- 締切済み
Win8.1に更新してから外付けHDDが頻繁にスリ
昨日Win8からWin8.1に更新しました。 Win8のときは電源を入れてシャットダウンするまで 外付けHDD(Buffalo製HD-LBFU2)の電源は落ちなかったのですが、 Win8.1にしてから電源投入後、外付けHDDにアクセスがないと たった5分でスリープモードに入ってしまうようになりました。 これでは不便です。 どのようにしたら設定を変更できるのでしょうか。 Win8.1の電源管理の項目からでは変更できませんでした。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご丁寧に画像まで添付していただきわかりやすかったです。ありがとうございます。 スリープは適用しないになっていたので、高速スタートアップのみオフにしてみました。結果はこの回答の補足に後ほど書き込みたいと思います。(もし高速スタートアップと引き換えに解決したら惜しいですが…)
補足
教えていただいた方法を試してみましたが、「高速スタートアップ」のオフ状態でも5分ほどでスリープしてしまいました。