あの~、以前、なにを使ってました?
もしかして、Android?
どこでもアプリをダウンロードできる。
そして、自由にシステム面をいじることが出来るウィルスアプリ入れ放題の環境じゃないのですよ。
iPhoneは。
iPhoneって、ホーム画面に戻ると他のアプリは待機状態になる仕組みになっています。
通信系、位置情報系など一部のアプリ以外はね。
だから、ウィルス対策アプリ自体も実行できないです。
(よくなにも知らない人がウィルスソフト(アプリ)っていっているけれど、アプリもしくはソフトは一般的に使われている言葉であるので、そのままの言葉どおりに使うと、ウィルスを入れている事になります)
というわけで、ホーム画面に移っている限りは、そういう心配はあまりしなくてもよろしいかと。
それと、Androidのような操作体系は忘れてください。
iPhoneは、全く違うものです。
Android的なアプリの一覧はないです。
ホーム画面が全てです。
ホーム画面に表示されていなければ、使うことが出来ません、
アプリの削除もホーム画面から行います。
アプリを消したければ、アプリのアイコンを長押しします。
そうすると、消せるアプリの左上に×印が出るのでそれをタップ。
とまあ、こんな感じで直感的な操作が主体なんです。
それと、アプリをたくさん入れると、ホーム画面が2画面、3画面になります。
その場合は、横にフリックをすると画面の切替が出来ます。
あと、アプリの詳細な情報を見たければ設定アプリを起動して画面を下の方にフリックしていくと見ることが出来ます。
ネットにさらされるのが気になるのならば、スマートフォンは向いてないと思います。
カメラもなにもついていない、携帯電話の方が向いているんじゃないかな?
お礼
そのようなアプリは標準で入っていないでしょうか? どこにアプリ一覧があるか分からないので確かめることができません