- ベストアンサー
MusicBeeでのWAVの取り込み方法
itunesにある曲を全曲WAVで取り込みたいのですが、何度やっても上手く取り込めません。 MusicBeeをダウンロードしてアンインストールして・・を繰り返しています。 itunesでのインポート設定をWAVにしても取り込めません。 どうすれば取り込めますでしょうか?手順を教えて頂けると助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
itunesにある曲を全曲WAVで取り込みたいのですが、何度やっても上手く取り込めません。 MusicBeeをダウンロードしてアンインストールして・・を繰り返しています。 itunesでのインポート設定をWAVにしても取り込めません。 どうすれば取り込めますでしょうか?手順を教えて頂けると助かります。
補足
回答を読んでitunesの音楽ファイルを変換する必要が無い事がわかりました。 >更に、iTunesからインポートしたリンクのデータをMusicBeeで編集すると iTunesの本体のファイルが壊れて再生不能になる場合があるので、要注意 です。 他の回答者さんの言われた事で先にインボックスに追加してからライブラリに入れるか、最初から規定通りにライブラリに入れた方がいいのかわからなくなってしまいました。前者の場合、容量が多くはなるけど取り込んだファイルの後ろにwav、m4Aの表示が出て本体のファイルが壊れて再生不能になる場合があり、後者の場合wavの情報はMusicBeeに書き込まれないけど容量は小さくitunes本体のデータに影響はしないという事で宜しいですか? そうであれば尚更どっちを選択すればいいのかわからなくなります。 >モバイル機器に転送する場合は変換して、取り込み これは言われる通り、聴く音楽の傾向や好みによってipodに入れる場合は自分でAACかwavかどちらか選択すればいいという事ですか? >USB DACに2万円位のヘッドホンでクラシックやジャズを聴くと、 MP3-128Kbsは劣化の程度が判ります、192Kbsでは、 シンバルの音に耳を傾けると違いが判り256Kbsでは、私の耳では 判らない世界になります。 自分のipodにはIE80を使っていてイヤホン自体は高い部類だと思うのですが、ipodに取り込む際はwavかAAC?の256kbsというのは好みで決めた方がいいという事ですかね? 無圧縮>圧縮の図式によるとwavの方が良さそうですが・・。 自分の聴く音楽はポップスやロックが大多数です。その他のジャンルやジャズやオーケストラやクラシックの音楽ファイルは皆無で全くと言っていいほど聴いてません。 >MusicBeeはiPodに同期の機能があるようなので、iTunesを使用しないでMusicBee 一本で宜しいのでは?(iPod持ってないので同期の検証はしてません) 自分の場合、動画サイト意外にもニコ生やピグで音を出している途中に切り替えてitunesから音楽を聴く事もあるのですが、その際に音楽再生ソフトを消さずともどちらも瞬時に切り替えて聴ける状況が好ましい時もあるので、そのような場合musicBeeではなくitunesを時には使った方がいい事もあり得ます。が言われた通り、ネット上から音を出す際はどちらかに決めてMusicBeeを消したり起動すればいいだけでその必要はなくなるかもしれません。 ネットサーフィンだったりネット上から最初から音を出すつもりが無い場合はMusicBeeを使いますし基本的にはMusicBeeを中心に使おうかなと思いますがまだその動作に慣れてない為に一本にすればいいのかどうか迷っています。 なのでitunesのファイルが壊れたり再生不能になるのは少し怖いです。 仮にMusicBeeでipodに入れるために音楽ファイルを変換するとitunesのファイルが再生不能になる事はあってもPCに入っているitunesの音楽ファイルに支障が出る(消えてしまう等)という事はあるのでしょうか?本体のファイルが壊れて再生不能という事はどちらもですかね? また、MusicBee一本にする際の不安な事なのですが、今まで音楽をitunesに入れてからMusicBeeにインポートするというやり方でしたが、MusicBeeに入れた音楽ファイルがPCのファイルのミュージックのどこの所に入るのか、入るのかどうかもよくわかっていません。