※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:win8,1/SSDの中身をそっくりHDDへ)
Win8,1/SSDの中身をそっくりHDDへ
このQ&Aのポイント
Win8,1のOSでSSDを使用しており、問題が発生しているため、HDDへの移行を検討しています。
マザーボードを別のものに変えた後、ゲームのフリーズやフォルダの開くまでの待ち時間が発生しており、メモリの相性を疑っています。
OSをインストールしなおす手間を省くため、現在のCドライブの中身をHDDに移してOSが立ち上がるようにしたいです。手順を教えてください。
質問させていただきます。
お詳しい方いらっしゃればよろしくご鞭撻お願いします。
OS Win8,1
CPU i7 2700K
先日、マザーボードを別の物に変えました。
マザーボード以外は流用しました。
CドライブにはSDDを用いて、ファイル等は別ドライブ(HDD)へ書き込むようにしています。
マザーボードを変える前までは普通に動いていたゲーム等がフリーズしてしばらくして動き、またフリーズしてしばらく経ってから動き出す・・・・・(表現が変ですみません。)と言った現象が頻繁に起こるので、メモリの相性を疑ってメモリを差し替えつつメモリ診断をしてみましたが異常なしの結果でした。
また別ドライブのフォルダを開く際にも開くまでしばらく待たされたりします。
Cドライブはシステムのみで、ゲーム等は別ドライブにインストールしている為
読み込みの際の問題なのかな?と思い、思い切ってSDDを外してHDDをCドライブにしようと思い立ちました。
OSをインストールしなおすのは面倒が多い気がして、
現在のCドライブ(SDD)の中身をそっくりHDDに移してOSが立ち上がるようにしたいのですが可能でしょうか?
可能でしたら手順をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
補足
ご丁寧なご回答ありがとうございます。 さっそく実行しようと思います。