>みなさんがokwaveの使う用途は?
見るだけ?
調べもの?
回答するのが、主?
質問が主?
↓
私の場合は→「すべてに該当します」
貴重な情報源であり、頭の体操に成り、少しでも役立つことあれば社会参加やボランティア精神の発揚の一環に・・・
私見<順不同>
◇本サイトはQ&Aであり、匿名性(ID)で自由な立場・利用目的で質問・回答・閲覧に参加出来ます。
<規約やネチケットに著しく抵触・逸脱しない限り>
◇その為に、時間つぶしも良し、自己研鑽も良し、疑問の手引書にも良しだと思います。
もちろん、一部において、野次馬的なからかいや揚げ足取り、質問や回答でない投稿も紛れ込みます。
しかし、それぞれの見方・見解の相違であり、表現の公序良俗への違反性、価値観や情報の正確性、表現の個性や好悪の違いがテーマーによっては時に生じます。
それが確信的に繰り返し行われ、事務局や多くの参加者が違和感を持ち、削除を求める場合に→一般的には「荒らし」「違反投稿」と見做されるのではないでしょうか・・・
◇特に歴史問題は、例えば邪馬台国の九州説や畿内説、南北朝の正統性のように、学説や主観の分かれる問題も多く、諸説があったり資料としての信憑性と口述伝的なものが有り、見解や立ち場に差異が生じるケースが多いのでは・・・
そして、限られた文字数と表現&引用出来るキャパの制約と難しさもあります。
◇見解の相違や異論を回答されても、それは質問者への個人攻撃・人格否定ではなく、その意見や見解への反論・異議を記載されていると考えれば良いのでは?
ネット上に徘徊するストーカーの様な存在が有れば、付き纏われたら、その時はスルーまたは丁重にお礼の実を儀礼として返せば良いのでは?
個人的見解ですが、私は色んな視野視点・価値観が有るのだと、無関心無反応で回答が寄せられず、解が見つからない野ざらし状況よりも良いと思います。
様々な利用目的や参加への考え方や観方で、より広くより深く問題が究明されて行くとしたら→<我以外皆我が師なり><枯れ木も山の賑わい>有難く参考にさせて頂き、幸甚だと思う事にしています。
◇反撃されず、言い放し、ストレス発散の嫌がらせとしか思えない投稿も、たまにありますが、それは自らの質問の不徳不明の為と謙虚に自省自戒し、回答者に対しては、私並びに質問への叱咤激励&忠告だと感謝の心で読み、時には反面教師でもあると思う様にしております。
そういう意味で、私にはOKwavehはQ&Aであり、(人生の)道を尋ねる人れば知っている事経験した事をお伝えするようなものです。
また、自らが疑問に感じたり、迷ったり、調べたい時には同様にお尋ねするOK広場だと思っております。
お礼
たしかにお礼はメンドーですね。 ぼくの場合、思ったことがあれば、書きますが、 義務感では書きませんね。 その代わり、自分が回答したことについても、 お礼を求めませんが。