- 締切済み
Windows7の動作がおかしくしてしまいました
タイトルの通りで、昨日まで普通に使えていたデスクトップPCの動作がおかしくなってしまいました。 症状なのですがまず、PCのスイッチを入れWindowsのロゴが出てくるのですがその後パスワード入力までの時間がやたら長く5分くらいずっとロゴが表示し続けています。(おかしくなる前はSSDにOSをインストールしていたこともあってか非常に早くパス入力できました) その後、時間がかかるものの無事にログインできるのですが、スタートメニューのすべての動作が不安定になります。具体的にお伝えしますと、たとえば「すべてのプログラム」をクリックし、閲覧しようとするとスタートや、タスクバーすべてが「応答していません」となります。またプログラムとファイルの検索で何かを検索しようとしても同様の症状が出てしまいます。 また、コントロールパネルから「プログラムと機能」を閲覧しようとすると、読み取りに時間がかかっているのかいつまでたってもプログラムが表示されません。 次に、私はSSDの中にOSをインストールしHDDにゲームなどのデータを入れているのですが、スタートからコンピュータをクリックしみると、ローカルディスク(C)のSSDのほうは正常に表示されているのですが、ローカルディスク(E)の方は、表示がおかしく「ローカルディスク(E)」とのみ表示されていて、容量や、容量を表すメータ?的なものが無表示になっています。そしてその状態でローカルディスク(E)をクリックすると長時間読み込んだあと、『「E;\にアクセスできません」パラメータが間違っています。』と表示され、これをググってみたところTestDiskで修復できる可能性があるとのことなので試したところ本ソフトの動作が途中で止まってしまい解決に至りませんでした。(またこの途中で止まってしまったことですが私以外にも途中で止まってしまい解決できなかったという方もいらっしゃるらしいです。) これらのことから私は勝手に内蔵はHDDが突然壊れたのかも知れないと判断し、念のためBIOSで起動後SSDの読み取りを1番にして、からHDDを取り去り再度電源を入れたところReboot and selectが出てきてしまいました。(ここもちょっとわからないのですがこれって当然のことなのでしょうか?HDDの中にはsteamのゲームデータしか入っておりません。) ネットで調べてみたものの非力ながら私と似たような症状の解決方法を見つけだすことができませんでした。また、自作PCなのでメーカーに修理に出すこともできません。 このことについて、原因や解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらどなたかご教授お願いいただけますでしょうか? また、最悪の場合OS再インストールを考えていますがSSDにOSを再インストールする際HDDの中身も消去することは可能なのでしょうか? 質問が多くまた、読みづらい文面で申し訳ございません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potanx
- ベストアンサー率54% (415/766)
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
- kteds
- ベストアンサー率42% (1884/4445)
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
お礼
回答していただきありがとうございます。まずはDVDから起動し、修復を試してみます。 もし治らなければOSをインストールし直し、それでも駄目らなHDDを取換えようと思います。 最後のスタートメニューの動作のことですが、昨日の昼間には普通に動いていて特にデータを移動した覚えはないのですがもしそのような動作をするとこうなるのかもしれませんね。 ご教授ありがとうございました。