ベストアンサー トランジスタの互換性のあるものを教えてください 2013/08/28 22:00 D195 B196の 互換性のある現在、市販されているものを知っていましたら教えてください。 規格表持ってないんで解りません。すみません みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー qann ベストアンサー率40% (223/546) 2013/08/31 08:38 回答No.5 おはようございます。先ず・・・ 先生ではありません。ただのオッサンです。 コレクタ同士がつながっているというのは、もしかしたら このような回路ですか? しつこく添付します。 でもいずれにしてもQ2のベースにかかる電圧が2Vちょっとと いうのは解せません。この図が正しければ9V近くあるはずです。 モーターの電力によって使うrの値もかわってきますが、おもちゃなら i3はせいぜい0.1A程度でしょう。仮にそうならQ1のコレクタ電圧は OFF時で9V近く、ON時で2~3Vくらいだと思います。 あまり私だけがしゃしゃり出でもいけないので、このあたりで 失礼することにします。あまりお役にたてなかったようで 大変失礼いたしました。 画像を拡大する 質問者 お礼 2013/08/31 22:41 またまたご指導をいただき感謝に堪えません。 私がくどくど質問するのに最後まできちんと教えていただけるのは私にとっては先生のほか何者でんもありません。 先生の書いていただいた回路そのとおりです。 この前のご指導があったのでトランジスタ単体で A671とB874 のE別々に直接9.6Vをかけ、BとCはオープンでオシロでみましたらB874はBに6.9Vでましたが、A671は0Vのままでした。ちなみにCどちらもフローティングでした。 基板に組み込むとコンプリーの関係が影響しているのですかね。 とにかく今回は先生のアンサーをベストアンサーにチェックをしたんですけどまだ解決した質問になってないですね。使い方も読まないで投稿ををしているのですから私の頭もそこがしれてます。 本当はメールアドを教わって教えていただきたいところですが、今回はこのくらいでしょうかねー。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) qann ベストアンサー率40% (223/546) 2013/08/30 21:16 回答No.4 #3です。えーと仕事でおそくなりました。先ず >明日の午後ご指導いただけたらと思います ↑ そんなに詳しくないです。(汗) 前回は教えていただいたとおり作図してみましたが、実際には このように抵抗器が挿入してありませんでしょうか? でないとQ1のベースに2.5Vかかったとたんに3個のTrが 導通状態になり壊れてしまいます。 おおまかな働きとしてはQ1のB-Eに電流が流れるとこれの コレクタ電流が流れ始め、この電流はQ2のベース電流なので Q2がONになりモーターに電流を流すのであろうと推測しました。 Q3はモーター逆転時にもう一つの回路が働くのでそのトラップ でしょう。 ということで回答をしたつもりだったんですが、#3の補足を読んで 慌てました。もしかしたら私の添付した回路は根本的に違っているの ではないかと。 >B196のBに2.5V出ているんです。 ↑ 回路図通りならこんな訳はないです。もっと高いはずです。 >D195とBの196のCはつながっていて1本の線でモーターにいっています。 ↑双方のコレクタ同士はつながっていて、そのつながっているポイントから モーターの片側に電圧供給ですか? ではモーターの反対側の電極は何処へ? どうも混乱してきました。なんだかこんないい加減な回答をしていると 「そりゃ違うだろが!!」とどこからかきびしい声が聞こえて きそうです。(汗)(汗) で逃げるわけではないですが、 2SD195のところに2SD476 2SB196のところに2SB674 これ大丈夫だと思いますよ。もしもモーターが動かなければ 足の配線間違いか、あるいは他の部品が破損しているかです。 ひとつ問題があるとすれば、ゲルマニウムのところにシリコンを もってくるとV(B-E)が大きくなるので、ほんの少しモーターの 回転がおそくなるかもしれませんけど。 画像を拡大する 質問者 お礼 2013/08/30 22:46 何回もこと細かく教えていただいて本当に頭の下がる思いです。 今回のご説明その通りです抵抗も入ってますし、私もご説明も先生と同じに考えています。 モーターの逆転は先生が書いた回路図通りで、195と196の所へ縦に鏡を置いて写したようなものです。反対側はQ2の所がD195になり、Cどおしがつながり、195のEはGNDにつながります。 逆にQ3の方はB196でCどおしがつながりEが9.6Vに行きます。 正転の時は左側の1815が動作して電流は上から下に流れ逆転の時は右の1815で下から上に流れます。 パタンは何回も調べましたしトランジスタも何度か交換をしてみたんですがつながっているコレクタに電圧が出ないしベースに電圧が出てもコレクタが変わらないのが疑問なんですけど???? とにかくここまで教えていただいて本当にありがとうございました。 治るまで教えていただきたいところですがそれはあつかましいでしょう。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 qann ベストアンサー率40% (223/546) 2013/08/29 18:58 回答No.3 #2です。こんにちは こんなような接続でしょうか? 要するに2SC1815のエミッタ電流(i1)でモーターに流れる 電流(i2)を制御する回路と拝察しました。 これならあえてゲルマニウムTrを使う理由はなさそうです。 2SC1815は比較的新しい(といっても発表からだいぶ経ちますが) 製品でまだ流通してますね。だからそんなに大昔のおもちゃではない ような気もするんですが・・・ >適当なトランジスタをつけてみたんですけどだめなんですよ。 ↑ どんなのつけましたか? あんまり大きいのをつけると、 大型のものほど電流増幅率は小さくなりますので、モーターは 動かなくなることがあります。 規格表をみると 2SD195はPc:150mW Ic:50mAの小型トランジスタ 2SB196はPc:500mW Ic:0.5Aの中型のようです。 秋月電子で買うならこんなのでいいと思いますよ。 定格に少し余裕を持って 2SD195の代わりに2SC1627 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cnpn/ 2SB196の代わりに2SA1837 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpnp/ ただ外形は異なりますので、足の接続だけは間違えない ようにお願いします。 画像を拡大する 質問者 お礼 2013/08/30 19:02 大変ご丁寧に解りやすく書いていただいて有難うございました。 早速秋月に会員登録をしてトランジスタの注文をしました。 実際に取り付けて直ったら感動ものです。 何回か適当なトランジスタを買ってきて取り付けたときだめだったのが心配ですが、今度は大丈夫なような気がします。トランジスタが届くのを楽しみです有難うございました。 質問者 補足 2013/08/29 23:09 ベストアンサ-です。 解りやすく図まで描いていただいてその通りの回路です。 でも、ベストアンサーにチェックを入れてしまうと、もっと知りたいことがあるのですみません。 2sc1815のBにICから2.5V位の信号が入って来るんですよ。この信号はちょっと大きいかなと思うんですが、同じ基板にもう一つちょっと小さいモーター付いていて同じような回路があってそれも同じICからの信号で動いているんですよ。オシロで見るとこの1815のBに入った信号と同じレベルの信号が1815のEを通してD195とB196のBまで出ているんですよ。1815は壊れていません。 D195のところにはD476に代えてB196にはB674に代えたんですがB196のBに2.5V出ているんです。ここはなぜもっと低いレベルが出ないんでしょうか。D195とBの196のCはつながっていて1本の線でモーターにいっています。この部分は0.8vか1V位レベルが上がっても良さそうですが、まったくGNDとおなじです。ここはどう理解したら良いのでしょう。D195とB196のBには両方に1815のレベルが出てしまうんですがここはどう理解したらよいのでしょう。私は明朝勤務がありますのでまた明日の午後ご指導いただけたらと思います遠慮なしの質問で恐れ入ります。よろしくお願いいたします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 qann ベストアンサー率40% (223/546) 2013/08/29 00:35 回答No.2 2SD195の規格は http://www.minor-audio.com/data/2SD/2SD0101-0200.htm 2SB196の規格は http://www.minor-audio.com/data/2SB/2SB0101-0200.htm でそれぞれ分かりますけど、両方とも初期のゲルマニウム ですよ。これと同じ構造のトランジスタはまず売っていない でしょう。 もちろん現在主流のシリコンタイプの方が最大定格も 大きいし、電流増幅率も高いし、C-B間の漏れ電流も 比較にならないくらい少ないので、充分置き換え可能ですけど、 だからといって単純交換で即OKとは限りません。 どんな用途で使うのか、できれば簡単な接続図も書いて いただけると、もっと参考になる回答が返ってくると思います。 質問者 補足 2013/08/29 16:09 有難うございます 勤務があったんで遅くなってしまいました。 補足入力だと図を書く方法が解らないので文書だけの説明になってしまいますけど、上記のトランジスタを2ケ2ケ使っておもちゃのモータを正逆する回路です、B196のEから9.6Vが直接入りCからモーターに入ります。もう片方の線がD195のCに入りEがGNDの抜けます。 B196のBからC1815のCに入り、1815のEがD195のB入ってます。 その回路が2つあって、正逆していますのでP型とN型のCは繋がっていてそこからモーターに行ってます。このDとBはコンプリではないですよね。でも実際に実装されていたものです。適当なトランジスタをつけてみたんですけどだめなんですよ。 よろしくご指導ください 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 unagi-pie ベストアンサー率41% (166/397) 2013/08/28 22:25 回答No.1 このサイトでさがせるみたい。 http://english.electronica-pt.com/db/cross-reference.php 窓に探したい型番を入力して[SEARCH]クリック。 2SD195 → AC127, 2SD30 AC176 2N2430 MP38A 2SB196 → 2SB493, AD162 AD136 2N1184B 2SB202 GT405A 全然確認してないのでデータシートで確認してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A トランジスターの互換品について 廃盤品のローム社製のトランジスター2SC1649と2SA834の互換製品を探しています。 どなたかご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか。 購入先もご存知でしたらお願いいたします。 インターネットでずいぶん探したのですがどうしてもうまくいきませんでした。 メーカーに問い合わせもしたのですが教えていただけませんでした。 ネット上のトランジスターの規格表で特性は分かったのですが現行品でどれが適合するのか分かりません。 どうぞよろしくお願いいたします。 トランジスターの型式不明です。互換品知りませんか? 古いYAMAHAのプリメインアンプCA-V1のオーバーホールをしようと考えていますが、入力基板上のトランジスターの表記”C1917 52F”の形式-互換が判りません。 2008/2009トランジスター規格表&互換表を探しても見つかりません。 どなたかご存知ありませんか? 宜しくお願いいたします。 古いトランジスターの互換品を探しています 古いアンプの修理に挑戦しています。 廃盤品のローム社製のトランジスター2SC1649と2SA834の互換製品を探しています。 どなたかご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか。 購入先もご存知でしたらお願いいたします。 インターネットでずいぶん探したのですがどうしてもうまくいきませんでした。 メーカーに問い合わせもしたのですが教えていただけませんでした。 ネット上のトランジスターの規格表で特性は分かったのですが現行品でどれが適合するのか分かりません。 どうぞよろしくお願いいたします。 先ほどID=jptrで初めて質問させていただいたのですがマイページに戻ることができなくて新たに会員登録しなおしました。 先ほどご回答頂きました方にお礼申し上げます。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム トランジスタの互換品について カーアンプのトランジスタが焦げて割れている状態でしたので、交換しようと思いました。トランジスタの品番が《K1419 6A4》と表示してあります。これは日本の 規格ではないですよね?このトランジスタの互換品はどのような物になるでしょうか。ご教授お願いします。 古いトランジスタの互換品 仕事で使っている大変古いコントローラの電源ボードが故障して困っています。 部品を外してテスタでチェックすると「BU208」と刻印されたトランジスタが壊れています。 同じものは入手不能で、近い規格のもので探してみましたが、いずれも入手困難です。 入手可能な互換品を教えていただけませんか? または、購入できる互換品を見つけるには、どうすれば簡単でしょうか? パッケージは「TO-247」のようですが「TO-220」等でも取り付けは可能です。 宜しくお願いいたします。 (その他、コンデンサの不良品は全て交換しました) トランジスタ2SA628Aの互換品について お世話になります。パイオニアのアンプSA-810 の修理をしようと思います。 ご質問内容は、パワー基盤のTR 2SA628Aの互換品を教えていただきたいと思います。 併せて、2SA628Aの代わりに2SA1015を取り付けた場合では、 大きな不具合は考えられますでしょうか? 規格表の数値では以下の様になっていましたが如何でしょうか? ご教授宜しくお願い致します。 規格表数値VCBO /VEBO/ Ic /Pc /Tj 2SA628A -60 /-4 /-100/ 200 /125 2SA1015 -50 / -5/ -150/ 400 /125 詳細記入出来ませんでしたので、恐れ入りますが下記アドレスにてご確認下さい。 https://www.minor-audio.com/data/data_tr.htmlトランジスタ規格表 トランジスタの互換性 電気系初心者です。 22年前の機械が壊れ、近所の電気屋さんにみてもらいました。基板からたどっていくとトランジスタがダメらしいのですが、現物に刻印してある番号が今のトランジスタの番号と合いません。下記の番号と互換性のあるトランジスタを教えてもらえませんか?宜しくお願いします。(3個あります) (2Sが省略されているような・・・) ・D 1435 8F1(15mm角ぐらい)(日立のマークが入ってます) ・CSM5B 2 7Z(10mm角ぐらい)(日立のマークが入ってます) ・A778K 8C3(Dのような形) その機会の回路図はあったのですが、基盤のありませんでした。 仕事用の機械なので困ってます。この仕事のない時期に新しい機械は買えませんので宜しくお願いします。 トランジスターの互換品を教えてください。 古い、ゲルマニュウムトランジスターの互換品をさがしております。日立整2SB471というタイプです。 トランジスタ互換表を見ましたが、掲載されていませんでした。 どなたかご存知の方、ご教授ください。 コレクタ、ベース -60V コレクタ、エミッタ -45V エミッタ、ベース -10V コレクタ電流 -10V エミッタ電流 10V ベース電流 -3V 〈データシートより抜粋〉 SCSIのハードディスクの互換性について 会社のパソコンで英語版WindowsNT3.51で動いているモノがあります。 SCSIのハードディスクを使っているのですが、容量不足でハードディスクの交換を考えています。 HD1:Cドライブ 1GByteでSystem領域 HD2:Dドライブ 16GByteでデータ格納領域 アプリケーションがDドライブにデータを溜め込んでいくので、定期的にDドライブ内のデータを 削除しているのですが、最近データ量が多く定期削除の間隔が短くなり過ぎています。 教えていただきたいことはSCSIの規格についてです。 現在のDドライブはUltra Wide2 SCSIのようです。 ハードディスクのラベルからそう判断してます。会社に行けば型番がわかるのですが、自宅から質問 してるので....) そもそも、こんな規格のハードディスクが現在手に入れられるのか? または互換性のある規格はどんなものなのか? いろいろネットで見てはいるのですが、規格の互換性に決定的に納得できる記述が見つかりません。 互換性があり手に入るようであれば数十~数百GByteの容量に交換したいです。 「そんな古いOS捨てて新しいPCにしなさい」というのは無しで... アプリケーションの制約上、このPCでないとダメなんです。 トランジスターの互換品について。 日立 2SB89 というトランジスターを探しておりますが、生憎古いので見付かりません。 互換品を調べようと、CQ出版の互換表を見ましたが、2SB89すら掲載がありませんでした。 使用箇所は、シンクロナスモーターを回転させる前の段(2SB471)の、もうひとつ前の段です。 水晶発振回路→分周回路(11段)→信号を増幅(2SB113、2SB89×2、2SB471×2)しシンクロナスモーター(100V 5W)回転という流れです。 モーターが回らないため、調べていましたが、モーターは故障しておりませんでした。 発振していないから、回らない、という事もあるのかもしれませんが、水晶発振器の良否判定の仕方がわかりません。 分周回路は、2SB54を22個使って組んであります。 モーターへかかる電圧を調べましたら、電源投入しましたらAC50Vくらいまでは上がりますが、その後は下がって1Vくらいになりますので、増幅段の故障かと考えます。 生憎、テスター一本しかありませんので、波形を見てという調査は出来ません。 フォト蔵のサイトに、回路図をアップしてみました。 hotmot2011というIDで、回路1 回路2 回路3とアップしてあります。 http://photozou.jp/ DDR400(PC3200)と互換性のある規格 M/Bの交換を検討しているのですが なかなか今のパソコンのM/Bのメモリの規格と 同じM/Bが見つかりません。 DDR400(PC3200)なんですが、この規格と互換性のある規格 は何なんでしょうか? 教えてください。お願いします。 トランジスタの代替品の選択方法について トランジスタの代替品の選択方法についてです。 互換表のリストが一部の出版社から販売されていたり、トランジスタメーカーの廃番リストの横の代替品リストなどに代替品が記載されているので、それらから選択することになると思うのですが、オリジナルの規格と見比べてみると、必ずしも、数値がオリジナル以上ではなく、下廻っているものが記載されていたりします。 市販のアンプなどは最大規格ぎりぎりで設計されていないから、ちょっとぐらい下回っていても問題ないとのネット上の記載も多いですが、逆にすべての項目でオリジナルの規格を下回ってはいけないという記載も多いです。 みなさんそれぞれ、交換した経験から記述されていると思うのですが、そのなかで、 例えばhfeなどの規格で、これだけはオリジナルのスペックを下回ってはいけない。もしくは、同じ値にしなければならない。などの、代替品を選択する上での最低限の基準としているものを教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム トランジスターの型式不明です。互換品知りませんか? 入力基板上のトランジスターの表記”NEC 0794 Q D4X ”の形式-互換が判りません。 どなたかご存知ありませんか? なにぶん素人なんで宜しくお願いします 互換性バッテリーについて マキタの18v 3.0Ahのバッテリーの互換バッテリーもいうのをAmazonで見つけました。 18v 6.0Ahの規格です。 この商品には互換性として、自身が持っているバッテリーの型番BL1830Bが書いてあります。 このバッテリーは3.0Ahです。 これ、アンペアが倍も違っていても、購入してら使えるんでしょうか… ハードディスクの互換性について教えて下さい。 すみません、知識が無いため お願い致します。 Western Digitalのハードディスクで同じ規格の製品を探しております。 (メーカーのサイトを覗いたのですが 英文で問い合わせてほしいとのことでした、、) 型式は WD1200AB-OOCBA1 (WD Caviar IDE )と記載されております。 他社製でもかまいませんので互換性のある商品がありましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。 (また 一覧表のようなサイトがありましたら、ぜひ教えて下さい。) トランジスタの購入について 古いトランジスタ NEC A1383と互換性のある市販されている トランジスタの型番を教えてください。 Bフレッツ・ルーターWBC V110M の市販互換機を教えて下さい。 Bフレッツ・ルーターWBC V110M の市販互換機を教えて下さい。 現在、BフレッツでNTT東が提供しているルーターWBC V110Mを使用していますが、無線LANは付いてないし、スピードも遅いので市販の互換機に替えたいと思っています。 電話端子がついた互換機をご存知の方は教えて下さい。 トランジスタの規格を教えてください 日立の2SD1186というトランジスタの規格が分からず困っています。 古いものらしく、手持ちの規格表では廃品種扱いになっていました。 このHPの趣旨に外れるかもしれませんが、このトランジスタの規格が分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか? 特にPc、Vceo、Icなどの情報を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。 バッテリーの互換性について 現在SB9L-Bを使っていますが バッテリーが死んでしまったので購入を考えています。 候補はCB9-B(YB9-B GM9Z-4B互換)になります。 ネットなどを見ていると互換性がある様に書かれていますが お分かりの方が居れば教えて頂けますでしょうか。 ちなみにバイクは ホンダレブル~90年になります。 よろしくお願いします。 HDDの互換性について 現在日立製60GBのHDD(Ultra DMA/100)を使用していますが、 できれば120~160GBに換装したいと思っていますが、 S-ATAとの互換性はあるのでしょうか。またどんな規格のものと交換可能でしょうか。教えてください。 os-win xp sp3 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
またまたご指導をいただき感謝に堪えません。 私がくどくど質問するのに最後まできちんと教えていただけるのは私にとっては先生のほか何者でんもありません。 先生の書いていただいた回路そのとおりです。 この前のご指導があったのでトランジスタ単体で A671とB874 のE別々に直接9.6Vをかけ、BとCはオープンでオシロでみましたらB874はBに6.9Vでましたが、A671は0Vのままでした。ちなみにCどちらもフローティングでした。 基板に組み込むとコンプリーの関係が影響しているのですかね。 とにかく今回は先生のアンサーをベストアンサーにチェックをしたんですけどまだ解決した質問になってないですね。使い方も読まないで投稿ををしているのですから私の頭もそこがしれてます。 本当はメールアドを教わって教えていただきたいところですが、今回はこのくらいでしょうかねー。 ありがとうございました。