ)

Win8,1/SSDの中身をそっくりHDDへ

このQ&Aのポイント
  • Win8,1のOSでSSDを使用しており、問題が発生しているため、HDDへの移行を検討しています。
  • マザーボードを別のものに変えた後、ゲームのフリーズやフォルダの開くまでの待ち時間が発生しており、メモリの相性を疑っています。
  • OSをインストールしなおす手間を省くため、現在のCドライブの中身をHDDに移してOSが立ち上がるようにしたいです。手順を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (993/1828)
回答No.2

可能です。 Windows 8 の「バックアップと復元」を使って、Cドライブのバックアップイメージを作成し、SSDと同じまたは大きい容量のHDDを準備して、バックアップしたイメージを、そのHDDに復元します。 イメージは、現在使用しているHDDの空き領域が十分ある場合はそのHDDに作成します。空き容量がなければ、複数枚のDVDに作成することもできます。 イメージバックアップが終了すると、システム修復ディスクを作るか?と聞かれるかもしれません。システム修復ディスクはイメージをHDDに復元するとき必要なので、1回だけ作っておきます。聞かれなくても、同じ画面で作成できます。 復元は、SSDを取り外して、そこにHDDを取り付け、システム修復ディスクをCD/DVDドライブに載せてCD/DVDからパソコンを起動します。もし、CD/DVDから起動しない場合は、BIOSの設定でCD/DVDの起動優先順位をHDD/SSDより優先にします。 バックアップイメージを作成したHDDは、もちろん取り付けたままにしておきます。 修復ディスクからパソコンが起動すると、IMEの選択画面が出たのち修復するかイメージから復元するかという選択があります。そこでイメージからの復元を選びます。 フリーのEASEUS Todo Backup というツールを使って、SSDと同じまたは大きい容量のHDDをパソコンに取り付け、そのHDDにSSDのクローンを作る方法があります。こちらは、Windows 上で、作業を開始しますので、簡単です。 Todo Backup には、ディスククローンと、パーティションクローンがありますが、ディスククローンを実行します。 HDDはフォーマットする必要はありません。 HDDにクローンしたら、SSDを取り外し、SSDがついていたコネクタをHDDに付け替えます。 Todo Backup はこちら↓からダウンロードできます。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/ どちらの方法も、失敗してもお使いのWindows が起動しなくなることはありませんので安心して試してください。

Lovemotion
質問者

補足

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 さっそく実行しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (993/1828)
回答No.8

NO.2(再)です。 たびたびすみません。 Windows 8.1 ではシステム修復ディスクを作成する場所がないので、バックアップイメージからHDDに復元するときは、Windows 8.1のインストールディスクを使います。Windows 8.1 のインストールディスクがない場合は、Windows 8 のインストールディスクで試してみてください。 それもない場合は、別のWindows 8 パソコンが利用できるようでしたら、そのパソコンでシステム修復ディスクを作ってWindows 8.1 のイメージからの復元に使えるかどうか試してください。 Windows 8.1またはWindows 8 のインストールディスクでパソコンを起動し、インストールではなく、「コンピュータの修復」をクリックして、 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「イメージでシステムを回復」と進めます。 (私は何回お世話になったか!)

Lovemotion
質問者

補足

何度も親切にお答えいただき感謝にたえません。 最初に教えていただいた「Todo Backup」をインストールして実行してみたところ 移す側のHDDの中身がすべて消えてしまうというメッセージが出たので断念しました>< 今回ご伝授いただいた事を時間がある時に実行してみたいと思います。 この度は大切なお時間を割いていただき本当にありがとうございました。 皆さんに教えていただいた事は無駄にせずゆっくり進めていきたいと思います。 (また行き詰ったら質問スレを立てるかも知れませんが・・・。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (993/1828)
回答No.7

NO.2です。 すみません。Windows 8.1でしたね。 8.1 の場合は次の場所です。 コントロールパネル(アイコン表示)→「ファイルの履歴」 ファイルの履歴小窓が開くと、左下に「システムイメージのバックアップ」があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (993/1828)
回答No.6

NO.2です。 Windows 8でイメージバックアップを作成するには、コントロールパネルを開き、表示を「カテゴリ」から「大きなアイコン」変更します。 そこに「Windows 7 の回復」という項目がありますので、クリックします。 そして、右側にある、「システムイメージの作成」をクリックして進めてください。 Windows 7 の。。。というところに抵抗があると思いますが、Windows 8 が急ごしらえのOSだったので、直す時間がなかったのではないでしょうか? 同じところに、「システム修復ディスクの作成」もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

》現在のCドライブ(SDD)の中身をそっくりHDDに移してOSが立ち上がるようにしたいのですが可能でしょうか? ・不可能です。 ・だってまともに動かないSDDの中味をHDDに移したってまともに動かないのは当然ですよ ・クリーンインストールしかないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.4

No3です 補足します。 一世代違うので、もしかしたら、ドライバがらみでの不具合かもしれません (問題なく起動する場合もあるのですが) 最悪、マザボの初期不良なども考えられるので、私だったら、面倒ですが、 クリーンインストールします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.3

>先日、マザーボードを別の物に変えました。 チップセットが違うと正常動作しない場合がでますが、 何から何に、変えましたか? クローンやるよりも、 クリーンインストールが一番早道かもしれません

Lovemotion
質問者

補足

>チップセットが違うと正常動作しない場合がでますが、 >何から何に、変えましたか? ご回答ありがとうございます。 チップセットは TH67 から Z77 に変えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1884/4445)
回答No.1

> 現在のCドライブ(SDD)の中身をそっくりHDDに移してOSが立ち上がるようにしたいのですが可能でしょうか? ディスク クローンを作成すれば可能です。 一例として下記サイト参照。(HDDという記述はSSDと読み替えてください) 「clone-hdd」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/clone-hdd/clone-hdd.html --- ただし、現在の環境での不具合は解消してからクローン作成しないと、 不具合までそっくりコピーした環境になってしまいます。

Lovemotion
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >現在の環境での不具合は解消してからクローン作成しないと、 >不具合までそっくりコピーした環境になってしまいます。 盲点でした>< SSDはもう2年ほど使っているので、SSDの不良を疑って皆さんに教えていただいた方法で試してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A