共有フォルダ内のhtmlファイルをIE8で読み込むと時間がかかる
メインとサブのPCで、ファイル共用しています。
本来は、メインから作業しますが、メインで共有フォルダの中にある自分のホームページのコンテンツを、サブで編集作業することがあります。(htmlの手書き編集で、編集ソフトは使っていません)。
このとき、サブからメインの共有フォルダの中にある、~index.htmlファイル(TOPページのコンテンツ)をダブルクリックするとIE8が起動して表示されますが、この時間が20数秒かかります。この時間に、ウィルスバスターのファイアウォールのログやシステムログなどはメイン、サブとも記録されておりません。
直後、再読み込みしたり、IE8を閉じ、再びそのフォルダから読み直すと、すぐに表示されます。
以上のことは、メインとサブを入れ替えて操作しても同じことが起きます。(サブで共用にしたフォルダのhtmlファイルを、メインのIE8で開く)
メイン同士、サブ同士では、このように時間がかかることはありません。
ファイル共用が関係しているか、IE8が関係しているかのどちらかと思われます。
同じ環境で、一般のファイル(txt,xls,doc,jpgなど)では問題は発生しません。また、index.htmlではない他のhtmlファイルも問題はありません。プロバイダでTOPのリンク先として指定してあるindex.htmlのみ影響しているという推定が強くなってはいます。
今回の件では、インターネット上のindex.htmlを見ているのではなく、ローカルイントラネットで見ているのでその関係もあるのでしょうか。
なお、IE6の頃は、このようなことはなかったと記憶しています。
現在、私が調べる限り、この件でIE8における不具合はなさそうです。
【現在の環境】特に指定がないのは、メインサブとも同一設定
(1)Window XP SP3
(2)ブラウザはIE8で、デフォルトの設定
(3)ウィルスバスター2010導入(ファイアウォール+ウィルス対策)
(4)Windowファイアウォールはオフ
(5)【メイン】ルータから有線接続【サブ】ルータから無線接続
(6)ローカルイントラネットのゾーンに関する設定はデフォルト
(7)IE8の詳細オプションの「マイコンピュータでのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する」はオン
以上です。詳しい方のアドバイスお待ちしています。
お礼
ありがとうございました。 うまくゆきました。